
消費者金融といえば、「アコム」や「アイフル」「SMBCモビット」などが有名です。
そのため、「ベルーナノーティス」という中小の消費者金融をつい最近知った方は多いでしょう。
そして、聞き馴染みのない消費者金融だと「闇金じゃないの?」「審査基準はどうなってるの?」「審査は厳しいの?」など気になる点があるはずです。
そこで本記事では、ベルーナノーティスの審査について解説します。
ベルーナノーティスについて詳しく知らない方に向けて、基本情報や契約までの流れなどもお話していきます。
ベルーナノーティスの特徴
まず、ベルーナノーティスの審査に触れる前に、基本情報や特徴について理解を深めていきましょう。
ベルーナノーティスの基本情報は、次の通りです。
金利 | 年4.5~18.0% |
融資額 | 1万円~300万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資までの時間 | 最短即日 |
返済方式 | 残高スライド元利定額返済方式 |
返済期間(回数) | 最長6年9ヶ月(1〜80回) |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 実質年率20.0% |
金利は年4.5~18.0%と、大手の消費者金融と同じくらいの設定です。
そして、利用限度額は300万円と高めに設定されているため、大口融資を希望している方でも問題なく利用できるでしょう。
では、ベルーナノーティスの特徴を3つ紹介します。
無利息期間を何度も利用できる
1つ目に紹介するベルーナノーティスの特徴は、無利息期間を何度も利用できる点です。
まずベルーナノーティスには、借入日の翌日より14日間無利息で利用できるサービスが用意されています。
さらに、前の借り入れを完済&前回の無利息期間の適用から3ヵ月経過した場合は、無利息期間を再度利用できるのです。
再度借入れが何度でも金利0円で利用できるサービスは数ある消費者金融の中でも珍しく、これを目的にベルーナノーティスを利用する方も多くなっています。
提携ATMの手数料は無料
2つ目に紹介するベルーナノーティスの特徴は、提携ATMの手数料が無料という点です。
ベルーナノーティスで契約すると、「メイプルカード」というカードを発行してもらえます。
そして、このメイプルカードを持っていれば、全国に5万台以上ある提携ATMが手数料無料で利用できるようになるのです。
利用可能時間は午前7:00~午後11:50と長めに設定されているので、非常に利便性も高くなっています。
提携ATMは次の通りです。
- セブン銀行
- ローソン銀行
- 三菱UFJ銀行
- 東京スター銀行
- E-net(ファミリーマート、community store、ポプラ、Daily、ライフ、ドン・キホーテ)
レディースローンや配偶者貸付も対応
3つ目に紹介するベルーナノーティスの特徴は、レディースローンや配偶者貸付も対応している点です。
レディースローンは、専業主婦や働く女性の方へ向けたカードローンで、ベルーナノーティスには女性専用ダイヤルが用意されています。
女性専用ダイヤルから申し込めば、女性オペレーターが対応してくれるので気軽に申し込めるでしょう。
電話番号:0120-981-019
対応時間:平日 午前9:00~午後8:00、土曜祝日午前9:00~午後5:00
また、専業主婦のように自身に収入がない方でも、貸金業法の例外貸付にあたる配偶者貸付が利用できます。
配偶者の同意があれば、専業主婦の方でも問題なく借り入れが可能です。
実際、ベルーナノーティスを利用している方の74%が女性で、女性会員は24万人にも達しています(*)。
ベルーナノーティスの審査基準は?
続いては、ベルーナノーティスの審査基準を紹介します。
ベルーナノーティスの公式サイトを確認すると、申し込み対象は次の条件を満たしている方となっています。
- 日本国内に居住
- 年齢が満20~80歳
- 安定した収入のある方、年金受給者も契約可
ただし、上の条件はあくまで申し込めるというだけであり、条件を満たしていれば必ず融資してもらえるわけではありません。
ベルーナノーティスの3秒診断を受けてみた
試しに、年齢20歳~29歳で年収1,000万円、他社から借入なしの条件で、3秒診断を受けてみました。

すると、次のような結果が表示されました。

このあと、いくら年収を高く設定しても20歳~29歳では同じ結果が表示されました。
この診断の結果を見る限り、20代への融資は乗り気ではない可能性が高いと言えます。
ちなみに、同じ年収と他社借入数で年齢だけ30歳~39歳にすれば、融資可能と診断されました。

もちろん、3秒診断はあくまで参考なので、20代でも審査に通る方はいるかもしれません。
しかし、かなりハードルが高いという事実は理解しておいた方が良いでしょう。
ベルーナノーティスは消費者金融なので総量規制の対象
ベルーナノーティスは消費者金融なので、総量規制の対象です。
総量規制とは、「改正貸金業法第13条の2」で定められたルールで、「貸金業者が行う貸し付けは、ご本人の年収の3分の1を超えてはならない」と定められています。
そのため、年収の3分の1を超える金額は融資してもらえません。
つまり、利用者の年収がいくらなのかは必ずチェックされ、そこから借り入れ上限が設定されるというわけです。
加えて、申し込み条件に「安定した収入」と記載されているため、年収の高さだけでなく継続的に収入を得ているかどうかもチェックされます。
例えば、昨年の年収が1,000万円で今年の年収が200万円だと、安定しているとはみなされないでしょう。
反対に年収が300万円と少なくても、3年以上継続していれば安定していると判断されます。
他にも、雇用形態も重要な審査項目です。
仕事や収入は、ベルーナノーティスの審査において重要な項目なので、申し込む際は今一度自身の収入状況や雇用形態などを見直すようにしてみましょう。
ベルーナノーティスの借り入れから審査、契約までの流れ
続いては、ベルーナノーティスの借り入れから審査、契約までの流れを紹介します。
ステップ1.申し込み
ベルーナノーティスの申し込み方法は、インターネット・電話・郵送・FAXの4つの中から選択できます。
ネット申し込みなら24時間いつでも申し込めるメリットがあり、電話申込なら女性オペレーター専用窓口が用意されています。
どれでも、自分に合った方法を選びましょう。
ステップ2.審査
申し込みが完了すると、提出した情報を基に審査が行われます。
また、審査の段階で書類提出と在籍確認があります。
本人確認書類は、現住所が記載されている書類を以下の中から2点用意してください。
- 運転免許証(運転経歴証明書)
- 健康保険証
- 在留カード
- マイナンバーカード
- パスポート
- 住民票
収入証明書は、利用限度額が50万円を超える場合、もしくは他の貸金業者からの借入れの合計額が100万円を超える場合に必要です。
収入証明書の提出を求められた際は、以下の書類の中からいずれか1点を用意してください。
書類名 | 発行場所 |
所得証明書 | 市区町村役場 |
課税(非課税)証明書 | 市区町村役場 |
所得・課税(非課税)証明書 | 市区町村役場 |
源泉徴収票 | 勤務先 |
給与明細書 | 勤務先 |
確定申告書 | 市区町村役場・税務署 |
納税通知書 | 市区町村から自宅へ郵送 |
年金通知書 | 日本年金機構から自宅へ郵送 |
また、配偶者貸付の場合は配偶者の同意書が必要ですので、求められた際は用意するようにしましょう。
在籍確認は原則として実施されるものの、電話では「ベルーナノーティス」や「カードローン」などの言葉を使わずプライバシーに配慮してくれるので、安心です。
ステップ3.契約手続き
審査に通過した場合は、契約手続きへと進みます。
契約はオンラインでも可能なので、公式サイトから契約内容を確認して同意すれば契約完了です。
ステップ4.借り入れ開始
契約が完了すれば、あとは自分の好きなタイミングで借り入れができます。
ただし、提携ATMから借り入れする場合はメイプルカードが自宅に届くのを待たなければいけません。
返済方法は、銀行引落・郵便引落・銀行振込の3つが用意されているので、自分に合う方法を選び計画通りに返済していきましょう。
ベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツ
続いては、ベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツを紹介します。
申し込みはインターネットから行う
1つ目に紹介するベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツは、インターネットから申し込みを行うことです。
ベルーナノーティスの申し込み方法は、4つ用意されています。
- インターネット
- 電話
- FAX
- 郵送
この中で最も早く手続きできるのはインターネットです。
インターネットなら即日融資も可能なので、特別な理由がない限りはパソコンやスマホから申し込むようにしましょう。
申し込み後に電話で急いでいる旨を伝える
2つ目に紹介するベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツは、申し込み後に電話で急いでいる旨を伝えることです。
申し込んだ直後に、フリーダイヤルへ電話して「急いでいる」という旨を伝えれば、場合によっては早めに対応してくれる可能性があります。
また、電話する際「なぜ急いでいるのか?」という理由を明確にしておけば、対応してもらいやすくなります。
借入希望額は必要最低限に抑える
3つ目に紹介するベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツは、借入希望額を必要最低限に抑えることです。
借入額が増えれば、ベルーナノーティス側も慎重に審査する必要が出てきます。
特に、借入額が50万円を超えると収入証明書の提出が必要になり、書類の用意などに時間がかかるでしょう。
少しでも早く借り入れたいなら、希望額は最小限に抑えるようにするとスムーズです。
初回の借入では振込融資を利用する
4つ目に紹介するベルーナノーティスの審査を早く終わらせるコツは、初回の借入では振込融資を利用することです。
というのも、ベルーナノーティスの提携ATMを利用する場合、ローンカードが必要になります。
しかし、ローンカードが届くのは契約してから翌日以降になるため、すぐに借り入れるのは難しくなっています。
それに対して、振込融資なら24時間いつでも受け付けてくれるので、早く融資してもらいたいなら初回の借入のみ振込融資を選んでおくといいでしょう。
ベルーナノーティスの審査に落ちる人の特徴
最後は、ベルーナノーティスの審査に落ちる人の特徴を紹介します。
総量規制に引っかかっている
1つ目の特徴は、総量規制に引っかかっている人です。
総量規制とは、年収の3分の1を超える金額を融資してはならないという法律なので、引っかかれば他の項目が問題なくても審査に落ちてしまいます。
例えば、年収300万円の人は100万円までしか借り入れられないため、希望額を100万円以上にすると審査に落ちる可能性があるわけです。
信用情報に滞納や金融事故が記録されている
2つ目の特徴は、信用情報に滞納や金融事故が記録されている人です。
信用情報とは、ローンやクレジットカードなど個人の信用をもとにした取引の情報を記録した情報で、全国の金融機関で共有しています。
そのため、過去に別の消費者金融で滞納などしていた場合、ベルーナノーティスに申し込んだ時点でベルーナノーティスにも滞納していた事実がバレてしまいます。
そして、その情報を基に審査するため、融資してもらえない可能性が高くなるのです。
過去の金融事故については登録期間が定められているので、その期間を過ぎるまではベルーナノーティスへの申し込みを控えた方が良いでしょう。
事故内容 | 登録期限 |
長期延滞 | 5年 |
代位弁済 | 5年 |
契約解除 | 5年 |
債務整理 | 5年~10年 |
申し込み情報が事実と異なっていた
3つ目の特徴は、申し込み情報が事実と異なっていた人です。
勤務先や住所などを偽り、虚偽の申告をしていた場合、問答無用で審査落ちとなります。
また、信用情報などを用いて審査するため、虚偽の申告があってもほぼ確実にバレてしまうでしょう。
嘘の内容で申し込むと、信用が下がって2度とベルーナノーティスを利用できなくなる恐れがあるので、申し込む際は自身の情報を正直に伝えるのが基本です。
複数社へ申し込みをしている
4つ目の特徴は、複数社へ申し込みをしている人です。
複数から借り入れをしていれば、当然、返済していくのは難しくなります。
また、総量規制の観点から見ても、複数の業者から借り入れしていると審査に通るのは困難でしょう。
なぜなら、総量規制の年収1/3までというルールは、1社単位ではなく全ての借入額の合計で判断するからです。
もし、すでに他社から借り入れがある場合は、まずそちらを返済してからベルーナノーティスへ申し込んだ方が安心です。
しっかりと準備を整えてから審査に臨めば、ベルーナノーティスから融資してもらえるでしょう。