楽天カードのポイント還元率より2倍高い無料のオリコカードを紹介
クレジットカードはポイントが貯まるシステムがありますが、よく聞く「還元率」とはどのようなものでしょうか。
クレジットカードに貯まるポイントはショッピング・旅行・インターネットでの書籍や音楽や映画のダウンロードなど使い道が色々とあります。
一般的にポイントが貯まりやすく、使いやすいカードは「高還元のクレジットカード」と呼ばれていていますが、そのなかでも代表的な楽天カードとオリコカードについて知っておきましょう。
「ポイント高還元」と言える基準とは
ポイント還元率とは、クレジットカードを利用するごとに貯まるポイントを、いくらに変換できるかというものです。貯めるポイントを高い金額に変換できればできるほど、高還元率と呼ばれるクレジットカードになります。
ポイント還元率の計算方法
例えば、ポイントを400円ごとに1ポイント貯められるなら、200,000円をクレジットカードで利用すると500ポイント貯まります。そして、その500ポイントをいくらに交換できるかによって、還元率が決まってきます。
1P=1円のキャッシュバック
500ポイントを500円に変えられるため、0.25%の還元率
500P=4,000円分の商品券と交換
500ポイントで4,000円分の商品券と引換できるため、1%の還元率
ポイントの還元率はクレジットカードにより幅が広くて異なります。また、ポイント付与の単位もカード毎に異なります。1,000円ごとに10ポイント付くカードよりも、100円ごとに1ポイント付くカードを選べば、利用料が低くてもポイントが付与されるため、ポイントが貯まりやすくてよりお得になります。
試しに、5つのクレジットカードを比較してみましょう。
カード名 | 年会費 | ポイント還元率(通常利用時) |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | 1%(100円=1P) |
オリコカード ザ ポイント | 無料 | 1%(100円=1P) |
VIASOカード | 無料 | 0.5%(1,000円=5P) |
三井住友カード | 1,250円+税 | 0.5%(200円=1P) |
アメリカン・エキスプレス・カード | 12,000円+税 | 1%(100円=1P) |
一般的には0.5%ほどの還元率のカードが多いため、還元率が1%以上の場合は「高還元率」と言えるでしょう。
貯めるポイント数も大切ですが、どのくらいの金額に変換できるのか、という点が還元率の高さに関わります。 なぜ還元率が大切かというと、クレジットカードにより加盟店が異なり、貯まるポイント数と使用できるポイントが変わってくるからです。同じショッピングや旅行でも、クレジットカードにより加盟店では使用ポイント数が異なります。
また、クレジットカードの中にはポイントが付与されず、そのままキャッシュバックされるというカードもあるので、申請を出す際は必ず確認しておきましょう。
楽天カードとオリコカードのポイント還元率について
オリコカード ザ ポイント
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード | 無料 |
ポイント | 100円につき1ポイント |
オリコカードは100円につき1ポイントが貯まるカードです。また、入会後6ヶ月は2ポイント(上限5,000ポイント)が貯まります。さらに、「オリコモール」利用で特別加算+0.5%、オリコモール提携店舗ごとの特別加算+0.5%〜と、合計で3%(100円につき3ポイント)以上還元が可能となっていて、非常にお得です。
ポイント還元率も1ポイント=1円相当になるため、入会後のポイントUPを除いたとしても、オリコカードの還元率は1〜2%となります。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ETCカード | 500円+税 ※プラチナ・ダイヤモンド会員は無料 |
ポイント | 100円につき1ポイント |
楽天カードも100円につき1ポイントが貯まるカードです。楽天市場の利用で100円につき3ポイントになったり、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の利用で最高12倍のポイントが貯まったりと、ポイント付与率が大きくなるのが特徴です。
楽天グループに関するポイントUPキャンペーンが多いため、よく利用する方は楽天カードを使うとどんどんポイントが貯まるでしょう。
使いやすさを考えると楽天カードがおすすめ
「ポイントを利用しやすい?」という点にも要注目
「楽天市場を使うから楽天カードの方がお得だろう」と考える方も多いと思うのですが、実はオリコカード ザ ポイントは、オリコモールを経由して楽天市場でショッピングをするとボーナスポイントが付きます。
カード利用(1%)+6カ月間特別加算(1%)+オリコモール特別加算(0.5%)+楽天市場利用(15,0%)= 16,5%還元!
もし、楽天市場の利用を基準として考えるなら、楽天カードよりもオリコカードの方がポイント還元率が高くてお得になります。
ただし、オリコカード ザ ポイントの場合、オリコポイントは500ポイントとから商品交換できる場合がほとんどです。一方楽天カードは1ポイントから1円として、加盟店で現金のように利用できます。ポイントの使いやすさを考えるなら、断然楽天カードを選ぶことをおすすめします。
オリコカード ザ ポイントの場合のポイント利用
オリコポイントゲートウェイから、ログインして「オリコポイント交換」をクリックし、希望の商品を選んで必要事項を記入後、確定をクリック。提携企業のポイントや商品券などに交換することができます。
楽天カードの場合のポイント利用
楽天ポイントカード加盟店のレジで「楽天ポイント支払いで」と言うと1ポイント=1円として利用可。また、インターネット上の予約やショッピングなどでも現金の代わりにポイント支払いをすることも可能。EdyやANAマイルなどに交換することもできます。
楽天カードは、今ならお得な入会キャンペーンも実施中です。
楽天カード新規入会&利用キャンペーンで最大!
期間限定で最大が貰える楽天カード新規入会&利用キャンペーンが実施中です!
貰えるポイントの内訳は、新規入会特典として、カード利用特典としてです。
ポイントを貰うための注意点
注意点として、入会後にはかならず「楽天e-NAVI」に登録する必要があるので、入会したらすぐに登録しましょう。半年以内でないと受け取ることができません。
1円以上からでも問題ないので、ポイントを貰い忘れないためにも早めに楽天カードを利用しましょう。
さらに、最大の注意点として、カード利用特典で貰えるポイントは「期間限定ポイント」であることを覚えておきましょう。
「期間限定ポイント」の有効期限は約10日ほどが一般的なので、を貰ったら、即座に利用することが重要です。
せっかくのお得なキャンペーンなので、最大の取りこぼしが無いように入会しましょう。
入会キャンペーンへ申し込む高還元率のカードはまず楽天カードが持ちやすい
ネットショッピングが多く、ポイントをザクザク貯めていける方ならオリコカード ザ ポイントがおすすめですが、楽天カードなら交換の手間などなく、現金のようにポイントが1ポイントから使えるので大変便利です。無料で持てる高還元率カードを選ぶなら、まずは楽天カードから試してみてください。
楽天カード
- ENEOS、JOMO利用で楽天スーパーポイント2倍
- 永年年会費無料
- マイル移行手数料無料
ネットショップ利用者への好カード
ネット以外の使い道も広がりを見せ注目度は高め。
楽天スーパーポイント貯蓄に徹したクレジットカードです。
新規入会とご利用で最大プレゼント!
入会特典のポイントアップ期間はとなるので楽天カードを作りたいと思っていた方はこの特典を得ましょう!
電子マネー | 初年度年会費 | 年会費 | ETC専用カード | 発行期間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
無料 | 無料 | 550円(税込)/年 | 約1週間 |
還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 |
1% | 最高2,000万円 | - | - | 10-100万円 |