【2018年】ETCカード人気おすすめランキング&選ぶ際に見るべきポイントト
ETCカードは、お金をかけずにお得なカードを作りたいですよね。でも「カードの種類が多すぎて、どれが良いのかわからない」と思う人も多いでしょう。
そこで今回は、当サイトでETCカード目的の申込みが多かったクレジットカードの人気ランキングをご紹介します!
お得なETCカード人気ランキング
人気ETCカード比較表
カード名 | 年会費 (ETC) |
ポイント 還元率 |
発行 日数 |
電子 マネー |
付帯 保険 ※1 |
おすすめ ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
2年目 以降 |
最高 還元率 |
|||||
![]() JCB EIT カード ![]() |
¥0(0) |
1% |
最短 3営業日 |
QUICPay | 海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・リボ払い専用カード
・デザインが豊富 |
¥0(0) | 10% (Oki Dokiランド利用時) | |||||
![]() 楽天カード ![]() |
¥0(¥500) |
1% |
最短 1週間 |
楽天Edy | 海外旅行傷害保険・ネットセーフティ・商品未着保険 |
・インターネットショッピング関連の付帯サービスが豊富
|
¥0(¥500) | 1% | |||||
![]() JCB CARD W ![]() |
¥0 0 |
1% |
最短3営業日 | QUICPay |
海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
年会費が無料でポイント還元率が高い。
申込みは39歳まで |
¥0(0) | 10.0% (Oki Dokiランド利用時) |
|||||
![]() 三井住友VISA クラシックカード ![]() |
¥0(0) | 0.50% |
最短 3営業日 |
iD PiTaPa バーチャルWAON Visa pay Wave |
海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・利用できる電子マネーの種類が豊富・海外でも利用しやすい
|
¥1250 (¥0) |
0.65% | |||||
![]() アメリカン・エキスプレス・カード ![]() |
¥12000 (¥500) |
0.30% |
約10日 | QUICPay | 国内/海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・空港のラウンジサービスが充実
|
¥12000 (¥0) |
1% | |||||
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード ![]() |
¥7000 (¥0) |
1% |
約10日 | なし QUICPay |
国内/海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
ANAマイルが貯まりやすい
|
¥7000 (¥0) |
1% | |||||
![]() ミライノカード ![]() |
¥0(0) |
1% | 約1週間 | QUICPay | 国内/海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・空港ラウンジサービスが利用可能・コールセンターが年中無休/24時間営業・国内渡航便遅延保険付き
|
¥900+税(0) | ||||||
![]() 三井住友VISA デビュープラス カード ![]() |
¥0(0) |
1% |
最短 3営業日 |
iDPiTaPa WAON |
ショッピング保険 |
・ポイント還元率が高い・若者専用のカード
|
¥1250 (¥500) |
1.15% | |||||
![]() ライフカード ![]() |
¥0(0) |
0.50% |
最短 3営業日 |
ライフiD EdyモバイルSuica nanaco |
国内/海外旅行傷害保険 |
・誕生月ポイント特典あり
|
¥0(0) | 1.33% | |||||
![]() ANA VISA Suicaカード ![]() |
¥0(0) |
0.50% |
最短 1週間 |
iD Suica PiTaPa |
国内/海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・Suica機能が搭載されている・提携ポイントが豊富
|
¥2100(0) | 1% |
ETCカードを選ぶ際に見るべきポイント
クレカ・ETCカードともに年会費無料
普段あまりクレジットカードを使う機会がないという場合は、クレジットカード・ETCカードともに年会費や発行手数料が無料のものを選ぶのがおすすめです。
無駄な出費をせずにポイントの還元や各種サービスを受けることができます。
ほぼ年会費無料(簡単な条件)
年会費が無料、もしくは年1度以上のカード利用で年会費が無料というカードは意外とたくさんあります。中でも、クレジットカード・ETCカードのどちらも無料なのはJCB EITカード、JCB CARD W、ミライノカード、ライフカードなど。
年会費のことを気にせずにカードの作成や利用をしたい場合は、これらのカードを選ぶと良いでしょう。
年会費を上回るポイント還元
ポイント還元率の高さで目を引くのはJCB EITカード、楽天カード、JCB CARD W。普通に利用していれば、年会費分を上回るポイント還元を受けることができます。
また、ANAアメックスのように通常のポイントとは異なりマイルを貯める目的で所有するクレジットカードは1マイル=2円相当と考えると年会費分は簡単に元を取ることが可能です。
自分のカードの使い方を想像しながら各カードを比較してみてください。
カードが届くまでの期間が短い
申し込み方法によっても差はありますが、最短で3営業日にカードが手元に届くのがJCB EITカードやJCB CARD W、三井住友VISAカードです。
その他のカードに関しては、申し込みから発行までにおよそ1週間程度を見込んでおいた方が良さそうです。
電子マネー
利用可能な電子マネーの種類が多いのは、三井住友VISAクラシックカード、ライフカードの2カードです。自社の電子マネーのみの取り扱いという楽天カードや、チャージは可能でもポイントの対象にはならないという形態を取っているアメリカン・エキスプレス・カードなども特徴的です。
電子マネーを普段利用しないという人にとっては大きな問題ではないかもしれませんが、コアな電子マネーユーザーにとっては重要な比較ポイントとなりそうです。
法人におすすめのカードとは
法人単位でクレジットカードを使用する場合は、経費の管理に優れているものや、ビジネスに役立つ付帯サービスが受けられるものを選ぶと良いでしょう。
オリコ、アメリカンエキスプレス、三井住友VISA、JCBなどから発行されているビジネスカードが人気を集めています。出張や移動の多い会社であれば、マイル面でメリットのあるカードを選ぶという手もあります。
ETCでお得なカード 関連コンテンツ
- ETCカードを選ぶ・作る
- ETCカードの選び方
- ETCカードの作り方
- 主要なETCカード紹介
- ETCカードの口コミ
- ETCカードの使い方
- 初めて使う人向け
- シチュエーション別
- カード変更・有効期限・解約
- 車載器について
- ETCカードをお得に使う
- ETC利用割引
- マイレージサービスについて