ソラチカゴールドカードは効率的にマイルを貯められる。陸マイラーが使いやすいクレジットカード
航空会社の利用でマイルが貯まりやすいカードは多数ありますが、今回はその中でも日常使いでマイルが貯まりやすい「ソラチカゴールドカード」を紹介していきます。
ソラチカゴールドカードは、「ANA」と「東京メトロ」、「JCB」が提携して発行しているゴールドカードで、それぞれのポイントプログラムであるANAマイル、メトロポイント、OkiDOkiポイントの3種類を貯めて使うことができます。
そのため、東京メトロをよく利用する方に非常におすすめのカードですが、実際にどのように便利でお得なのでしょうか?
このコラムでは、ソラチカゴールドカードの基本情報をはじめ、マイルとポイントの貯め方・使い方を詳しく解説します。
・ソラチカゴールドカードの特徴
・ソラチカゴールドカードでマイルを貯めるコツ
・ソラチカゴールドカードがおすすめな人
ソラチカゴールドカードとは?
まずは、ソラチカゴールドカードがどのようなカードなのかを知るために、特徴と基本スペックをチェックしていきましょう。
ソラチカゴールドカードの特徴
ソラチカゴールドカードは主に以下の5つの特徴があります。
- 入会・継続ボーナスマイルが2,000マイルもらえる
- 搭乗ボーナスマイルは25%
- 空港ラウンジサービスが使える
- 海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険・ショッピングガードなど保険が充実している
- 東京メトロ利用におけるメトロポイントの還元率が高い
ソラチカゴールドカードの一番の特徴は、ボーナスマイルの還元率が高いことです。
ソラチカ一般カードの入会・継続ボーナスマイルは、1,000マイルであるのに対して、ゴールドカードでは2,000マイルを獲得することができます。
また、ANAの搭乗ボーナスマイルがソラチカ一般カードでは10%ですが、ゴールドカードでは、25%の還元と倍近い還元率のため、ANAマイルを貯まりやすさはソラチカゴールドカードの大きな魅力であるといえるでしょう。
その他にも、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・国内航空傷害保険・国内/海外航空機遅延保険などが付帯し、空港ラウンジサービスなども無料で利用することができるため、旅行や出張など、さまざまな場面で便利な面もソラチカゴールドの魅力です。
基本スペック

ソラチカゴールドカード
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 15,400円(税込) |
入会資格 | 20歳以上で安定・継続した収入がある方(学生不可) |
ポイント プログラム |
・ANAマイル ・メトロポイント ・OkiDokiポイント |
通常マイル 還元率 |
1.0% |
入会・継続 ボーナスマイル |
2,000マイル |
搭乗 ボーナスマイル |
25% |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ・国内旅行傷害保険:最高5,000万円(自動付帯) ・国内航空傷害保険:最高5,000万円(自動付帯) ・航空機遅延保険(自動付帯) ・ショッピング補償:最高500万円 |
家族カード | 2,200円(税込) |
追加機能 ・カード |
・ETCカード ・PiTaPaカード ・QUICPay ・プラスEX |
ソラチカゴールドカードのポイントとマイルの貯まり方を解説
次は、ソラチカゴールドカードのポイントとマイルを貯める方法を紹介していきます。
特に、ANAマイルを貯めたい方、東京メトロをよく利用する方はポイントの貯め方を知っておくとお得なので、以下をしっかりとチェックしておきましょう。
ソラチカゴールドカードでは3種類のポイントが貯まる
まずは、ソラチカゴールドカードの利用で貯まるポイントの種類について解説します。
ソラチカゴールドカードの利用で貯まるポイントは以下の3種類です。
- ANAマイル
- メトロポイント
- OkiDokiポイント
1. ANAカードとしてマイルが貯まる
ソラチカゴールドカードはANAカードとしての機能を果たすため、ANAカードと同様に搭乗ボーナスマイルや入会・継続ボーナスマイルなどを得ることができます。
通常マイル 還元率 |
1.0% 10OkiDokiポイント→10マイル |
---|---|
入会・継続 ボーナスマイル |
2,000マイル |
搭乗 ボーナスマイル |
25% |
また、通常の決済の際にも、1,000円(税込)につき1OkiDokiポイント→10マイルが貯まるため、ANA利用以外でもANAマイルが貯まりやすい特長があります。
2. メトロポイントが貯まる
ソラチカゴールドカードは東京メトロと提携をしているので、東京メトロの定期券の購入や乗車の際にメトロポイントが付与されます。
還元率は以下の通りです。
ソラチカ一般カード | ソラチカゴールドカード | |
---|---|---|
平日:1乗車ごと | 5ポイント | 20ポイント |
土日祝:1乗車ごと | 15ポイント | 40ポイント |
メトロポイントplus 加盟店利用 |
店舗:200円(税込)につき1ポイント 自動販売機:100円(税込)につき1ポイント |
店舗:200円(税込)につき2ポイント 自動販売機:100円(税込)につき2ポイント |
東京メトロ 定期券購入 |
1,000円(税込)につき5ポイント | 1,000円(税込)につき5ポイント |
ソラチカゴールドカードはソラチカ一般カードよりも全体的に還元率が高く設定されています。
特に乗車ポイントは約4倍高いので、東京メトロをよく利用する方で、クレジットカードを探している場合は、絶対にソラチカゴールドカードがお得でおすすめです。
3. OkiDokiポイントが貯まる
ソラチカゴールドカードで利用できる国際ブランドはJCBのみのため、基本的なポイントプログラムはJCBのOkiDokiポイントです。
OkiDokiポイントは、通常は1,000円(税込)につき1ポイントが付与されますがOkiDokiランドを経由してネットショッピングをした際には2倍以上のポイントが付与されるので、利用の仕方でポイントを多く獲得できます。
例えば、OkiDokiランドを経由してAmazonで3万円のショッピングをした場合と、直接Amazonで3万円の買い物した場合の違いは以下のようになります。
還元率 | 獲得ポイント | |
---|---|---|
直接Amazon で購入 |
1,000円につき1ポイント | 30ポイント |
OkiDokiランド経由 で購入 |
例)通常5,000円で5ポイント | 60ポイント |
通常の購入では30ポイントのところ、OkiDokiランドを経由すると倍の60ポイントを獲得することができます。
少しでも効率よくポイントを貯めたい方は、ネットショッピングをする際はOkiDokiランドを経由して買い物をすると通常よりもポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
マイルを上手く貯める方法
前述で、ソラチカゴールドカードではANAカードと同様に入会・継続ボーナスマイル、搭乗ボーナスマイルを獲得できることを解説しましたが、ソラチカゴールドカードはそれ以外でも以下の5つの方法でマイルを貯めることができます。
- メトロポイントをマイルに交換する
- OkiDokiポイントをマイルに交換する
- OkiDokiランドの利用
- スターメンバーズの活用
- ANAカードマイルプラス加盟店を利用する
普段使いでマイルを貯めたい方は上記のマイルの貯め方を上手に活用することが、マイルを賢く貯めるコツとなるので、具体的な方法を必ずチェックしておきましょう。
では、ひと項目ずつ具体的なマイル獲得の方法を解説していきます。
1. メトロポイントをマイルに交換する
交換レート
メトロポイントは、100ポイント→90マイルに交換が可能です。
1回の申し込みの上限は20,000ポイントで、有効期限は最長2年となっているので、ある程度ポイントを貯めてからマイルに交換することもできます。
ただし、ポイントの有効期限が切れてしまうとすべて失効してしまうので、必ず有効期限前に移行手続きを完了するようにしましょう。
交換方法
- 「To Me Card会員専用サイト」にログイン
- ソラチカゴールドカードに記載されている「お客様番号」と「確認番号」を入力
- 「メトロポイント移行申請」を選択
- 他のサービスへの移行「ANAマイレージクラブ」を選択
- マイルに移行したいポイント数を入力
- 完了
2. OkiDokiポイントをマイルに交換する
交換レート
OkiDokiポイントからマイルに交換する場合は、1ポイント→10マイルとなります。
ソラチカ一般カードは、以下の2種類のマイル移行コースがあり、1マイル→10マイルのコースを選ぶと手数料が年間5,500円(税込)かかります。
一方で、ソラチカゴールドカードは常に手数料無料で1ポイント→10マイルに交換が可能となっているため、日常使いでマイルを効率よく貯めることができます。
交換方法
OkiDokiポイントをマイルに移行する方法には、「マルチポイントコース」と「マイル自動移行コース」の2種類があり、手続きの有無に違いがあります。
- マルチポイントコースは、インターネットまたは電話でマイル移行の手続きをし、1週間後にマイル交換が完了します。
- マイル自動移行コースは、自動的にマイル移行がされるので、手続きの必要はありません。
インターネット申し込み | 電話申し込み |
---|---|
1.会員専用ページ「MyJCB」にログイン 2.「ポイント・キャンペーン」をクリック 3.「ポイント数・商品から選ぶ」から、「ANA JCBカード専用ANAマイレージ移行」をクリック 4.申し込み手続き |
「商品申込・カタログ請求ダイヤル」に電話 固定電話:0120-409-309 携帯電話:0570-00-3331(有料) <音声ガイダンスのステップ> 1.16桁のANA JCBカード番号を入力 2.商品申込「1」を入力 3.ポイント交換申込「1」を入力 4.8桁の商品番号を入力 5.交換したいポイント数を入力 6.ガイダンスを聞く |
3. OkiDokiランドの利用
OkiDokiランドを利用すると通常の2倍以上のポイントを獲得することができます。
また、そのポイントを、1ポイント→10マイルに交換ができるので、必然的にマイルの獲得率も2倍となります。
少しでも効率よく多くのマイルを貯めたい方は、ネットショップをOkiDokiランド経由にするとよいでしょう。
4. JCBスターメンバーズの活用
JCBカードには「JCBスターメンバーズ」という利用額に応じてポイントUPをするメンバーシップサービスがあります。
利用額とポイントのボーナスUPについては以下の通りです。
利用合計金額 | メンバーランク | ポイントUP率 |
---|---|---|
50万円以上 | スターb | 10%アップ |
100万円以上 | スターa | 20%アップ |
300万円以上 | ロイヤルa | 25%アップ |
このスターメンバーズでポイントUPをしてマイルに交換することで、より効率よく多くのマイルを獲得することができます。
5. ANAカードマイルプラス加盟店を利用する
ANAカードマイルプラス加盟店でANAカードを利用すると通常のポイント還元に加えて100円につき1マイルが付与されます。
ソラチカゴールドカードもANAカードと提携しているので、ポイント還元の対象カードです。
例えば、ANAカードマイルプラス加盟店で10,000円の買い物をすると、通常の還元(100マイル)と加算マイル(100マイル)を合わせて200マイルが貯まります。
このように通常の還元率の2倍のマイルが獲得できるので、ANAカードマイルプラス加盟店を上手に活用するとよいでしょう。
ソラチカゴールドカードにはSFC(スーパーフライヤーズカード)はあるか?
ANAのヘビーユーザーの中には、スーパーフライヤーズカードの取得を目指している方もいることでしょう。
ソラチカゴールドカードはANAカードと提携していますが、スーパーフライヤーズカードの取得はできるのでしょうか?
次は、ソラチカゴールドカードにおけるスーパーフライヤーズカードについて解説します。
SFC(スーパーフライヤーズカード)とは?
ANAマイレージクラブには上級会員制度があり、年間に獲得したプレミアムポイント(※1)数に応じて会員のステータスレベルが決定します。
一番下のステータスレベルが「ブロンズ」、次に「プラチナ」、最高ランクが「ダイアモンド」です。
プラチナ・ダイヤモンド会員となるとスーパーフライヤーズカードというクレジットカードに申し込むことができるようになります。
スーパーフライヤーズカードを持っていると、ハイグレードな空港ラウンジの利用や航空券の優先予約、スターアライアンスのゴールド会員取得などの特典を受けることができます。
※1.プレミアムポイントとは、ANA・スターアライアンスの搭乗時にマイルとは別に付与されるポイントのことをいいます。
ソラチカゴールドカードにはSFCはついていない
ANAカードは、スーパーフライヤーズカードの申し込みが可能ですが、ソラチカゴールドカードはスーパーフライヤーズカードに対応していません。
そのため、スーパーフライヤーズカードの取得を考えている方には、ソラチカゴールドカードよりも通常のANAカードの方が適しているでしょう。
ソラチカゴールドカードはどんな人におすすめのカード?
ソラチカゴールドカードは、ソラチカ一般カードよりも全体のポイント還元率が高く、付帯保険もかなり充実しています。
では、実際にどのような方に向いたカードなのでしょうか?
ソラチカゴールドカードにおすすめの人を紹介していきます。
ANA便をよく利用する方
ソラチカゴールドカードはANAカードと提携をしているため、ANAの搭乗やANAカードマイルプラス加盟店でボーナスポイントを獲得することができます。
そのため、旅行や出張でよくANAを利用する方は、マイルが貯めやすくお得に使うことができるのでソラチカゴールドカードは非常におすすめです。
東京メトロを日常的に利用する方
ソラチカゴールドカードは、東京メトロのメトロポイントの還元率が高いことが一つのメリットです。
特に、東京メトロの乗車、定期券購入などではソラチカ一般カードの倍以上の還元率となるので、普段通勤や通学、移動などで東京メトロを利用する方にソラチカゴールドカードがおすすめです。
ネットショッピングよくする方
ソラチカゴールドカードはOkiDokiランドの利用でポイントが2倍以上になります。
OkiDokiランドには、amazonや楽天市場、Yahoo! ショッピングなどの大手ネットショップをはじめ、多くの有名ネットショップが加盟店となっています。
直接ネットショッピングをするよりもOkiDokiランドを経由して買い物をした方が絶対にお得なので、ネットショッピングをよくする方にソラチカゴールドカードは非常におすすめです。
ソラチカゴールドカードは陸マイラー必見のクレジットカード
ソラチカゴールドカードは、ANAマイル・メトロポイント・OkiDokiポイントの3種類のポイントを貯めることができ、それぞれ相互交換が可能となっています。
また、マイルを貯めたい場合は、ANAの搭乗だけでなく、通常の決済や東京メトロの利用でOkiDokiポイントとメトロポイントを貯めてマイルに交換をすると、地上でもマイルを多く獲得することができます。
そのため、マイルを普段使いで貯めて、旅行や出張の際にマイルを使いたい、という方にソラチカゴールドカードは持っておくべき1枚といえるでしょう。
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介
- このコラムに関連するコンテンツ