(WAON一体型)イオンカードで4ヵ月で1200P貯めるワザ
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント | 200円 = 1ポイント |
サービスデー | 「お客さまわくわくデー」![]() |
「お客さま感謝デー」![]() |
イオングループをよく利用する方にとって、メリットのあるものといえば「会員特典のあるWAONカードとWAONポイント」ですよね。
WAONカードは、一度購入すると、コイン不要でお買物ができるほか、200円ごとに1Pが付与され、100Pを100円として利用することができ、さらには会計が5%オフになるサービスデーも適応されるので、とても使いやすいアイテムです。
でも、WAONカードってサービスデーも少なく、200円で1P(1円)のポイントプログラムは、ちょっと物足りないと思いませんか?よく利用するお店、よく利用する電子マネーだからこそ、できれば早くポイントを貯めて使いたいですし、利用できる特典があるなら、もっともっと使っておきたいものです。
そこで!割引特典が通常以上に増えるのに、WAONポイントを効率よく貯め、WAONカードをもっと上手に使う方法をここで教えていきます。この方法があれば、WAONポイントを通常よりも早く貯めることができますので、早速実践してみましょう。
WAONカードのメリット
まず、WAONカードには3つのメリットがあります。
WAONカードのメリット
@コインレス
AWAONポイントが付く
BWAONカード払いの割引
WAONカードが1枚あれば、レジをスムーズに通ることができ、200円につき1Pのポイント付与、さらに特定の日にお買物をすると、最大で5%割引にもなるメリットがついてきます。
でも実は、イオングループは利用するカードにより、その他にも会員特典を多くつけているものがあり、WAONカード1枚だけ作成しても、その特典を使い切ることができません。
どうせWAONを使うなら、ポイントも多く貯められて、特典が多い方が良いに決まっていますよね。そこで、年会費もかからずWAONが使えて、会員特典が増えるカードとはどんなカードなのか、チェックしましょう。
イオンカード(WAON一体型)のメリット
年会費がかからずWAONが使えて、会員特典が増えるカードの答えはズバリWAONカードと一体型になった「イオンカード」です。実はこの一体型を選ぶことで下記のようなメリットが発生します。
イオンカード(WAON一体型)のメリット
機能面のメリット
- 一体型になっているのでかさばらない
- ポイントが二重で貯められる
ときめきポイントとWAONポイントの2つのポイントが貯められます。 - WAONカードの購入費が無料
クレジットカードと一体型なので追加費用がかからずWAON機能が付きます。
割引特典のメリット
- 優待施設利用
例)カラオケビックエコーでイオンカード提示をすると室料30%割引、東京グランドホテルの基本料金が15%割引など。 - ワーナー・マイカル・シマネズの映画割引き
映画一般料金をイオンカード払いで会員と同伴者1名まで300円引き。
イオンカードセレクトなら500円引き。 - イオンシネマの映画割引き
一般料金をイオンカードの提示、または支払いで会員と同伴者1名まで300円引き
毎月20日・30日は同伴者全員1000円 - サービスデー以外も5%から10%割引
不定期に送付されてくるワンデーパスで特定のサービスデー以外でも5%から10%割引。
サービスのメリット
- イオンワールドデスクが利用可能
世界14ヵ国25ヵ所でワールドデスク対応可能。
海外旅行先で困ったことがあっても、このサポートがあれば安心です。 - アルカリ水 無料サービス
イオン、マックスバリュで販売されているアルカリ水が無料。 - バースデーパスポートサービス
5%から10%割引になるバースデーパスポートサービスがあります。
ざっと見ただけでも、イオンカードにWAONカードを追加するだけでこんなに会員特典が増えます。もちろん、クレジット機能を使わなくても割引特典のように提示するだけで利用できる会員特典もありますから、WAONカードだけにこだわらず、ここは上手にイオンカードにWAON機能をつけて使っていきましょう!
WAONポイントを1200Pまで増やすワザ
WAONの200円で1Pのポイントプログラムが物足りないときは、カード会員の特典を利用してポイントを増やす方法があります。
まずWAONカードだけを利用した場合と、WAON機能つきのイオンカードを利用した場合の特典の違いを確認してみましょう。
WAONカードのみの特典
@ボーナスポイント
対象商品の購入でボーナスポイント付与
Aお客さまわくわくデー
毎月5日、15日、25日はWAONポイント2倍
Bお客さま感謝デー
毎月20日、30日はWAONカード払いで5%OFF
WAONカードだけだと特典は3つですが、イオンカードWAON一体型を持ったときは通常のサービス特典も下記のように増えます。
ポイントを増やすワザも紹介!

イオンカード(WAON一体型)の特典
- 毎月20日・30日「お客さま感謝デー」5%OFF
全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンターで割引き
- 毎月5日・15日・25日は「お客さまわくわくデー」
ときめきポイント2倍
全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、メガマート、ミニストップの各店舗にてクレジットのご利用でときめきポイントを、WAONのご利用でWAONポイントを、200円(税込)ご利用ごとに2ポイントプレゼント。
- 毎月10日は「ときめきWポイントデー」
- 毎月5日はリボ払いでときめきポイント5倍
- ボーナスポイント
WAONカード払いでイオングループ店舗対象商品を購入するとボーナスポイント付与
ここで注目してほしいのが、毎月10日の「ときめきWポイントデー」と毎月5日の「リボ払いでときめきポイント5倍」のイオンカードならではの特典。
ときめきポイントは200円で1P付与のポイントプログラムですが、ときめきWポイントデーのときにイオンカード払いすると200円で2Pが付与され、毎月5日のリボ払いで200円で5Pが付与されます。ときめきポイントはWAONポイントに交換することが可能となっており、1000Pを1000WAONポイントにすることができます。
特典を活用してWAONポイントを貯める
- 毎月5日はリボ払いで5,000円利用/ときめきポイント250P獲得
※リボ払いは5,000円から全額返済もOK - 毎月10日はイオンカードで5,000円利用/ときめきポイント50P獲得
これを実行すれば4回目(4ヵ月)で1200Pが貯まり、その後すぐにWAONポイントへ移行することもできますが、ときめきポイントの有効期限は2年なので、23ヵ月までポイントを貯め、WAONポイントに移行すれば、そこからWAONポイント有効期限(1年)がスタートするので、ぎりぎりまで上手にポイントを貯めたいときはこの方法を活用してみましょう。
イオンカードにWAON機能を付けるだけで、WAONポイントを簡単に増やすことができるこの方法をぜひ実践してみてください。
イオンカードセレクトでオートチャージにするとポイント2重取り!
イオンカードの中でもイオンカードセレクトは唯一、オートチャージとWAON払いでWAONポイントを2重取りできるカードとなっているため、ポイントを上手に使っての買い物ができるようになります。

ポイント2重取りの方法
- 新規入会申し込み時に“オートチャージを利用する”にチェック、またはイオンカードセレクト到着後にイオン店舗内にある“WAONステーション”でWAONオートチャージ設定を完了させる。
- レジでWAONを利用して支払うと、足りなかった分もオートチャージとなっているので安心です。
- このとき、WAONへのチャージで200円につき1WAONポイントが付与され、そしてWAONで支払うことで、200円で1WAONポイントが付与となっています。
WAONポイントはWAONステーションにカードをかざすと、獲得WAONポイントをチャージへ移行することができるので、お買い物ついでに利用しておきましょう。

またイオンカードセレクトは、イオン銀行の口座と組み合わせることで、金利の優遇などといった会員特典が付いているのも特長のひとつです。
WAONポイントをいち早く貯められる「イオンカード」
WAONカードは購入費用がかかるものの、一度持つと末長く使える電子マネーカードでもあります。でもせっかくなら、購入費もなく、年会費のないイオンカードに申込んで、WAONカードだけでは使えない会員特典をフル活用した方が断然にお得です!
WAONカードを選んでしまう方のなかには、それでも「クレジット機能は使いたくない」という方もいますが、イオンカードなら、クレジット機能を使わなくても、WAON機能追加でWAONが使えますし、クレジットカードとは別でWAONカードを発行してもらうこともできます。
それでいて、イオンカードを持つことでWAONカード単体よりも会員特典が増えますから、持って損はありません!イオングループ利用の多い方、WAONポイントを多く(早く)貯めたい方は、イオンカードで維持費をかけず、特典を賢く使っていきましょう!
イオンカードと同じくらいお得で使いやすい「オリコカード・ザ・ポイント」
イオンカードは年会費が無料で、お得な付帯サービスも数多くありますが、イオンカード以上にお得で年会費が無料なカードがあるのです。
オリコカード・ザ・ポイントの魅力はポイントがとにかく貯まりやすい
イオンカードのポイント還元率は、200円→1ときめきポイントが貯まる還元率(0.5%)ですが、オリコカード・ザ・ポイントは100円→1オリコポイントが貯まる還元率(1.0%)です。
また、入会から6ヶ月間はポイント倍増キャンペーンとして通常還元率1.0%+1.0%の常時2.0%の還元率になります。
常に2.0%になるクレジットカードは他にはなく、高還元率であることが分かりますが、ネットショッピングを利用する際はさらに還元率が上がります。
ネットショッピング利用で最高還元率17.5%
ネットショッピングを利用する際、オリコカードの独自のネットモール「オリコモール」を経由して各ショッピングサイトで商品を購入すると、還元率が最大で15%上乗せされます。
また、オリコモール利用をすると特別加算として0.5%付与されるので通常還元率やキャンペーン還元率を加えると下記のようになります。
オリコモールを経由して楽天市場でショッピングした場合(入会後6カ月間)
カード利用(1%)+6カ月間特別加算(1%)+オリコモール特別加算(0.5%)+楽天市場利用(15,0%)=17.5%還元!
毎月10万円利用をすれば、21万円分のオリコポイントが付与されることになります。また、毎回のショッピングが17.5%引きで購入ができるということです。
ポイント交換先は豊富で即日交換可能
オリコカードで得られたポイントはオリコカード独自のオリコポイントを獲得することになります。
amazonギフト券・iTunesギフトコード・LINE ギフトコード・ファミリーマートお買い物券、すかいらーくご優待券は、ポイント交換後すぐにクーポンIDを交換画面に表示します。Tポイントは、お申込み後、すぐにポイント移行が完了します。

オリコカード・ザ・ポイントのおすすめポイント
オリコカード・ザ・ポイントのスペックは年会費無料で、ポイント還元率が最高17.5%の高還元率やポイント交換先が豊富!ポイント還元率に悩んでいる方や年会費無料が良いという方はオリコカード/ザ・ポイント1択でしょう
まず、申し込んでから受け取るまでの期間が短く、年会費はかからないという利点があります。オリコカードは、ショッピング、ゲームなどのエンターテイメント、自動車購入の時に支払いで利用でき、その都度ポイントが還元されます。
機能は電子マネー(iD、QUICPay)や、追加で増枠することで最高300万円まで利用限度額が上がりますし、他に家族カードやETCカードにも年会費無料で加入できます。

オリコカード・ザ・ポイントはポイント還元率の高さで選ばれているカード。
入会後6ヶ月は100円で2ポイント付与(還元率2%)となり、さらに使い方によっては還元率3%以上アップ可能!