JALを利用すると必ずついてくる特典と言えば、JALマイルですよね。
でもそのマイル、ただもったいないとクレジット機能のないJMBカード(JALマイレージバンクカード)を作って寝かしてしまってはいませんか。 せっかく付与されたマイルを生かすも失くすもあなた次第。なので、ここは上手に「いつも利用する先」で自然にマイルの還元率を1.5%にしてを貯めるという簡単な方法をとってみてはいかがでしょうか。
はじめにJALマイレージバンクカードとJAL一般カードのラインナップを確認してみましょう。
![]() ①JMBカード |
・飛行機を利用するときに会員番号を伝えてマイルを貯めることができるごく普通のマイルカード。年会費無料。 |
---|---|
![]() ②JMB WAONカード |
・①の内容に電子マネーWAONが付いたタイプ。WAONを200円利用するたびに1マイル付与される。 |
![]() ①JAL・JCBカード |
・国際ブランドがJCBのクレジット機能付きカード。世界60カ所に設置されているJCBプラザが利用できる。 |
---|---|
![]() ②JALカードSuica |
・JALマイルをメインに貯めていて、Suicaをよく利用するひとに選ばれているカード。 |
![]() ③JAL・MasterCard/ JAL・Visaカード |
・DCとMasterCard、DCとVisaの提携で、利用先の加盟店は世界最大。 |
![]() ④JALカード TOP&ClubQ |
・東急グループとPASMO利用者なら間違いなくこのカードがおすすめ。 |
![]() ⑤JALカード OPクレジット |
・小田急グループとPASMO利用者に選ばれているカード。 |
まずここでお勧めしたいのが、年会費無料で作れるJMBカードを作ることです。でも還元率を1.5%にするために①の普通のJMBカードではなく、②のWAON機能付きのカードを作りましょう。
すでに①のJMBカードを持っているひとは②JMBWAONカードへと切り替えて、電子マネーWAONを使ってマイルを貯めていきましょう。
切り替えは簡単にできますから、フライトマイルをそのまま寝かしておくのではなくて、生活のなかで誰でも利用する機会のあるイオングループで少しだけでもマイルを貯めていきましょう。
JMBWAONカードはクレジット機能のないカードなので、カード審査もなく入会ができます。クレジットカードは持ちたくないけれど、マイルを貯めていきたいというひとももちろん、イオングループ利用の多いJALマイラーには最適の1枚。
※JMBWAONカードはワオンポイントではなく、マイルが貯まるカードです。
JMBWAONカードはWAONチャージでマイルは貯まりませんが、
WAONでの支払いで200円につき1マイル貯めることができるのも魅力的。
WAONはイオンをはじめマクドナルド、ファミリーマート、MINISTOPなど全国で約460.000カ所で使うことができます。(2019年3月末現在)
フライトマイルはもちろん、カラオケ、レンタカー、レストラン、JALホテルズなどのJMB提携ホテルなどでクレジットカードや現金と合わせて使用することでマイルが貯められるので、必ず作っておきましょう。
発行手数料無料
JAL IC機能と電子マネーWAON機能付き 。
先ほど、クレジットカードや現金と合わせてJMBWAONカードを使うとマイルが貯まると書きました。実はJMBWAONカードはここにマイルを多く貯めるポイントが隠されています。
JMBWAONカードはオートチャージではないので、その都度チャージが必要となってきます。しかもWAONチャージ上限金額は5万円と決められています。
これって面倒ですよね。
その面倒さを解消できて、さらにマイルが貯まる方法があるなら、その方法を使ったほうがメリットが大きいと思いませんか?
そこでおすすめしたいのが、
JALカードTOP&ClubQとJMBWAONカードの2枚持ちです!
JALカードTOP&ClubQとJMBWAONカードを2枚セットで登録することで、
オートチャージが可能となり、JALカードTOP&ClubQからチャージされた金額によりJMBWAONカードチャージボーナスマイルが付与されます!(最大100円=1マイル)
つまりは
チャージと支払いで2回マイルが貯まるということになります。
現金チャージなら使った分だけの100マイルしか付きませんが、JALカードTOP&ClubQ入会後にJMBWAONカードを発行してもらえば、登録が簡単にできてマイルがダブル付与、200マイルとなります!
2枚持ちといっても、JMBWAONカードは年会費無料なので年会費はJALカードTOP&ClubQの2000円+税だけ! マイル移行手数料もありません!
JMBWAONカードチャージボーナスマイルは200円=1マイルが基本ですが、
JALカードTOP&ClubQに入会するときにJALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円+税)に加入することで100円=1マイルにすることができます。
・通常200円=1マイルが、100円=1マイルに!
・JALカードTOP&ClubQで
2万円のお買物=200マイル付与
JALカードショッピングマイル・プレミアムはJALカード会員なら誰でも加入すると言われているぐらい、効率良くまたお得にマイルが貯められるサービスになっていますのでぜひ加入しておきましょう。
JALカードはカードにそのままマイルが貯まるカードとなっていますので、航空系カードでよく聞く「移行手数料」がありません。その移行手数料と同等、もしくは低い維持費でマイルが貯めれらるがJALカードなんです。
・JMBWAONカード/無)
・JALカードTOP&ClubQ/2000円+税
これだけです。
ただマイルをより多く貯めたいなら、
JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円+税)に加入しなくてはいけないので、上記の料金にプラス3000円+税がかかります。 年会費3000円といっても1カ月250円でマイルが2倍貯められると考えれば、とってもお得です。
でも、それでもマイル移行手数料がある航空系カードよりは維持費が安い、もしくは同等でマイルをより多く貯められますから、作るならこの2枚で決まりです!
先ほどあげたJALカードTOP&ClubQ、何がそんなに良いかと言いますと……。
![]() |
WAONのほかにPASMOともリンク可能 |
---|---|
![]() |
PASMO利用でTOKYUポイントが貯まる |
しかも貯めた東急ポイントは1P=1円で東急グループで利用できるほか、1P=0.5マイル(2000P=1000マイル)に交換が可能です。
そしてここで思い出してほしいのが、JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円+税)のサービスです。このサービスは未加入のときは200円=1マイルですが、加入後は100円で1マイルとなっているので、東急ハンズでJALカードTOP&ClubQを利用して1万円のお買物をした場合は……
<マイル獲得例>
|
---|
・東急ハンズで1万円のお買物で100P(TOKYUポイント) ・そのポイントとは別にJALマイレージが200マイル> |
ここでもポイントとマイルを同時獲得できるわけです。
特典航空券に満たない場合でも、JALカードTOP&ClubQのマイルをTOKYUポイントへ移行することもできるので、東急グループを利用するひとならマイルを上手に使うことができます。
東急、イオン、PASMO利用者でJALマイルを貯めるなら、間違いなくJALカードTOP&ClubQがおすすめです!
<まとめ>
JALカードTOP&ClubQを申込んでカードが届いたら、JMB WAONカードを申込んで登録(リンク)、そのあとはPASMOもリンクさせることで、使い道が広がりその分多くのマイルを貯めることができます。
何度も言いますが、JALカードはマイル移行手数料がありません。 そのままカードにマイルが貯まるようになっていますので、手間もなければかさみもありません!
さらに入会後初めての搭乗で1000マイル、その後は毎年初回搭乗で1000マイル付与のボーナスマイルがあるほか、区間マイルは10%上乗せという嬉しい内容となっています。
申込み後に搭乗すると……
|
---|
・入会搭乗ボーナス1000マイル ・東京-札幌往復で1121マイル ![]() |
入会搭乗ボーナスもそうですが、毎年初回の搭乗に1000マイル付与は太っ腹!
100円で1マイル付与の計算であれば、初回で10万円分のマイルをプレゼントしてくれていることになります!
利用先がイオングループ、東急グループ、PASMO圏内であれば間違いなく作って損はないカード。JALカード選びでお悩みのひとはぜひ、JALカードTOP&ClubQを作ってくださいね!
年会費 |
2000円+税 |
---|---|
マイル付与 |
・200円=1マイル(還元率0.5%) |
旅行保険 |
・海外旅行保険/最高1000万円 |
マイル移行 |
・手数料無料 |
決めたクレジットカードの申込みボタンから自分の基本情報を記入後、オプション・サービス登録などのなかからETCカードにチェックをつけて申込み。インターネット入会だと、入会特典がつくほか郵送よりも審査・カード到着が早くなるのでお勧めです。お急ぎであればセゾンインターナショナルのようなカウンター受取可能・即日発行対応のクレジットカードを選んでおきましょう。
申込んだクレジットカード会社にて審査。審査完了後、クレジットカードとETCカードが発行されます。
ETCカードが届いたら車についている車両情報がインプットされた車載器にETCカードを差し込みます。 ※引越で登録住所が変わった、車両のナンバープレートが変ったときなどは再度セットアップが必要となりますので、事前に確認しておきましょう。
ETCはクレジットカードのポイントにほかにETCマイレージというサービスがありますので、お得に使いこなすためにもETCマイレージサービスには登録しておきましょう。カードポイントとETCマイレージの両方をお得に貯めるなら、ライフカードやJCBEITなどのポイントが貯まりやすいカードを選んでおきましょう。
高速道路・有料道路に乗る前にETCカードを車載器へ挿入しておきます。これで乗り降りのときの停車がなくなります。
ETCカードを発行したクレジットカードから請求があります。
答え>ETCカードは、原則的にクレジットカード(親カード)に付帯して発行されるもので、ETC利用以外の使用はできません。
答え>申込んだクレジットカードの利用上限金額により異なります。
これで解決 クレジットカードの利用上限額を確認してみよう。
答え>申込んだクレジットカード会社により異なります。
これで解決 三井住友VISAカードは三井、三菱UFJ、みずほのいずれかの銀行口座をお持ちであれば、最短3営業日発行と即日対応してもらえます。
ETCの決済システムは後払い方式になっておりますので、プリペイド方式のETCカードはございません。