ポイント(現金値引き)を使って買い物をしたい方に
還元率が高く、買い物をすれば、するほどポイント(Jデポ)が貯まり、貯まったポイントは買い物金額から現金値引きとして使うことができる。
まずは、REXカードの特典について解説します。
1つ目の特典はJACCSモール利用でポイント還元率1.75%以上になるというものです。
REXカードのポイント還元率は1.25%となっています。しかし、JACCSモールというサイトを利用すると1.75%以上のポイントが還元されるのです。
JACCSモールとは、REXカードの発行元である「ジャックス」運営するネットショッピングサイトで、このサイトを経由してYahoo!ショッピングや楽天市場などが利用できます。
具体的なポイント還元としては、通常のショッピングポイントに加えて利用額の0.5~12%のJデポがプレゼントされるというものです。
【JACCSモール加盟店】
楽天市場 | 1.75% |
---|---|
Yahoo!ショッピング | 1.75% |
宿泊予約じゃらん | 1.00% |
ふるさと納税 | 2.00% |
ドミノピザ | 2.00% |
マウスコンピューター | 2.50% |
これらのサイトなら、通常のポイント還元率より高いポイントが獲得できます。
JACCSモールを経由して、いつも通りのネットショッピングでポイントが高くなるので、ぜひ有効活用してみてください。
2つ目の特典はkyashチャージでポイント還元率2.25%になるというものです。
kyashとは、クレジットカードと紐づけして使えるVISAカードアプリになります。
kyashカードは、全世界にあるVISA加盟店での利用可能で、利用金額の1.00%のポイントが受け取れるのです。
さらに、クレジットカードからkyashにチャージするとポイントが受け取れるため、ダブルでポイントが獲得できます。その還元率は実に2.25%にも及ぶのです。
REXカード(1.25%)+kyash(1.00%)=2.25%
ちなみに、REXカードからkyashへのチャージは「リアルタイム引き落とし」と「事前チャージ」の2つの方法があります。ポイントを効率良く貯めるなら「事前チャージ」を利用してください。
というのも、REXカードは月2,000円の利用ごとに25ポイントが貯まるのですが、もしも月の利用額が3,900円ならポイントは25ポイントしかもらえません。あと100円使っていれば、50ポイント受け取れます。
たった100円足りないだけで、25ポイントをもらい損ねているわけです。
しかし、事前に2,000円ずつチャージすれば、しっかり20ポイントもらえます。ポイントの取りこぼしを避けるためにも、ぜひ事前チャージを使ってみてください。
ここでは、REXカードの付帯保険について解説します。
保険種類 | 保険内容 | 補償内容 |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 自動付帯 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療費 | 最高200万円 | |
賠償責任保険 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行中20万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
国内旅行傷害保険 利用付帯 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害入院 | 5,000円/日 | |
手術 | 5~20万円 | |
傷害通院 | 3,000円/日 | |
ショッピング補償 | 年間保証額 (自己負担額) |
100万円 (3,000円) |
補償期間 | ― | |
補償対象 | ― |
以上がREXカードの付帯保険です。
最高2,000万円まで保証されるというのは、比較的ハイステータスのクレジットカードに見られるものです。2年目以降は年会費がかかるだけあって、しっかりとした保険が付帯されています。
しかも、年間50万円以上の利用があれば翌年の年会費は無料になります。年会費無料のクレジットカードで、これほどの付帯保険があるというのは非常に珍しいでしょう。
REXカードをメインカードとして使うなら、ローコストでハイステータス並みの保険が付帯できます。
ここではREXカードのメリットについて解説します。
1つ目のメリットはポイントの使い道が豊富という点です。
REXカードで貯まるポイントはREX POINTになります。そして、貯めたREX POINTは以下の3つの使い道があります。
Jデポ | カード利用額から貯まったJデポ分が差し引かれるサービス | REX POINT1,500=Jデポ1,500円分 |
---|---|---|
ANAマイル | 航空券予約や様々な商品・イベントなどに交換できる | REX POINT1,500=ANAマイル300 |
積立投資 | 貯めたREX POINTで積立投資ができる | REX POINT1,500=1,500円分 |
ANAマイルなら、楽天ポイントやTポイント、nanacoポイントといった使いやすいポイントへの移行もできます。
もしも、ANAマイルで使いたいものがなくても、Jデポに交換すればクレジットカードの引き落とし金額を安くできます。
積立投資にも使えるという珍しい仕様なので、使い道がなくて困るという心配はないでしょう。
2つ目のメリットは家族カード・ETCカードが無料という点です。
よく、年会費がかかるクレジットカードだと家族カードも年会費がかかったり、ETCカードの発行でも料金が発生したりします。
しかし、REXカードなら家族カードもETCカードも発行料金・年会費ともに無料です。
家族カードやETCカードに費用をかけたくないという方にはピッタリのクレジットカードでしょう。
3つ目のメリットは付帯保険の充実度が高いという点です。
REXカードには最高2,000万円の付帯保険が用意されています。しかし、通常これほどの付帯保険があるクレジットカードは年会費が数万円程度かかるはずです。
ところがREXカードは、年会費が2,500円と同レベルの付帯保険があるクレジットカードと比べると、年会費が非常に安くなっています。
しかも、 年間利用額が50万円以上なら年会費が無料になるのです。
公共料金の支払いで使ってもOKなので、メインカードとして様々な支払いで使っていれば、年間50万円は決して高いハードルではありません。
この条件で付帯保険があるクレジットカードは珍しいので、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
続いては、REXカードのデメリットについて解説します。
1つ目のデメリットは改悪頻度が多いという点です。
REXカードが発行された直後のポイント還元率は1.75%でした。しかし、2015年に1.5%に引き下げられ、さらに2017年には1.25%にまで引き下げられたのです。
現在も高額還元率のクレジットカードと謳ってはいるものの、今度もさらなる改悪がされる恐れがあります。
これ以上ポイント還元率が下がると決して高還元率ではなくなるため、一気に使うメリットがなくなると言えるでしょう。
2つ目のデメリットは電子マネーへのチャージではポイントが付与されないという点です。
REXカードは、楽天Edyやnanacoへのチャージができます。しかし、これら電子マネーへのチャージではポイントが付与されないのです。
特にnanacoなら税金の支払いでも利用できたため、ポイントが貯まれば非常に有効活用しやすかったでしょう。
REXカードはポイント還元率の高さを掲げているので、その点が有効活用できないのは大きなデメリットです。
3つ目のデメリットはポイントの付与単位が2,000円ごとという点です。
一般的なクレジットカードなら、100円ごとに1ポイントなどとなっています。しかし、REXカードは2,000円ごとに25ポイントという仕様です。
仮に1か月の利用金額が3,999円だったとしたら、ポイントは25ポイントしかもらえません。あと1円使って4,000円になっていれば50ポイントとなります。
このように非常にポイントが貯まりにくい仕様となっているので、利用金額に気を配らないとポイントをもらい損ねる恐れがあるのです。
4つ目のデメリットは、すでに新規入会の受付が終了しているという点です。
実は、REXカードの新規入会は2020年6月で終了しています。そのため、今からREXカードを作ろうと思ってもできないのです。
もちろん、今後再び入会受付がされる可能性はありますが、2021年1月時点では新規入会ができません。
最後はREXカードに向いている人の特徴について解説します。
REXカードに向いている人の特徴1つ目はネットショッピングを頻繫にする人です。
ポイント還元率が高いというREXカードの特徴を、最大限に活かす使い方はネットショッピングになります。
JACCSモールを経由して楽天市場やYahoo!ショッピングなどで買い物すると、ポイント還元率は2.25%にアップします。
日頃からネットショッピングを頻繁に利用する方なら、このポイント還元率は非常に有難いのではないでしょうか。
利用方法もJACCSモールを経由して、あとは普段通りの使い方でOKなので迷う心配がありません。誰でも気軽にポイントアップが狙えるので、ネットショッピングが好きな方にはピッタリのカードです。
REXカードに向いている人の特徴2つ目はローコストで付帯保険が欲しい人です。
何度もお伝えしている通り、REXカードには最高2,000万円の旅行傷害保険が付いています。本来ならハイステータスに付帯される保険が年会費2,500円のクレジットカードに付いているのです。
しかも、年間50万円以上使えば年会費は無料になるので、ローコストで付帯保険が欲しい方にはピッタリのカードとなっています。
もちろん、公共料金の支払いなどでも50万円に達しても年会費は無料になります。高額になりやすい料金の支払いでもOKなので、比較的簡単に年会費を無料にできるでしょう。
以上がREXカードに向いている人の特徴です。現在、REXカードの新規入会は終了していますが、今後申し込みが再開された際には、ぜひ入会を検討してみてください。
国際ブランド |
![]() ![]() |
|
---|---|---|
電子マネー | - | |
入会資格 | 満18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く) | |
利用可能枠 | - | |
発行期間 | 約1週間 | |
支払方法 | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,750円(税込) | |
ETCカード | 無料 | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
金利/手数料 | 分割払い | - |
リボルビング払い | - | |
キャッシング | - | |
ポイント サービス |
サービス名称 | REX POINT |
有効期限 | - | |
ポイント付与 | - | |
ポイントレート | 1ポイント→1.25円相当 | |
還元率の目安 | 1.25% | |
空港ラウンジ | 対応状況 | - |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
2,000万円 | |
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 [自己負担額] |
- | |
救援者費用 | - | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | - |
死亡・ 後遺障害保障 |
- | |
入院費用(日額) | - | |
通院費用(日額) | - | |
手術費用 | - | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証額 [自己負担額] |
- |
補償期間 | - | |
補償対象 | - |