シネマイレージカードは上演時間1分で1マイルという独自のマイルサービスを利用できます。貯まったマイルは映画館のポップコーンやドリンクなどの独自の特典と交換可能です。さらに永久不滅ポイントもつく為、2倍お得なクレジットカードを言えるでしょう。
映画が好きという方は映画を観る度にマイルが貯まるシネマイレージカードというのがおすすめです。
そのシネマイレージカードにはセゾンのクレジットカードがあり、国際ブランドにMastercardを選べば年会費は初年度無料、2年目以降は330円(税込)となります。
映画を観れば観るほど、映画をさらにおトクに楽しめるセゾンのシネマイレージカードについて解説します。
セゾンのシネマイレージカードの年会費は330円(税別)で、国際ブランドはMasterCardかアメックス(アメリカン・エキスプレス)になります。
MasterCardの場合はカード発行初年度は年会費無料になり、1年に1回以上のカード払いかキャッシング利用があったら翌年度の年会費が無料になります。
そして、アメックスを国際ブランドに選んだ場合は、年会費は初年度無料、2年目以降3,300円(税込)になります。
ETCカードの年会費は無料です。
電子マネーはApple Pay・QUICPay・Google Pay・iD・Suica・PASMOに対応しています。
支払日は毎月10日締めの翌月4日払いとなります。
支払方法は1回払い・2回払い・リボ払い・ボーナス一括払い・ボーナス2回払いとあります。
リボ払いは金利が年15.0%です。
シネマイレージカードのキャッシングは借入限度額が最大300万円で、金利が年12.0%~18.0%です。
(参考:https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=1338&sort=update)
セゾンにて発行するシネマイレージカードのポイントプログラムは永久不滅ポイントとマイルになります。
永久不滅ポイントは1,000円ごとに1ポイント貯まり、ポイント有効期限がないものとなっています。
そのため、非常に長期的な観点でポイントを貯めていくことができます。
また、TOHOシネマでのチケット・フード・ドリンク・グッズへのカード払いはポイント還元率が2倍になります。
さらに、ふるさと納税にも永久不滅ポイントが使え、ポイント還元率が3倍にもなります。
他には、セゾンポイントモール経由でのネットショッピングによってポイント還元率が最大30倍に増大します。
このように、永久不滅ポイントは実質還元率0.5%で利用することが可能です。
シネマイレージカードは映画を観ることでマイルが貯まっていきます。
鑑賞した映画の上映時間1分→1マイル換算で貯まっていくので、長編映画を観る方ほど、マイルが貯まりやすくなっています。
マイルを貯めることで映画のグッズ抽選に応募できるようになり、1,000マイルを貯めることでポップコーンSサイズやドリンクSサイズと交換できるようになります。
映画を観ることが多い方はスピーディにマイルを獲得できるので、気になる映画のグッズ抽選に応募したり、ポップコーンやドリンクと交換したりして、鑑賞へのコストを節約しましょう。
セゾンカードでショッピングをしたり、アンケートに答えたりすることでスコアがアップしていくのがセゾンクラッセです。
それ以外にもセゾンクラッセを訪問したりセゾンカードを長く使うことでもスコアがアップするようになっています。
これによって提携店舗での優待サービスが利用できたり、永久不滅ポイントの還元率が常に2倍になったりといった特典があります。
クレジットカードのセゾンは非常に豊富な特典があることで高い評価を得てもいます。
シネマイレージカードの一番の武器なのがスタンプラリーです。
映画を6本観たら1本無料になるので、非常におトクな特典です。
レイトショーやレディースデー、学割で安くなった鑑賞券で映画を観ても問題ありません。
人気作品の上映初日は良い席が取れないくらいに混み合うことがよくあります。
しかし、シネマイレージカードがあれば上映日の3日前の21:00からチケットの購入が可能になります。
毎週火曜日のシネマイレージデイでは1,400円の鑑賞券を1,200円で購入可能です。
ただし、一部対象外の作品があり、3D上映やIMAX上映などの特殊上映・特別席などは追加料金も必要になるのは注意しましょう。
何日になんの作品を観たのかを記録することができます。
これによって映画を観た思い出をしっかり記録することが可能です。
常にさまざまな店舗にてセゾン・UCカード所有者への割引サービスが行われています。
数千円の割引がある店舗も珍しくないので、こまめにチェックしておくようにしましょう。
コンサート・演劇・スポーツなどのイベントやライブのチケット先行予約や優待割引があります。
月額330円(税込)で入会初月は無料のトク買に入会することで、提携店舗・レジャー・講座を割引で利用することができます。
51都市に配置された現地デスクにて滞在先の食事・宿泊・交通などの情報を教えてもらい、チケットや宿泊の予約のサービスをしてもらえます。
また、事故が起きたり、病気になったりした場合は病院の手配のサポートをしてもらえますし、カードやパスポートの紛失・盗難の届出の案内などもしてもらえます。
国内外のパッケージツアーをカード払いすると、海外パッケージツアー8%OFF、国内パッケージツアー5%OFFで購入できるようになります。
そして、クルーズツアーを3%OFFで購入できるようになるので、多種多様なツアーを優待価格で購入できます。
海外旅行や海外への出張をした場合に重要なのが移動手段です。
ハーツレンタカーは世界145ヵ国、10,200以上の拠点があり、5~20%OFFの優待料金で利用できます。
セゾンカードを所有している方は「レンタカーマルトクプラン」によってさまざまな車種を優待価格にて利用できるようになります。
申し込みをすることで月会費が2ヵ月無料になり、特典クーポン2,000円分(2ヶ月有効)がプレゼントされます。
そして、永久不滅ポイントのポイント還元率が2倍にもなります。
月額300円から必要な補償を付帯できます。
シネマイレージカード単体では補償に不安があるという方は、こちらで希望する分野の補償を付与しましょう。
マイレージカードの特典については紹介しました。
次はセゾンのマイレージカードに付帯される補償について紹介します。
MasterCardとアメックスでそれぞれ補償が違うのに気をつけましょう。
カードの紛失・盗難にあった場合やカード情報を不正取得されたという場合は、セゾンに連絡をしましょう。
これによって不正利用をされていたと判明したら、セゾンに紛失・盗難などの届出をした日も含めて61日前まで遡って、不正利用分の補償をします。
MasterCardの補償に加え、アメックスブランドは国内外旅行傷害保険とショッピング安心保険も付帯されます。
海外旅行傷害保険はツアー料金や交通費用(レンタカー・タクシーは除く)をカード払いした場合に最大3,000万円の利用付帯となります。
適用期間は日本国内の住居を出発してから住居に戻るまでで、正確には出国前日の午前0時から帰国した翌日の24時までになります。また、期間の限度は出国した90日後の24時です。
そして、国内旅行傷害保険は最高3,000万円の利用付帯です。
ショッピング安心保険では、カード払いして購入した商品が購入日から120日以内に破損・故障・盗難などにあった場合に、年間最高100万円の補償がかかります。
(参考:https://www.saisoncard.co.jp/pdf/futai_hoken/amex_blue.pdf)
それでは、最後にシネマイレージカードのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
シネマイレージカードの大きなメリットには映画を観るのが極めておトクになるというものがあります。
6回観たら1回おトクになるのに加え、永久不滅ポイントにて200ポイント→1鑑賞券という交換も可能です。
永久不滅ポイントは1ポイント→5円が最大換算効率になるので、200ポイントで鑑賞券1枚と交換できるのは非常におトクです。
セゾンのクレジットカードは非常に強力な特典があります。
普段からのショッピングはもちろん、海外旅行などでも大きな助けになるものが揃っています。
クレジットカードを普段から活用するには、ポイント還元率が重要になります。
永久不滅ポイントのポイント還元率は他と比べても特に高いわけではありません。
代わりにポイント有効期限がないので、還元率がアップする時にだけカードを使うというサブカードとして活用し、長期的な視点でポイントを貯めましょう。
最後にシネマイレージカードを発行するのにおすすめの方を紹介します。
以上がシネマイレージカードを発行するのに適した方です。
基本的には映画ファンの方がサブカードとして持つと特に秀でたものとなると考えましょう。
国際ブランド |
![]() ![]() |
|
---|---|---|
電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
入会資格 | 18歳以上で連絡可能 | |
利用可能枠 | - | |
発行期間 | 最短3営業日 | |
支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い | |
年会費 | 初年度 | Mastercard:無料 AMEX:3,300円(税込) |
2年目以降 |
Mastercard:330円(税込) 年間1回以上のご利用で無料 AMEX:3,300円(税込) |
|
ETCカード | 無料 | |
家族カード | 初年度 | - |
2年目以降 | - | |
金利/手数料 | 分割払い | - |
リボルビング払い | 14.52% | |
キャッシング | 12.0~18.0% | |
ポイント サービス |
サービス名称 | 永久不滅ポイント |
有効期限 | なし | |
ポイント付与 | 1000円=1poin | |
ポイントレート | 1point=5円 | |
還元率の目安 | 最高15% | |
空港ラウンジ | 対応状況 | - |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | AMEXのみ利用付帯 |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
最大3,000万円 | |
傷害治療費用 | 最大300万円 | |
疾病治療費用 | 最大300万円 | |
賠償責任 | 最大3,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
最大30万円[3,000円] | |
救援者費用 | 最大200万円 | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | AMEXのみ利用付帯 |
死亡・ 後遺障害保障 |
最大3,000万円 | |
入院費用(日額) | 5,000円 | |
通院費用(日額) | 3,000円 | |
手術費用 | - | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証額 [自己負担額] |
- |
補償期間 | - | |
補償対象 | - |