Amazonで利用できるサービス一覧とポイントを上手に貯めるコツ
Amazonで利用できるサービス
今や多くの方が利用しているネット通販Amazonですが、実は豊富なサービスを提供していることでも知られています。
実際に目にすることがあっても、利用したことがなかったり、サービスがあること自体知らなかったりもしますので、ここでAmazonのサービスを分かりやすく紹介します。
Amazonプライムの主なサービス
Amazonサービスの中心であるAmazonプライムのサービスについて説明していきます。
Amazonプライムは、30日間の無料体験期間の終了後、月会費500円または年会費4,900円で利用可能です。サービスは多岐にわたるので、主なサービスを下記の5つの項目に分けて紹介します。
- 配送サービス
- 観る&聴く
- 買う
- 読む
- その他
配送サービス
Amazonプライム会員は、Prime Deliveryという配送サービスを利用することができます。Prime Deliveryのサービス内容は下記です。
お急ぎ便
Amazonが発送する対象商品を、沖縄および一部離島を除く日本全国で最短即日かつ無料で受け取ることができます。プライムマークが表示されている商品が対象で、追加料金なしで何度でも利用可能です。
プライムの配送特典
Amazonが発送する対象商品について、Amazonプライム会員であれば配送オプションにかかわらず配送料が無料になります。
お届け日時指定便
Amazonからの沖縄および一部離島を除く日本全国で最短即日かつ無料の発送について、お届け日と時間帯を指定することができます。こちらもAmazonプライム会員であれば無料で使い放題です。
観る&聴く
Amazonプライムには観ること、聴くことに特化したサービスがあります。ここでは観る、聴くためのサービスの主なものを紹介します。
Prime Video
Prime VideoはAmazonプライム会員であれば、話題の映画やドラマ、アニメを追加料金なしで楽しむことができます。また、好きな番組や映画をダウンロードすれば、オフラインで観ることも可能です。
Prime Orijinal
Prime Videoには、Prime Videoでしか観られないAmazonオリジナル作品も多数あります。
松本人志さん企画のお笑いドキュメンタリー番組である「ドキュメンタル」や、恋愛リアリティの婚活サバイバル番組として話題になった「バチェラー」など、ここでしか観られない話題作を追加料金なしで楽しむことができます。
Prime Gaming
Amazonプライム会員はPrime Gamingと連携することで、毎月の無料ゲームを遊ぶことができます。また、ゲーム内特典を無料で受け取ることができるようになります。
Prime Music
Amazonプライム会員であれば、Prime Musicで200万曲以上が無料で聴き放題です。お気に入りの曲や、気分や活動に合わせて選べる数百のプレイリストを追加料金なしで楽しく利用できます。
買う
Amazonプライム会員であれば会員限定で、よりお得にネットショッピングすることが可能になる様々なサービスを受けることができます。主なサービスを紹介します。
Amazonフレッシュ
Amazonプライム会員なら追加料金なしでAmazonフレッシュを利用できます。新鮮野菜やミールキット、日用品や家電など、最短当日にお届けされるサービスです。朝8時から深夜0時まで、2時間ごとに受け取り時間帯を指定できます。
Amazon ファミリー
Amazonプライム会員は、対象のおむつとおしりふきを定期おトク便で注文すると常に15%OFFになります。また、お子様情報を登録することで登録者限定セールなど、Amazon ファミリーから特典を受けられます。
プライム会員限定商品・セール
Amazonプライム会員限定で家電や日用品、ファッションなど人気の商品がお買い得価格で購入可能です。
会員限定先行タイムセール
Amazonプライム会員であれば、Amazonで行われる数量限定のタイムセールに通常より30分早くから参加可能です。通常よりもお得なタイムセール品を購入しやすくなるので、Amazonでの買い物をさらに楽しめます。
読む
Amazonプライム会員であれば、Prime Readingというサービスを利用できます。
Prime Reading
Amazonプライム会員は追加料金なしでPrime Readingの豊富な本や小説、マンガ、雑誌などを様々なデバイスで読むことができます。kindle端末に限らず、スマートフォンやタブレット、PCでも利用可能です。
その他
Amazonプライムのサービスはその他にもいろいろあります。主なものを紹介します。
Amazon Mastercard
Amazon Mastercardは、Amazonが三井住友と提携して発行しているクレジットカードです。
プライム会員なら2%ポイントが貯まるAmazon Mastercardクラシックと、プライム特典が使い放題で2.5%ポイントが貯まるAmazon Mastercardゴールドの2種類があります。
チャージタイプAmazonギフト券
チャージタイプのAmazonギフト券を利用することで決済をまとめられて便利になります。Amazonプライム会員であれば、チャージするごとに最大2.5%貯まります。
Amazon Photos
Amazon PhotosはAmazonプライム会員向けの無制限フォトストレージサービスです。専用のAmazon Photos無料アプリを使うことで、カメラや携帯で撮った写真を何枚でも保存し、複数デバイスでの管理が可能になります。
Prime Studentとは
Amazonプライムには、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生向けのPrime Studentというサービスがあります。
通常のAmazonプライムが月会費500円または年会費4,900円であるのに対し、Prime Studentでは、月会費250円または年会費2,450円で利用できます。
Prime Studentのオリジナル特典
Prime Studentには、他にもオリジナルの特典いくつかあります。
- 無料体験期間が6ヵ月間に
- 新規登録後、有料会員になると2,000円クーポン
- 書籍を3冊以上同時購入で最大10%分のポイント還元
- コクヨのキャンパスほか定番文具が20%OFF
Prime Student会員であればこれらの特典はもちろん、Amazonプライム会員のサービスが通常の約半額で利用できるので、学生の方は迷わずPrime Studentに登録しましょう。
その他のAmazonおすすめサービス
Amazonはその他にも様々なサービスを展開しています。そのなかでもぜひ知っておくべきおすすめなものをピックアップしました。
サービス | 内容 |
---|---|
Prime Video チャンネル | Prime Videoの有料オプションサービスです。 |
Amazon オーディオブック | プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。 |
Kindleオーナー ライブラリー | kindleまたはfireデバイスを持っているプライム会員は、1か月に1冊無料で読むことができます。 |
Amazonパントリー | 食用品や日用品をパントリーBOXと呼ばれる箱に入れて注文したものを届けてくれるサービスです。 |
Amazonソムリエ | ベテランワインアドバイザーやソムリエが、メールや電話でワインの相談に乗るサービスです。 |
Prime Wardrobe | 洋服やバッグ、腕時計、ジュエリーなどを自宅に取り寄せ試着してから商品の購入・返送ができるサービスです。 |
Amazonアウトレット | Amazon倉庫内で梱包に傷を負った商品や、購入者から返品された商品のうち、商品の状態が良いにもかかわらず、Amazonの基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」として、リーズナブルな価格で販売するサービスです。 |
Amazon業務用ストア | Amazonではレストラン・飲食店向けの大容量食材・洗剤、プロ用調理器具から便利なオフィス用品まで取り扱っています。 |
Amazonビジネス | あらゆる業種の購買ニーズに対応するための、法人・個人事業主向けの新しいビジネス購買専門サイトです。 |
日本ストア | Amazonでは日本の各産地が生み出す豊かな味、作り手の想いが詰まった特産品なども取り扱っています。 |
Amazonクーポン | Amazonでは、プライム会員に限らず利用できる20%OFFや1,000円OFFなどのクーポンも豊富です。 |
Amazonコイン | Amazonにはオーディオブックの聴き放題サービスや、Androidアプリをおトクに使えるAmazonコインという決済サービスがあります。 |
Amazonをよりお得に利用するには
以上のように、Amazonには通常のお買い物利用のほか、多種多様なサービスがあるため、これらをうまく活用することで生活を便利に楽しく彩れます。
ただ、1つ難点を挙げるならポイント(Amazonポイント)が貯まる商品が比較的少ないことです。どの商品でもポイントが貯まる他社ショッピングモールと比べると、この点で見劣りしてしまうのも事実です。
そこで、提案したいのが、ポイント高還元のクレジットカードで決済することです。
Amazon利用でおすすめのクレジットカード3選
Amazon利用でおすすめの、ポイント高還元なクレジットカードを3枚紹介します。
オリコカード
オリコカードは通常時の還元率が1.0%です。さらに、独自のネットショップモールであるオリコモール経由後にAmazonで買い物をするとプラスで1.0%加算される仕組みになっています。
オリコモールを経由してAmazonで買い物した際の還元率は常に2.0%になるので、お得にポイントを貯められます。また、オリコカードは入会から半年間ポイント還元率が2倍になるので、Amazon利用で還元率3.0%と非常にお得です。
JCB CARD W
JCB CARD Wはポイント還元率が常時1.0%以上あります。AmazonはJCBのポイント優待店のため、Amazonを利用した場合の還元率は1.5%、ポイント優待サイトのOki Dokiランドを経由すると、さらに0.5%加算されます。
そのため、Oki Dokiランドを経由してAmazonの買い物をすると常にポイント還元率が2.0%になります。
また、JCB CARD WではAmazonでポイント還元率がアップするキャンペーンも開催していて、ポイント還元率が最大5.0%とかなりお得にポイントを貯めることができます。
Amazon Mastercard ゴールド
Amazonプライムの主なサービスでも紹介したAmazon Mastercard ゴールドは、Amazon利用で常時ポイント還元率2.5%かつ、アカウントに自動加算されます。
また、Amazon Mastercardゴールドに入会するとAmazonプライムの特典が使い放題です。すでにAmazonプライム会員に入会している方は、プライム会員費が返金されます。
まとめ
Amazonは紹介した主なサービス以外にも多くのサービスを展開しています。紹介したAmazonサービスを活用することでより豊かな生活を送ってもらえると幸いです。
また、高還元のクレジットカードでAmazonを利用することでよりお得になります。Amazon利用以外のこともふまえ、自分に合ったクレジットカードを探しましょう。