クレジットカードの審査に落ちたけど他社に申し込んだら大丈夫? 審査通過は再度申し込みをするタイミングが鍵
クレジットカードを作り際には必ず審査があります。そのため、場合によっては審査に落ちる可能性だってあるのです。
あなたはクレジットカードの審査に落ちた場合、すぐに他社のカード審査に申し込んでも大丈夫か気になりませんか?
確かに、審査に落ちると「収入が少ないのかな?」と考えたり、「他に原因があるのか?」と不安に感じたりするでしょう。すると、「他社のクレジットカードに申し込んでも、また審査落ちするのでは?」と考えてしまいます。
中には、あまりにも審査に落ちすぎると「クレヒスに傷が付く」と不安に感じる方もいるでしょう。
そこで今回は、クレジットカードの審査に落ちた後に他社の審査に申し込んでも大丈夫なのか解説します。再申し込みするタイミングや審査に落ちる方の傾向についてもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
審査落ち後に再度別のカードに申込む際、審査には通るのか?
クレジットカードの審査に落ちた後、すぐに他社のクレジットカードに申し込みをしても、一概に「落ちる・落ちない」とは言えません。
というのも、クレジットカードの審査内容は会社によって異なり、公表されているわけでもないため、私たちが基準を知ることはできません。そして同じ会社のクレジットカードであっても、レギュラーカードやゴールドカードのようにランクが異なれば利用限度額も上がっていくため審査内容が違ってきます。
そのことから、一度審査に落ちたからと言って、全てのクレジットカードの審査に落ちるとは限らないのです。
ただし、中にはどのクレジットカード会社の審査にも通らないという方はいます。
例えば、ローン返済を延滞していたり債務整理していたりすると金融事故扱いとなって、審査に通らなくなるのです。
「会社が変わればバレないのでは?」と思う方もいるでしょうが、実際は会社が変わっても事故情報は筒抜けとなっています。
なぜなら、クレジットカードの申し込み履歴や使用履歴、ローンの利用履歴や返済情報といったあらゆる金融情報は、信用情報機関という場所で一括管理されているからです。
各カード会社では、この信用情報機関に保管されている情報を基に審査するので、金融事故がある場合は審査に通らなくなります。
金融事故がないなら、一度審査に落ちただけで次も落ちるとは言えません。
しかし、カード会社から見れば、「他のカード会社で発行を見送った人=信用できない人」という意味になるので、不利になる可能性はあるでしょう。
審査落ち後に再申込みをするタイミングについて
審査に落ちた直後に、すぐ別のカード会社の審査に申し込むのはおすすめできません。
というのも、カード会社の中には審査に落ちた人の再チャレンジを認めていないところがあるからです。再チャレンジというだけで審査に落とす会社があるので、期間を開けずに再申し込みはしない方が良いでしょう。
これは別のカード会社に申し込み場合でも同じで、一定期間を開けてから申し込みしてください。
では、どのくらいの期間を開ければ良いのでしょうか。指定信用情報機関CICによると、「申込情報は、カード会社が照会した日より6か月で自動的に抹消される」となっています(*)
つまり、申し込みをしてから6か月間は「審査に落ちた」という情報が保管されるというわけです。
再度申し込みをするなら、最低でも6か月以上は開けた方が良いでしょう。
万が一、6か月以上期間を開けずに再申し込みすると、最後に申し込みした期間から6か月間は情報が残ります。何度も申し込みを繰り返していると、いつまで経っても審査に落ちたという情報が削除されません。
おまけに何度も申し込みをしていると、いずれはブラックリスト入りする可能性もあるので、審査に落ちた後は必ず6か月以上の期間を開けてください。
6か月以上経過すれば再チャレンジだとバレないので、安心して申し込みができます。
また、どうしてもすぐにクレジットカードが欲しいというなら、次の項目で紹介するクレジットカードの審査に申し込みをしてみてください。
審査落ち後に申し込むおすすめカード2枚
基本的には、クレジットカードの審査に落ちたなら6か月は期間を開けた方が良いでしょう。しかし、中にはどうしてもすぐにクレジットカードが欲しいという方もいるはずです。
その場合は、再チャレンジとして以下の2つのクレジットカードに申し込みをしてみてください。
- ACマスターカード
- ライフカードch(スタンダード)
ACマスターカード
審査に通りやすいクレジットカード1つ目は「ACマスターカード」です。
まずは、ACマスターカードの基本情報を確認しましょう。
発行カード会社 | アコム |
---|---|
年会費 | 無料 |
家族会員 | 発行無し |
ETC | 発行無し |
申込資格 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
国際ブランド | Mastercard |
キャッシュバック還元率 | 0.25% |
利用限度額 | 10万円〜300万円 |
旅行保険 | なし |
付帯電子マネー | なし |
Apple Pay対応 | なし |
ACマスターカードは、キャッシング会社のアコムが発行するクレジットカードです。
年会費が無料なので、収入が少ない方でも安心して申し込みができます。
保険や電子マネーなどは使えません。ETCナードや家族カードもないので、本当にクレジットカードとしての機能だけといった印象でしょう。しかし、これだけシンプルな仕様だからこそ審査に通りやすいという特徴があるのです。
おまけに審査には「3秒診断」というシステムが用意されています。
その名の通り、たったの3秒で審査してくれるシステムです。
3秒診断の流れ
- アコムのサイトにアクセスし3秒診断を選択
- 「年齢」、「年収(総支給額)」、「カードローン他社お借入れ状況」の3つを入力
- カードが作れるか審査結果を表示
実際の審査でも最短30分で発行可能なので、すぐにクレジットカードが欲しい方にはピッタリです。
ACマスターカードがおすすめの人
年会費が無料のクレジットカードを探している
年収や勤務先などの属性に自信がない
キャッシング機能が必要
電子マネーや旅行保険がいらない
ライフカードch(スタンダード)
審査に通りやすいクレジットカード2つ目は「ライフカードch(スタンダード)」です。
まずは、ライフカードch(スタンダード)の基本情報を確認していきましょう。
発行カード会社 | ライフカード |
---|---|
年会費 | 5,000円(税別) |
家族会員 | 無料 |
ETC | 無料 |
申込資格 | 高校性を除く18歳以上の方 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | LIFEサンクスプレゼント付帯 |
利用限度額 | 5万円〜 |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円
海外:最高2,000万円 |
付帯電子マネー | iD |
Apple Pay対応 | Apple pay、iD |
ライフカードchは年会費がかかる代わりに、旅行保険や電子マネーが付帯されています。また、ポイント還元率に関してもACマスターカードより高い0.5%です。
ACマスターのような、クレジット機能だけでは物足りないという方にピッタリのクレジットカードとなっています。
ライフカードchは審査に関しても柔軟姿勢を見せ、過去に延滞を起こした方、審査に不安がある方、本当に初めてのクレジットカード申込の方など審査に不安を持っていても独自審査で判断してくれます。
つまり、ライフカードchは申込者一人ひとりを個別に独自のルールでチェックしていきますと言っているので、審査が引っ掛かりなかなか申込みに踏み込めないという方は、こちらのクレジットカードを選んでおきましょう。
ライフカードchがおすすめの人
年会費を少し払っても「クレジットカード」が欲しい
キャッシング機能がいらない
一括払いで返済することに抵抗がない
電子マネー「iD」や「Apple Pay」を使いたい
いくつかクレジットカードを申込んでみたけれど、どれもダメだった
審査に落ちる方の傾向をチェック
最後は、審査に落ちる方の傾向をチェックしていきます。
前の項目で紹介した2つのクレジットカードでも審査落ちした方は、これから解説する特徴に合致している可能性があるので、しっかりと確認していきましょう。
クレヒスに問題があるか?(遅延や延滞・自己破産など)
1つ目のチェック項目はクレヒスに問題があるかどうかです。
クレヒスとはクレジットカードヒストリーの略で、クレジットカードの利用履歴などを意味しています。
例えば、携帯電話の支払いなどで遅延や延滞などをしていると、支払い能力に問題があるとクレヒスに記録されるのです。
または、カードローンなどの支払いが困難になり、任意整理や個人再生、自己破産といった債務整理を行った経験があると信用情報機関では事故情報として扱われます。いわゆるブラックリストに登録されるというわけです。
このような状態にあると、どんなに収入があってもクレジットカードの審査には通過しません。
ちなみに、自己破産などをしていると5〜10年間はその情報が保管されます。その期間が経過しない限りはいかなる方法でもクレジットカードは作れないというわけです。
申し込みブラック状態か?
2つ目のチェック項目は申し込みブラックの状態かどうかです。
申し込みブラックは、あなたの情報が「貸し倒れのリスク」や「公序良俗に反するリスク」を疑われている状態を意味します。
例えば、ローンの支払いが滞っている方や複数の金融商品に同時に申し込みをしている方などは、申し込みブラック扱いとなっている可能性があります。
同時に申し込むとブラックになる可能性が金融商品
- ショッピングクレジット
- クレジットカード
- おまとめローン
- カードローン
- 自動車ローン
- 住宅ローン
これらの金融商品は1か月のうちに3つ以上は申し込みしない方が良いでしょう。
先の項目でも解説した通り、申込に関する情報は6か月間保管されるので、金融商品の申し込みは6か月以上の期間を開けてからしてください。
安定した収入があるか?
3つ目のチェック項目は安定した収入があるかどうかです。
クレジットカードの審査項目として重視されるポイントの1つが収入になります。特に「安定した」という部分が大切です。
例えば、今年の年収が1,000万円あっても翌年の年収が200万円と振り幅が大きいと安定した収入とは判断されません。
反対に、年収が300万円と少なくても何年にもわたり同じ収入があるなら、安定した収入と判断されます。安定した収入とは、ただ年収が多いかどうかだけでなく、それが今後も継続する可能性があるかどうかもチェックしているというわけです。
勤続年数が短くないか?
4つ目のチェック項目は勤続年数が短くないかどうかです。
3つ目の項目で安定した収入として、将来的にもその収入が続くかどうかが大切だとお伝えしました。
つまり、勤続年数が長いほうが安定した収入があると判断されるのです。
具体的には、最低でも1年以上はあったほうが良いとされています。確実に審査に通過したいなら3年以上は同じ会社で働くと良いでしょう。
勤続年数が1年未満だと、どんなに年収が高くても審査にマイナスとなるので、クレジットカードの申し込みは先送りにすることをおすすめします。
まとめ
今回は、クレジットカードの審査に落ちた後、すぐに別のカード会社の審査に申し込んでも落ちるのかどうか解説しました。
一度でも審査に落ちると6か月間はその情報が残るため、できれば6か月以上は期間を開けた方が良いでしょう。
また、再チャレンジする際は同じクレジットカードは避けて、アルバイトやパートといった雇用形態でも入会実績があるクレジットカードを選んでください。
あなた自身の属性に問題がある場合は、自分の状況を整える必要があります。既存のクレカの整理や他社借入の返済、安定収入の確保をしましょう。
他社への申し込みでも審査落ちした場合は、審査落ちする傾向に該当するところがないかチェックしたうえで、6か月以上の期間を開けて再度申し込みをしてください。