初めてのクレジットカードに最適な1枚
三井住友カードから学生・新社会人向けの新しいクレジットカードが登場。
カードデザイン、カード内容もシンプルな仕様になっており、クレジットカードを初めて持つ初心者には使いやすい1枚になっています。
26歳になった年の更新時には
ゴールドカードへ自動的に切り替えとなるので、デビューからゴールドカードまで確実にカードヒストリーを積んでいきたいひとにはおすすめです。
三井住友カードはマイ・ペイすリボ登録で翌年度年会費無料となるカードが大半ですが、デビュープラスならマイ・ペイすリボ登録なしで年1回利用のみで年会費(1,375円(税込))が無料となっています。
※2021年2月年会費お支払い分からは「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料のお支払いが必要となります。
一般的な三井住友カードと比べてもポイントの貯まりやすさは一目瞭然!
初めてのクレジットカードだからこそ、使いやすさとポイントの楽しさを合わせて実感してみましょう。
マイ・ペイすリボ登録なら「3ポイント」
※リボ払い手数料のご請求がある月に限ります
※入会後3ヵ月は登録有無にかかわらず5ポイント
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。
初めてのクレジットカードによるネット通販利用も旅行も三井住友カードなら安心。iDも付いているので、コンビニもスマートに会計できます。
・1,375円(税込)
初年度無料/年1回以上の利用で翌年度以降も無料
・お買物安心保険
※国内、海外でのリボ払い・分割払い(3回以上)が対象
最短翌営業日
・200円=2P
・入会後3カ月間は
ポイント5倍
2年
・ポイント交換
・商品券(VJAギフトカード)
・景品カタログから賞品交換
・満26歳になった後の更新時はプライムゴールドカードへランクアップ
・更新時に継続サンクスポイントをプレゼント
・最短翌営業日発行
・ETCカード、PiTaPaカード、キャッシング同時申込みOK
クレジットカードを初めて保持する18歳から25歳に向けたシンプルな内容が好評。
年会費が実質無料なので利用しやすい。
●学生目線から
海外旅行に行く予定もないし、旅行保険がない分
ポイントが貯まりやすいカードが良いと思っていたのでこのカードに決めました。
未成年でクレジットカードデビューを果たすので、両親に相談したところ
三井住友カードならと快くOKしてもらえました。
お店の名前が入ったカードよりも断然かっこいいので◎です。
●サラリーマン・OL目線から
社会人として恥ずかしくないクレジットカードを持ちたいと思ったので
ネームバリューのある三井住友カードに決めました。
カードのデザインも落ち着いていますし、ポイントをはじめとするカード内容が
ごちゃごちゃしていなので使いやすいです。
・国内、海外ともに旅行保険付帯なし
・年1回の利用がないと年会費が発生してしまう
・リボまたは分割払いで、3回以上の利用がないときは買い物保険が適応にならない
26歳以降の更新時は基本的に三井住友カード プライムゴールド(年会費5,500円(税込)/条件割引あり)へ切り替えになりますが、三井住友カード(1,375円(税込)/条件割引あり)を選ぶこともできます。
またマイ・ペイすリボ登録でリボ払い手数料が発生するときはポイントが3倍になります。
クレジットカードには「利用限度額」が定められているので、
それ以上の金額を利用することができません。
三井住友カードにはICカードチップを搭載しており、
暗証番号が分からない限り不正使用はできません。
また24時間の監視、60日間の損害補償もついているので安全です。
国際ブランド |
![]() |
|
---|---|---|
電子マネー |
![]() |
|
入会資格 | 満18歳以上25歳以下の方 (高校生は除く) | |
利用可能枠 | ~100万円(学生:~30万円) | |
発行期間 | 最短翌営業日 | |
支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括/ 分割払い/リボ払い | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円(税込) 年1回利用で無料 |
|
ETCカード | 550円(税込)(初年度無料) 年1回利用で無料 |
|
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 440円(税込) | |
金利/手数料 | 分割払い | 三井住友カード公式サイトにてご確認下さい |
リボルビング払い | 三井住友カード公式サイトにてご確認下さい | |
キャッシング | 18.00% | |
ポイント サービス |
サービス名称 | Vポイント |
有効期限 | 2年 | |
ポイント付与 | 200 円 = 2 ポイント | |
ポイントレート | 1ポイント → 1円相当 | |
還元率の目安 | 1.0%~3.0% | |
空港ラウンジ | 対応状況 | - |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | - |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
- | |
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 [自己負担額] |
- | |
救援者費用 | - | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | - |
死亡・ 後遺障害保障 |
- | |
入院費用(日額) | - | |
通院費用(日額) | - | |
手術費用 | - | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証額 [自己負担額] |
100万円 [ 3,000円 ] |
補償期間 | 200日間 | |
補償対象 | リボ払い・分割払い(3回以上)で購入した商品 または、海外で利用した分が対象 |
決めたクレジットカードの申込みボタンから自分の基本情報を記入後、オプション・サービス登録などのなかからETCカードにチェックをつけて申込み。インターネット入会だと、入会特典がつくほか郵送よりも審査・カード到着が早くなるのでお勧めです。お急ぎであればセゾンインターナショナルのようなカウンター受取可能・即日発行対応のクレジットカードを選んでおきましょう。
申込んだクレジットカード会社にて審査。審査完了後、クレジットカードとETCカードが発行されます。
ETCカードが届いたら車についている車両情報がインプットされた車載器にETCカードを差し込みます。 ※引越で登録住所が変わった、車両のナンバープレートが変ったときなどは再度セットアップが必要となりますので、事前に確認しておきましょう。
ETCはクレジットカードのポイントにほかにETCマイレージというサービスがありますので、お得に使いこなすためにもETCマイレージサービスには登録しておきましょう。カードポイントとETCマイレージの両方をお得に貯めるなら、ライフカードやJCBEITなどのポイントが貯まりやすいカードを選んでおきましょう。
高速道路・有料道路に乗る前にETCカードを車載器へ挿入しておきます。これで乗り降りのときの停車がなくなります。
ETCカードを発行したクレジットカードから請求があります。
答え>ETCカードは、原則的にクレジットカード(親カード)に付帯して発行されるもので、ETC利用以外の使用はできません。
答え>申込んだクレジットカードの利用上限金額により異なります。
これで解決 クレジットカードの利用上限額を確認してみよう。
答え>申込んだクレジットカード会社により異なります。
これで解決 三井住友カードは三井、三菱UFJ、みずほのいずれかの銀行口座をお持ちであれば、最短翌営業日発行と即日対応してもらえます。
ETCの決済システムは後払い方式になっておりますので、プリペイド方式のETCカードはございません。