学生カードの申込み審査を通す4つの条件

学生カードの申込み審査を通す4つの条件

大学生になって、一人暮らしをはじめたら「時間」と「お金」の使い方と向き合うことが多くなってきます。

学生カード

でも時間の使い方は上手にできても、なかなかできないのがお金のやりくり。

これは誰もがストレスを感じるところでもあり、「急な飲み会が入ったのにお金がない」「デートに行く前日になってお金を使ってしまった」という交友関係はもちろん、日常生活などで金額が高く現金払いできるほど余裕がないといったトラブルに見舞われることは、そう珍しくはありません。

そんなときに頼れるのがクレジットカードです。後払いが基本となり支払いを来月に回そう、分割して購入しようなど計画的に使え、しかもカードに特典が付いていたりして、とても便利でお得なものです。

しかし、学生がクレジットカードを作るのに、カード審査が不安になるかと思います。

「学生カードなら作れる?」といった素朴な疑問から、「学生カード以外を作るメリットは?」といった追究まで、このコラムで解決していきましょう。

この記事でわかること

・学生カードのメリットとデメリット
・学生カードにも審査落ちはある
・学生カードの審査通過のコツ
・卒業後も継続利用可なカードとは

学生カードのメリットとデメリット

学生カードのメリットとデメリット

学生カードのメリット

学生カードは高校以上の学校へ通う学生専用のクレジットカードです。
※研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は、「学生の方」としてはお申し込みになれません。

有効期限は各カードによりますが、25歳以下までが多く、社会人となってからは一般クレジットカードやゴールドカードへ切り替えて、手続き不要で使うことができます。

年会費無料ながらにして一般カードにはない優待・割引特典やポイントプログラムの優遇、旅行保険付帯といったお得感いっぱいの会員特典が付いているのも魅力のひとつです。

アルバイトあり、なし関係なく、学生という職業のうちから申込めるので、社会人になってから年収や勤続年数等を気にせずに使って行けるのも学生カードのメリットと言えるでしょう。

学生カードのデメリット

学生カードは在学中に持てるケースが多く、その場合は卒業後は退会しなければなりません

社会人となってから自動移行されるクレジットカードには、年会費が発生してしまうものもありますので、折角学生カードを作っても社会人になったら別のカード会社に変更するなんてことに。

最近では学生でも作れて、社会人も継続して使える年会費永年無料のクレジットカードも存在しますので、そのような選択肢を取るのもおすすめです。

学生カードの審査を通す4つの条件

学生カードの審査を通す4つの条件

記入情報

氏名住所電話番号はもちろん、学校名学年卒業年月日年収実家(親権者)の住所電話番号が基本となります。

年収のところは、アルバイト収入があれば書き込み、なければなしで問題はありません。

大切な4つの条件

学生カードの審査における大切な4つの条件は以下のとおりです。

やじるし@学校名などの在学情報
やじるしA卒業年月日
やじるしB年収
やじるしC親権者の住所や電話番号といった定住所が分かる情報
となってきます。

社会人になってからクレジットカードに申し込むのも良い方法ですが、そのときは「勤め先」「年収」「勤続年数」「住居年数」などより細かな情報を記入することになります。

クレジットカード会社によっては審査通過ができずにカード発行がされず、またイチから探すというアクションを起こさなければなりません。

でも学生のうちにクレジットカードを作っておけば、両親が築いてきた信頼とこれからの自分の可能性を見て判断してくれます。

審査は社会人になってから申込むよりも難しく考えなくても良いでしょう。

学生カード以外の審査を通すコツは?

学生カード以外の審査を通すコツは?

先程、最近では学生でも作れて、社会人も継続して使える年会費永年無料のクレジットカードも存在しますと解説しました。

では、社会人も使っているクレジットカードを、学生が審査落ちしない3つのコツをお伝えします。

  • バイトをしていたら年収を書く
  • 世帯収入を書く
  • 持ち家の所持や固定電話など、かける内容は全て書く

この3つは当たり前のような内容かもしれませんが、凄く重要です。

学生とはいえ、「年収」は無収入よりも収入があった方が、当然審査において返済能力があるとみなされます。

また、子どもが返済できない場合は、親権者に返済責任がありますので、「世帯収入」は家族に尋ねて正しく記載しましょう。

「持ち家」は最悪担保になります。固定電話は住所があると個人特定を明示する情報になりますので、信頼性を上げるためには、携帯番号だけでなく両方を書きましょう。

卒業後も継続できるカードがおすすめの理由

卒業後も継続できるカードがおすすめの理由

学生カードの審査を通す方法を中心に解説してきましたが、長い目で考えるなら、学生カードでは無いほうが良いでしょう。

社会人になって、切替手続きする必要もありませんし、慣れているカードを使い続けられる、そして長く使えば優良会員として認識されたり、クレジットカードヒストリー(信用情報)も良好な記録がされることは間違いありません。

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)なら、満18歳以上(高校生を除く)の方が作れるので、学生でも作れる可能性は十分にあります。

年会費は永年無料なので、社会人になっても費用は発生しません。

使い続ければ、いずれ三井住友カード ゴールド(NL)へのランクアップも目指せます。

ゴールドカードを始めクレジットカードを持つことは、社会人1年目では年収制限があったり、大手企業勤めの方だったりと新規申込の時点で審査基準が満たせなかったりと実はなかなか難しいことです。

ですが学生の内に将来の未来像を作っておけば、カードも比較的簡単に手に入れる事ができます。

そして、「学生だから学生カードにしなければいけない」なんて法則はありませんので、申込み条件をよく確認して、自身にあった1枚を獲得してみてください。

まずは
これ!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
VISA MasterCard
  • ナンバーレスの券面で強固なセキュリティ
  • 年会費が永年無料
  • 最短30秒でカード番号発行(カードは最短3営業日発行)

ナンバーレスの三井住友カード(NL)は年会費が永年無料
カード情報が券面にないデザインで、安心安全のクレジットカードです。
の利用で獲得ポイントが最大5%(※)!「ポイントUPモール」ご利用でも+0.5〜9.5%のポイントが貯まります。※2023年3月現在(ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。)
通常の三井住友カードにはないメリットも多く、これからのキャッシュレス社会に活躍してくれる事間違いなしの1枚です。



電子マネー 初年度年会費 年会費 ETC専用カード 発行期間
電子マネー電子マネー 永年無料 永年無料 550円(税込)
(初年度無料)
年1回利用で無料
オンライン申込から
最短30秒で
カード番号を発行

(カードは最短3営業日発行)※
還元率 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 利用可能枠
0.5%〜5.0%

最高2,000万円※利用付帯

- - 〜100万円

  ※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。

新規入会とご利用で最大をプレゼント!
入会&ご利用でご利用金額の15%(最大のVポイント)、さらにはVポイントギフトコードのVポイントが獲得できるキャンペーンを実施中です。
カードの詳細はこちらカードのお申込はこちら

全コラム一覧

このコラムに関連するコンテンツ


Pick Upコラム




クレジットカードの選び方

  • 年会費無料
  • ポイントが貯まる
  • 即日スピード発行
  • ゴールドカード
  • ETCカード
  • ショッピングリボ払い
  • 海外旅行保険付き
  • マイルが貯まる
  • ガソリン割引・ロードサービス
  • 公共料金支払いでお得
  • キャッシュバック
  • 学生専用カード

監修ファイナンシャルプランナー紹介




当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ