
アメックスのポイント移行先に迷ってしまう理由
アメックスのポイントを使おうとしたときに、つい移行先に迷ったりしていませんか。
アメックスの基本ポイントプログラムでは有効期限も3年となっており、期限切れをしないようにとひとまずカード利用代金へ充当したり、商品券と交換しておく方も少なくはありません。
アメックスのポイントについて
100円のクレジット利用で1ポイントを獲得できます。
アメックスのポイント移行先について
カード利用代金 | 1ポイント=0.3円 |
---|---|
旅行代金の支払い | ・パッケージツアー・国内宿泊代金・航空券など |
商品券 | 3,000ポイント=1,000円分 ・ヨドバシカメラ・高島屋 |
提携ホテルへのポイント | ・ヒルトン ・spg. |
他ポイント | 3,000ポイント=1,000円分 ・楽天スーパーポイント ・Tポイント |
アメックスのクレジットカードを利用して獲得したポイントは、クレジットカードの利用代金に充当する、または高島屋やヨドバシカメラの商品券と交換するなど、国内での利用をする際にはあまりポイント移行のレートが高くなく、また使い道も限られてしまいがちです。
しかし、メンバーシップリワードプラスに登録したのちに、各航空会社のマイル移行を選択すると、商品券やクレジットカード利用料金への充当よりもさらにポイントレートが上がります。
ですがそれだけではありません。
アメックスのクレジットカードの特典の特長として、
旅行や娯楽などで使いやすいサービスがいくつもあり、
獲得したポイントを航空会社のマイルに移行することによって、よりお得に旅行を楽しむことができるのです。
マイル移行が最も提携航空が多く、便利

アメックスのポイントは多くの航空マイルに交換できることも特長で、ANAをはじめとして15の航空会社とそのマイレージサービスと提携しています。
マイル提携航空会社
![]() ・ANA 「ANAマイレージクラブ」 ・チャイナエアライン「ダイナスティ・フライヤー・プログラム」 ・デルタ航空 「スカイマイル」 ・ヴァージン アトランティック航空 「フライングクラブ」 ・タイ国際航空 「ロイヤルオーキッドプラス」 ・キャセイパシフィック航空 「アジア・マイル」 ・シンガポール航空 「クリスフライヤー」 ・ブリティッシュ・エアウェイズ 「エグゼクティブ・クラブ」 ・スカンジナビア航空 「SAS ユーロボーナス」 ・アリタリア-イタリア航空 「クラブ・ミッレミリア」 ・フィンランド航空 「フィンエアー・プラス」 ・エティハド航空 「エティハド ゲスト」 ・エミレーツ航空 「エミレーツ・スカイワーズ」 ・カタール航空「プリビレッジクラブ」 ・エールフランス/KLM航空 「フライングブルー」 |
マイルの移行レート比較
メンバーシップ・リワード | メンバーシップ・リワード・プラス |
---|---|
2,000ポイント=1,000マイル 移行単位:2,000ポイント 移行上限:なし |
1,000ポイント=1,000マイル 移行単位:1,000ポイント 移行上限:なし |
ポイントをマイルへ移行した後の使い方
例えば、ANAマイルを利用する時のポイント交換先として、
・ANA国内線特典航空券
・ANA国際線特典航空券
・国際線でのシートのアップグレード
・国際線超過手荷物料金
などがあります。
マイルを交換して搭乗することができる航空券には、繁忙期や閑散期によって制限がありますが、あらかじめ旅行や出張の計画を立てている時には先に航空券とポイントを交換しておくことでチケットが取りやすくなります。
また、渡航先や時期によって必要になるマイルが変わるので、GWやお正月などの人の移動の多い時期を外しておくとさらにお得になります。
アメックスのクレジット利用で付与されたポイントは、各航空会社のマイルに交換することによって、アメックスの特典も活用しながら快適に旅をすることも可能です。
アメックスの特典として、アメリカン・エキスプレス・カード(一般)を例に挙げると、
「プライオリティ・パス」という国内外900か所以上のラウンジを、本会員+同伴者1名まで1回27米ドルで利用できるサービスが付いています。
他にも、羽田空港(国際線利用のみ)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港からの海外旅行時には、自宅―空港間(往復)を、カード会員1名につきスーツケース1個を無料配送して貰える特典も付帯しているので、移動時に大きな荷物を持ち歩く必要がありません。
また海外旅行時に、片道を1回として年間2回まで、提携タクシー会社(MKグループ)の車を会員専用でチャーターして、指定の場所から空港までの送迎を定額料金で移動することもできるので、とくに帰国時の疲れている時には公共交通機関の乗り継ぎなどのストレスも感じることなく帰路に就くことができます。
アメックスカードを使うこなすという意味でも、ポイント移行レートが良くなるメンバーシップリワードプラスには加入しておきましょう。
ポイントとマイルが等価になるメンバーシップリワードのメリット

メンバーシップ・リワード・プラスとは
アメックスの基本のポイントプログラムは「メンバーシップリワード」ですが、
さらに年間参加登録料の3,300円(税込)を支払うと
「メンバーシップリワードプラス」にランクアップします。
メンバーシップリワードとメンバーシップリワードプラスの比較(ポイントレート)
【メンバーシップリワード】 | 【メンバーシップリワードプラス】 | |
---|---|---|
・マイルへの移行 2,000ポイント=1,000マイル |
→ | 1,000ポイント=1,000マイル |
・旅行代金の支払い(アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン) 1,000ポイント=400円分 |
→ | 1,000ポイント=1,000円分 |
・他ポイントへの移行 3,000ポイント=1,000楽天スーパーポイント |
→ | 3,000ポイント=1,500楽天スーパーポイント |
メンバーシップリワードとメンバーシップリワードプラスの比較(有効期限)
【メンバーシップリワード】 | 【メンバーシップリワードプラス】 | |
---|---|---|
・有効期限3年間 ただし1度でも交換すると無期限 |
→ | ・有効期限無期限 |
本来のポイントプログラムは、ポイントの有効期限が最大3年間で、1度でもポイントを交換するとポイント期限が無期限になるというものですが、メンバーシップリワードプラスではポイントの有効期限が無期限になります。 さらに特筆すべきは、 ポイントの換算レートが大幅にアップすることで、1ポイント=1マイルとしてポイントを等価で移行することができるようになります。
メンバーシップ・リワード・プラスの登録方法
メンバーシップリワードプラスへの登録方法は、インターネット上で行えます。
まずはアメリカン・エキスプレスのサイトへアクセスし、まずはオンラインサービスへ登録します。

サービス登録時にユーザーIDとパスワードの設定を行うため、IDとパスワードを使ってログインし、「提携先プログラムの新規登録/メンバーシップ・リワード・プラスへのご登録」を選択します。

「メンバーシップ・リワード・プラスへの参加希望」にチェックを入れて「登録する」ボタンをクリックするだけで完了します。
メンバーシップリワードプラスは、年間参加登録費用として3,300円(税込)がかかり、2年目以降も自動で更新されるので、1度の手続きのみで利用し続けることができます。
しかも解約も自由なので、ポイントを貯めたのち移行したくなったときだけ登録する、という使い方も可能です。
キャンペーンの内容を見極めて申し込むのが吉
アメリカン・エキスプレスの入会キャンペーンは、いつも行われているものではなく、都度キャンペーンの内容も変わってきます。
そのためキャンペーンの内容を見極めて申し込むことでさらにお得に入会することができます。
現在のキャンペーンは、カードを利用すればするほどポイントが返ってきてお得なものなので、合わせて旅行関係の特典を頻繁に利用すれば数万円以上はメリットがあるでしょう。
日常での買い物やクレジットカードの利用を、旅行などの気分転換や最高の楽しみにつなげていきましょう。
カードフェイス | ||
---|---|---|
初年度年会費 | 月会費1,100円(税込) 年間で13,200円(税込) |
無料 |
年会費 | 月会費1,100円(税込) 年間で13,200円(税込) |
2,000円+税 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円 | 年間最高200万円 |
還元率 | 1% | 0.5%(マイル1.0%) |
まずは
コレ!
日常のステータスを手に入れるならこの1枚
アメックスカードはステータスカードのなかでも最高峰のカードなので、持つからには入会キャンペーンと付帯サービスを上手に使い、自分のステータスも上げていきましょう。
申し込み後にメンバーシップリワード・プラスへの登録を忘れないようにしましょう。
このコラムに関連するコンテンツ
- 【PickUp】どうしても審査を通したい方。自信がなくても作れる必見のクレジットカード2選
- 【PickUp】とにかく早くクレジットカードが欲しい方。発行スピードに定評のある2枚を紹介
- 【PickUp】困ったときの安全カードローン。自信がなくても作れるおすすめの2枚
- 【2023年2月最新版】入会キャンペーン中・入会特典ありのおすすめクレジットカード一覧
- これでアメックスカード14枚の全てがわかる!特徴・審査・入会キャンペーン・おすすめユーザーを徹底解説
- 三井住友カードを永久に年会費無料で使う方法
- クレジットカード支払いをまとめて一本化する方法
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジット機能がないETCカードの作り方
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介