お仕事の関係で新幹線や定期券を頻繁に利用するようになると、新幹線の待ち時間だったり定期券を一枚持たなければならなかったり、何かと煩雑さが増しますよね。旅行によく電車や新幹線を利用する方も同じような悩みを抱いていることでしょう。
株式会社ビューカードが発行するビューゴールドプラスカードは定期券やSuicaとしても利用できるので、通勤やお出かけの際の煩雑さを解消することができます。
さらに、ビューゴールドプラスカードは提携店や東京駅構内のビューゴールドラウンジの優待を受けられるほか、ビューゴールドボーナスでJRE POINTを大量に獲得できるなど特典が満載です。
今回はビューゴールドプラスカードの5つの特典と、各種付帯サービスについてご紹介していきます。
ビューゴールドプラスカードは「ビュー・スイカ」カードの上位カードです。
年会費が高くなりますが、その分特典や付帯サービスが充実しているのでゴールドカードとしての輝きを十分に放っています。まずは基本情報から確認していきましょう。
|
ビューゴールドプラスカード |
---|---|
年会費 |
本人会員10,000円(税抜)
|
ポイント還元率 |
0.5%(定期券購入、Suicaのチャージなどは1.5%)
|
ポイント有効期限 |
ポイントを獲得された月の24ヶ月後の月末まで
|
入会条件 |
日本在住で電話連絡が可能な満20歳以上の安定した収入がある方。
|
発行期間 |
最短1週間
|
国際ブランド |
JCB
|
ご利用可能枠 |
80~200万円
|
再発行手数料 |
477円(税抜)
|
付帯機能 |
Suica、オートチャージ、定期券
|
年会費は10,000円(税抜)と、他社のゴールドカードと同じく一般的な金額で設定されています。
ビューゴールドプラスカードのポイント還元率は基本0.5%でJRE POINTが貯まりますが、定期券や新幹線などのチケットの購入やSuicaのチャージにカードを使用した場合は3倍ボーナスが適用され、1.5%の高還元率となります。
また、ポイントの有効期限は約2年なので、それほど焦ってポイントの使い道を考える必要はありません。
ビューゴールドプラスカードの申込み資格は「日本在住で電話連絡が可能な満20歳以上の安定した収入がある方」です。この申込み資格は他社のゴールドカードと比べて対象範囲が広く設定されています。
例えばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの場合は「国内に定住所と定職、定収入を持ち年齢が25歳以上で他のクレジットやローンで延滞が無い方」とされています。
審査が通った場合はインターネット申し込みであれば最短1週間、郵送での申し込みは約2週間ほどで発行されます。ちなみに、ビューカードの中には仮カードを即日発効できるものもありますが、ビューゴールドプラスカードは対応していません。
国際ブランドはJCBのみとなり利用限度額は80~200万円ですが、利用限度額についてはカードの利用・支払い状況などを検討した上でカード会社が個別に設定します。
ビューゴールドプラスカードにはSuica、オートチャージ、定期券の機能が付帯しています。オートチャージではSuicaの残額を指定することで、その残額を下回った時に自動で電子マネーがチャージされる便利な機能なので、Suicaをよく利用する方に人気のある機能の一つです。
基本情報を確認してきたところで、次は一番気になるビューゴールドプラスカードの5つの特典についてご紹介します。
この特典を受けることによって日々のお得さと楽しさをプラスすることができるので、ビューゴールドプラスカードの魅力を余さず堪能しましょう。
ビューゴールドボーナスとは年間の利用金額に応じてボーナスポイントが貰えるポイントサービスです。ボーナスポイントが貰える年間利用金額のステージは、70万円以上、100万円、150万円、200万円と4段階あり、それぞれの利用金額を超えることで金額に応じたポイント数を獲得できます。
・70万円 → 1,500ポイント
・100万円 → 3,500ポイント
・150万円 → 6,500ポイント
・200万円 → 10,500ポイント
年間利用金額が増えれば増えるほど、設定された金額を超えることでボーナスポイントを獲得できる仕組みとなり、200万以上を利用すると最大で10,500円相当が還元されます。
ビューゴールドプラスカードのご入会・ご利用特典では9つのコースから豪華ギフトやグリーン車利用券、その他優待券を貰うことができます。
「ご入会特典」とは文字通り入会することで9つのコースから一つを選ぶ特典で、「ご利用特典」とは2年目以降も入会月から1年間の利用金額が100万円以上の場合に選べる特典です。
また、100万円以上の利用でビューゴールドボーナスのポイントボーナスも獲得できるので、2年目以降は「ご利用特典」をビューゴールドプラスカードをお得に利用するための基準として考えると良いでしょう。
9つの特典は以下の表の通りです。
※ボーナスはVIEWプラス対象商品利用分は対象外
特典コース一覧 | |
---|---|
1
|
新幹線・特急グリーン車利用券& 普通列車グリーン車利用券(各2枚)コース |
2
|
普通列車グリーン車利用券(10枚)コース |
3
|
普通列車グリーン車利用券(6枚)& JR東日本新幹線車内販売コーヒー無料券(7枚)コース |
4
|
東京ステーションホテル スイーツセット ペアご利用券コース |
5
|
紀ノ国屋特選デリカテッセン詰合せコース |
6
|
JR東日本東北総合サービス 復興応援ギフトコース |
7
|
ベックスコーヒーショップ& ベッカーズ コーヒーチケット(25枚)コース |
8
|
ジェクサー・フィットネスクラブ 施設ご利用券(レンタル付)(2枚)コース |
9
|
「ビューゴールドラウンジ」ご利用券(3枚)コース |
家族での旅行や仕事の出張などでプラスになる特典や、日々の暮らしにゆとりをプラスする特典など様々なので、自分にとって一番良いコースを選びましょう。
ビューゴールドラウンジとは東京駅構内の八重洲中央口付近にある、上品な内装や調度品と洗練された空間が出発前に憩いのひとときを提供してくれる休憩室です。
当日に乗車する新幹線や特急列車の出発予定時刻の90分前から利用が可能で、運営時間は午前8時~午後6時までで年中無休です。
利用条件はビューゴールドプラスカード会員で、当日東京発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車を利用する方、または「ラウンジご利用券」を持っている方です。
ビューゴールドプラスカード会員以外の方は、当日東京駅発の「グランクラス」を利用することでビューゴールドラウンジを利用することができます。
また、同伴者は別途利用料3,000円(税抜)を支払うか、「ラウンジご利用券」を提示することで利用することが可能です。
サービス内容も充実しており、ソフトドリンクやお菓子、新聞・雑誌に無線LAN、クロークサービスもあるので、ビューゴールドプラスカードを所持した際にはぜひ利用してみてください。
ビューゴールドプラスカード会員になることで、年2回発行している会員誌「VIEW Premium」を無料で読むことができます。
特集では毎号1つの地域に焦点を当てた名跡や名店などの見所を紹介しています。
他にも「鉄道の現場力」「魅惑のスイーツ」「もてなしの名店」「大人の上質空間」などの知る人ぞ知る素敵な情報や読者特典などが満載です。
また、ビューゴールドプラスカード会員になると、抽選で当たれば会員限定の特別なイベントやセミナーに参加することができます。
内容は多種多様で、過去開催例では京都福寿園のインストラクターによる「お茶の楽しみ方セミナー」、普段は一般公開されない東京モノレールの「車両基地見学会」、サントリーの講師がビールの原料の解説や美味しい注ぎ方のレクチャーを行うセミナー「ザ・プレミアム・モルツ編」など趣向に富んでいます。
ビューゴールドプラスカード会員であれば一度利用してみることで、思いがけない出会いが毎日の豊さにプラスを与えてくれるでしょう。
ここまで様々な優待特典を紹介してきましたが、まだまだビューゴールドプラスカードで優待特典を享受することができます。
通勤や出張など電車での移動や、家族旅行の際に優待サービスを受けることができる「ステーションプラス」と「ファミリースマイル」です。
ステーションプラスでは本人会員と家族会員を対象としてお得なサービスや特典を受けることができ、ファミリースマイルでは本人会員と家族会員、同伴の方を対象として全員にお得なサービスや特典を受けることができます。
業種
|
提携施設
|
優待属性
|
---|---|---|
飲食店
|
年間ご利用特典
東京駅グランボーナス |
ステーションプラス
|
ベックスコーヒーショップ・ベッカーズ
|
ステーションプラス
|
|
東京駅八重洲北口 北町ダイニング
|
ステーションプラス
|
|
株式会社日本レストランエンタプライズ
|
ステーションプラス
|
|
各ダイニング店舗
「楽蔵」「ウメ子の家」「湊一や」「びすとろ家」「京町しずく」 「鮮や一夜」「葱や田蔵」「百魚」「アイリッシュ パブ CELTS」 |
ファミリースマイル
|
|
健康中華 青蓮
|
ファミリースマイル
|
|
ホテル
|
年間ご利用特典
ビューカード ホテルズボーナス(ゴールド版) |
ステーションプラス
|
JR東日本ホテルズ
|
ファミリースマイル
|
|
JRホテルグループ
|
ファミリースマイル
|
|
東急ホテルズ
|
ファミリースマイル
|
|
レンタカー
|
駅レンタカー
JR東日本レンタリース |
ステーションプラス
|
リラクゼーション
|
リラクゼ
|
ステーションプラス
|
タイムズ スパ・レスタ
|
ファミリースマイル
|
|
美術館
|
東京ステーションギャラリー
|
ステーションプラス
|
スポーツ
|
ジェクサー・フィットネスクラブ
|
ステーションプラス
|
GALA湯沢スキー場
|
ファミリースマイル
|
|
レインボーカントリー倶楽部
|
ファミリースマイル
|
|
セキュリティサービス
|
短期ホームセキュリティ「留守宅ガード」
|
ファミリースマイル
|
ホームセキュリティ「ファミリーガードアイ」
|
ファミリースマイル
|
|
シニア向け見守りサービス「見守りハピネス」
|
ファミリースマイル
|
|
家事サポート「ユアライフ」
|
ファミリースマイル
|
|
引越
|
サカイ引越センター
|
ファミリースマイル
|
アート引越センター
|
ファミリースマイル
|
|
ジェイアール東日本物流
|
ファミリースマイル
|
|
カラオケ
|
カラオケ ビッグエコー
|
ファミリースマイル
|
その他
|
横浜駅「リフレスタ」
|
ステーションプラス
|
株式会社JR東日本ウォータービジネス
|
ファミリースマイル
|
|
サイバーステーション
|
ファミリースマイル
|
全体では飲食店の割合が大きく、ホテルやリラクゼーション、カラオケや美術館など家族旅行の際に役立つジャンルで特典が満載です。
あらゆる店舗に優待サービスが付帯するので、ビューゴールドプラスカードは今まで以上に旅先で笑顔と憩いをプラスしてくれるでしょう。
ビューゴールドプラスカードの5つの特典を紹介してきましたが、これから紹介する各種付帯サービスも含めると特典は6つも7つもあると言っても過言ではありません。ゴールドカードならではの強力な補償体制をチェックしていきましょう。
ゴールドカードは年会費が高いだけに、他社でも旅行傷害保険が手厚いカードが豊富です。その多くは保険が利用付帯ですが、ビューゴールドプラスカードの旅行傷害保険は自動付帯です。
基本的にクレジットカードの保険は「利用付帯」と「自動付帯」の2種類で分けられます。
利用付帯ではクレジットカードを旅行代など(例えば飛行機や電車などの移動費)に使用しないと保険内容が付帯されません。
ですが、自動付帯ではカードを所持しているだけで保険が付帯されるので、安心して国内・海外へ旅行に出かけることができるのです。
保険項目 | 補償金額 | |
---|---|---|
国内旅行傷害保険
(自動付帯) |
死亡・後遺障害
|
最大5,000万円
|
入院
|
1日につき5,000円
|
|
手術
|
入院保険金日額の10倍または5倍
|
|
通院
|
1日につき3,000円
|
|
海外旅行傷害保険
(自動付帯) |
死亡・後遺障害
|
最大5,000万円
|
傷害治療費用
|
最大100万円
|
|
疾病治療費用
|
最大100万円
|
|
賠償責任
|
最大3,000万円
|
|
携行品損害
|
1旅行かつ年間累計20万円
|
|
救援者費用
|
年間累計100万円
|
死亡・後遺障害保険は国内旅行、海外旅行ともに最大5,000万円で、海外旅行だと保険項目が増え、疾病治療費用・賠償責任・携行品損害・救援者費用もすべて自動付帯になります。
ビューゴールドプラスカードは出張や旅行などで役立つトラベルサービスも豊富な取り揃えとなっています。
・空港ラウンジサービス
空港ラウンジサービスは、当日飛行機に搭乗するビューゴールドプラスカード会員が、出発前にゆっくり寛ぐためのサービスです。国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用することができます。
ビューゴールドプラスカード会員なら、空の旅の前にぜひ利用しましょう。
・空港手荷物サービス優待
空港手荷物サービス優待では海外へ出かける際に、重い手荷物を空港から指定先の場所へ迅速に運搬してくれるので身軽に移動できます。
そのほかにも空港関連サービスがあり、防寒具一時預かりサービスやレンタルモバイルサービス、空港とホテル間の宅配サービスなど充実した内容です。
・ショッピングプロテクション
ショッピングプロテクションはビューゴールドプラスカードで購入された物品について購入日より90日以内に偶然の事故による破損や盗難が発生した場合に、年間最大300万円まで補償するサービスです。
このサービスは国内だけでなく海外でも有効で、1事故につき自己負担額5,000円が必要です。
海外では盗難などに巻き込まれやすいので、ショッピングプロテクションはとても頼りになります。
ビューゴールドプラスカードはカードを紛失、または盗難された場合の補償サービスが付帯されており、定期券部分およびSuicaの残額まで適用されます。
不正使用があった際には、お客様から紛失・盗難の連絡を受けた日の前日から起算して、60日前にさかのぼりその日以降に不正使用された分が適用範囲です。
ビューカード紛失・盗難デスクは、24時間・年中無休で対応しています。紛失・盗難が発生したらすぐにビューカード紛失・盗難デスクに連絡しましょう。
JRE POINTは交換先の商品やチケットが多いので、Suicaにチャージしたときのレートである1ポイント→1円相当を基準とすると、どれがお得なのかが解りやすいです。
還元率で考えると、普通のお買い物などでは1,000円につき5ポイント付与されるので、ポイント還元率は0.5%です。定期券や新幹線の乗車券の購入、Suicaへのチャージではポイント付与が3倍になるので、ポイント還元率は1.5%になります。
例えば7,500ポイント貯めた場合は、7,500円としてSuicaへチャージすることができるのです。
出張などでグリーン車を利用する方は、JRE POINTを「普通列車グリーン車利用券の2枚セット」と交換するとお得になります。
普通列車グリーン車利用券は一番高い券だと一枚1,240円ですが、この2枚セットを400ポイントで交換が可能です。
400ポイント→1,000円相当なので、本来なら最大2,480円かかる利用券を1,000円相当で交換できると考えると、非常にお得な交換先になります。
普通列車のほかに、新幹線・特急列車用のグリーン車利用券もおすすめな交換先です。800ポイント→2,000円相当でJR東日本エリア内の新幹線(東北、上越、山形、秋田、北陸)、特急、急行、普通列車(快速を含む)のグリーン車に一列車一回一名に限り、乗車することができます。
一番低い金額で東京~福島・上越妙高が2,570円、一番高い金額で東京~新青森が4,630円なので、東京~新青森のグリーン車利用券に交換した場合が最もお得なになります。
ポイント還元率で示すと約3.5%の高還元率なので、新幹線を利用する方はJRE POINTを新幹線・特急列車用のグリーン車利用券に交換すれば安上がりです。
また、ルミネ商品券もお得な交換先の一つで、1,250ポイントで4,000円分のルミネ商品券に交換することができます。ただし、1回の申し込みにつき送料として別途160ポイントがかかってしまうので、できるだけ枚数をまとめて交換すると良いでしょう。
例えば、4,000円分のルミネ商品券を数量1で交換した場合、必要なポイントは1,250ポイントです。
送料として160ポイント発生するので、合算すると1,410ポイントとなり、還元率で示すと約1.7%です。
4,000円分を4口で16,000円分の商品券をまとめて申し込んだ場合は、1,250×4→5,000ポイントで、交換するには5,160ポイントが必要になります。
このときの還元率は約1.85%となり、まとめた枚数分1ポイントの価値が上がっていくので、なるべくまとめて交換しましょう。
ビューゴールドプラスカードは優待特典などでも家族とその同伴者に適用されるサービスが多く、保険などのサービスも受けられるので、家族カードを発行すれば享受できる特典の幅が広がります。
さらに家族カードの1枚目は年会費も無料なので、ビューゴールドプラスカードを所持したら家族カードの発行をおすすめします。
2枚目以降は年会費が3,000円(税抜)かかり、最大9枚まで発行が可能です。
家族カード | |
---|---|
年会費 |
1枚目:無料 2枚目:3,000円(税抜)※最大9枚まで |
入会条件 |
・生計をともにしている同姓の配偶者、両親、お子さま (高校生を除く18歳以上の方) ・本人会員が学生の場合、申込み不可 |
申し込み方法 | インターネット申し込み・書類郵送 |
入会条件は生計をともにしている同姓の配偶者、両親、お子さま(高校生を除く18歳以上の方)で、本人会員が学生の場合は申し込み不可となっています。
JRE POINTは本人会員の獲得分と合算されるので、効率よくポイント貯めることができます。
ビューゴールドプラスカードはETCカードも発行することができます。ビュースイカカードでは477円(税抜)の年会費がかかりましたが、ビューゴールドプラスカードでは年会費がかかりません。
発行枚数は1枚のみで、ビューゴールドプラスカードの利用金額と合わせて、指定の口座から引き落とされます。
ビューゴールドプラスカードは、ビューゴールドボーナスや提携店舗の優待サービスなど充実した特典が満載のカードです。
ゴールドカードならではの旅行傷害保険やトラベルサービスなど年会費10,000円に対して十分なメリットがあると言えます。
また、定期券や新幹線をよく利用する方にとっては、ビューゴールドラウンジの優待サービスを受けられたり、JRE POINTもポイント還元率1.5%でザクザク貯まるのでおすすめのカードです。
また、JRE POINTで普通列車や特急・新幹線のグリーン車利用券を交換すれば本来よりずっとお得に利用券を入手できるので、普段からグリーン車を利用する方にとっては夢のようなカードですね。
お仕事の出張や、家族旅行でお出かけする機会が多い方は、お得なビューゴールドプラスカードを所持してみてはどうでしょうか。
ビューゴールドプラスカードは現在新規入会&利用で最大16,000ポイント獲得可能です!
期間は2023年2月1日~2023年5月31日までとなっており、カード到着後にエントリーが必要なので注意しましょう。
達成条件 | 獲得ポイント |
---|---|
①:家族カード同時入会 | 2,000ポイント |
②:利用額に応じて | ご利用金額に応じて、最大3,000ポイント ・30,000~99,999円利用の方は1,000ポイント ・100,000円以上ご利用の方は3,000ポイント |
③:ゴールド会員さま限定ご入会特典で | 5,000ポイント ※新規ご入会後、初年度の年会費をお支払いいただいた方が対象です。 |
④:新規入会で | 6,000ポイント |
合計 | 最大16,000ポイント |
さらに20代の方限定で「追加で5,000ポイントプレゼント中」です。
カードは最短1週間で到着するので、これから定期機能がついているSuicaを作ろうとしていた方はこのキャンペーン中に入会をすると非常にお得です!
まずは
このカード!