アメックスカードと言えば特典や補償がついている高いステータス性のクレジットカードです。
そのアメックスカードの中でもワンランク上のレベルなのがアメックスゴールドカードで、年会費29,000円+税別に、群を抜く特典と国内外旅行傷害保険最大1億円が目を引きます。
アメックスゴールドを持ちたいと思っても年会費でどうしようかと考えてしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、アメックスカードにはアメックスゴールドカードのようなプロパーカード以外にも提携カードもあります。それがセゾンと提携したセゾンアメックスカードで、それにもゴールドカードのセゾンアメックスゴールドカードが存在します。
アメックスのゴールドカードが欲しいが審査を通るかわからないし、年会費が高すぎる…… という方はセゾンアメックスゴールドカードを発行しましょう。
セゾンアメックスゴールドカードの年会費はわずか10,000円+税別とアメックスカードとは思えないお手頃年会費でファミリーカードの年会費も1,000円+税別と、本会員と家族カードの両方を発行しても年会費が合計でわずか11,000円+税別です。
そしてセゾンアメックスゴールドカードはカード発行初年度は年会費が無料のサービスがありますし、発行申請から最短3営業日以内の発行も可能ですので、欲しい時にすぐに持てる利便性もあります。
セゾンアメックスゴールドカードは他にも成田国際空港や羽田空港などの国内主要空港やハワイ・ホノルル航空のラウンジを無料利用可能だったり、提携空港では手荷物1個の無料宅配サービスも付帯されます。
海外用Wi-Fiと携帯電話を割引料金でレンタルできるサービスもあるので、コストパフォーマンスに関してはアメックスゴールドカードにも負けない有効性を持っているのがセゾンアメックスゴールドカードと言えるでしょう。
アメックスプロパーカードと違ってマイルとポイント獲得を並行できるのがセゾンアメックスカードの大きな強みでもあります。
アメックスプロパーカードのポイントプログラムは1,000円につき1ポイント貯まる永久不滅ポイントで還元率0.1%ですが国内でのカード払いならば還元率1.5倍、海外でのカード払いで還元率2倍になるボーナスがあります。他にもセゾンポイントモールを経由してショッピングすれば還元率が最大30倍になるボーナスもあるので利用しましょう。
年会費4,000円+税別のセゾンマイルクラブに加入するとショッピングで獲得したポイントが自動的にJALマイルに還元率1%で10マイルゲットできるシステムになり、それに加えて還元率0.05%で永久不滅ポイントも優遇ポイントとして貯まるという合計還元率1.05%になります。こちらに登録することでマイルと永久不滅ポイントを常に同時に貯められます。
・永久不滅ポイントで商品と交換可能
・1永久不滅ポイント→約5円換算でアマゾンギフト券やギフト券と交換可能
・永久不滅ポイント200ポイント→1,000ポイントに換算してdポイントとauWalletに移行可能
このことからもセゾンアメックスゴールドカードは年会費が2,000円+税別と手が届きやすい上に永久不滅ポイントの還元率も実質的に5倍にできることがわかります。
セゾンアメックスゴールドカード | アメックスゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | ・年会費10,000円+税別 ・ファミリーカード年会費1,000円+税別 ・カード発行初年度は年会費無料 ・最短3営業日で発行 |
・29,000円+税別 ・家族カード1枚目が年会費無料、それ以降は1枚12,000円+税別 |
補償 | ・国内外旅行傷害保険最高5,000万円 ・ショッピング保険が国内外でカード払いで購入した商品が購入日から120日以内ならば年間最高200万円 |
・突然の事情でフライトをキャンセルしたら年間最高10万円まで補償 ・フライトの遅延にて発生した費用を負担 ・国内外の旅行傷害保険が最高1億円 ・ネット上のカードの不正利用も全額負担 ・カードで購入した商品が90日以内に返品を受け付けられなかったら全額保証 ・購入日から90日以内の商品の破損・盗難も年間最高500万円まで補償 |
特典 | ・空港ラウンジサービスで国内主要空港とホノルル国際空港にてカードと航空券を提示するとラウンジ無料利用可能 ・帰国時に成田国際空港、羽田空港国際線ターミナル、 関西国際空港、中部国際空港にて手荷物1個無料宅配サービス ・成田国際空港、羽田空港国際線ターミナル、 関西国際空港、中部国際空港でのコート預かりサービスは割引き ・tabiデスクの提携旅行会社パッケージツアーが同伴の家族者含めて最大8%OFF ・成田国際空港、羽田空港国際線ターミナル、関西国際空港、中部国際空港でWi-Fiルーターと携帯電話のレンタル料金が割引き ・ハーツレンタカーが最大20%OFFでハワイ含めたアメリカとカナダのレンタルが車種無料ワンランクアップグレード ・毎月5日、20日に西友・リヴィンでカード払いすると食料品から衣料品まで5% ・コナミスポーツクラブの割引サービス ・スタジオ・ヨギーの特典サービス ・PARCOにてカード払いで毎月第1土、日曜日は料金5%OFF ・月末の金土日がロフトでカード払いすると5%OFFか10%OFF |
・国内外1,000以上の空港ラウンジを同伴者1名まで無料開放 ・「一休.com」に特典付き限定プラン ・「日本旅行」の特選の宿の代金5%OFF ・「Expedia」が海外ホテルの予約で8%OFFとツアー代金優待 ・「アップルワールド」が国内外旅行の予約で代金5%OFF ・ゴールド・ダイニングを通して国内外約200店舗のレストランを2名以上でのコース料理を予約すれば1人分のコース料理が無料 ・国内外400店舗以上の提携レストランの料金20%OFF ・提携レストランのボトルワインのサービス ・カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」をアメックスウェブサイトを経由して申し込むと会員カード発行料が無料 ・羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港にて海外渡航の際は自宅から空港の往復にて手荷物1個無料宅配 |
・ポイントプログラムは永久不滅ポイント ・還元率0.1% ・年会費4,000円+税別にてSAISON MILE CLUBに加入すれば還元率1%でJALマイル、0.05%で永久不滅ポイントが同時ゲットできるので還元率1.05% ・国内利用で還元率1.5倍 ・海外利用で還元率2.0倍 ・200永久不滅ポイント→1,200円分の無印良品ショッピングポイント ・永久不滅ポイントで商品と交換可能 ・1永久不滅ポイント→約5円換算でアマゾンギフト券やギフト券と交換可能 ・永久不滅ポイント200ポイント→1,000ポイントに換算してdポイントとauWalletに移行可能 |
・基本1% ・提携施設で還元率最大10倍 |
やはり年会費に15倍もの差があるだけあって空港特典や補償はアメックスゴールドカードが圧倒していますが、年会費10,000円+税別というリーズナブルさとポイント有効期限無期限の永久不滅ポイントがあり、旅行傷害保険やショッピング保険もしっかり付帯されていることから、セゾンアメックスゴールドカードも十分以上に満足できるクオリティと言えるでしょう。
旅行傷害保険やショッピング保険に空港ラウンジ無料利用と手荷物無料宅配サービスがあり、他にも無料でなくとも割引サービスが豊富なのがセゾンアメックスゴールドカードの強みです。
ステータス性の高くて特典や補償も充実したアメックスカードが欲しいが年会費が辛い...という方はセゾンアメックスゴールドカードを発行し、年会費が高くても圧倒的な補償や特典とステータス性が欲しい方はアメックスゴールドカードを発行しましょう。