空港についてからフライトに搭乗するまでというのは大きな時間が割かれるものですし、荷物を運びながらになるのでどうしても疲労がたまって余計なストレスを受けてしまいます。
しかし、航空会社や空港が提供する待合所にあたる空港ラウンジならば荷物を置いて落ち着くことができますし、質の良い調度品があることからリラックスできて軽食なども無料で提供されてWi-Fiも利用できます。
そんな空港ラウンジをアメックスカードのプロパーカードではなく提携カードのセゾンアメックスゴールドカードならば国内主要空港にて無料で利用できるようになっています。
アメックスカードと言えばステータス性がとても高い上に空港特典や補償が充実しているが年会費が非常に高いというイメージが一般的です。
しかし、それはあくまでアメックスが独自に発行するプロパーカードがメインとなっており、提携カード…… 特にセゾンならば年会費が安く設定されており、おまけに特典と補償が充実しています。
セゾンアメックスゴールドカードは年会費が10,000円+税別で家族カードの年会費は1,000円+税別でETCの年会費も無料と圧倒的なリーズナブルさです。カード発行申請をしてから最短で3営業日にて発行してもらえますし、国内外旅行傷害保険が最高5,000万円と大変に高くなっており、羽田空港や成田空港をはじめとした国内主要空港とハワイのホノルル航空のラウンジが無料利用可能となります。他にも国内でも海外でもカード払いで購入した商品が購入日から120日以内に破損や盗難となれば年間最高200万円の補償がかかります。
空港ラウンジ無料利用に手荷物無料宅配サービスや旅行傷害保険にショッピング保険とセゾンアメックスゴールドカードは旅行も補償も充実していますが、セゾンアメックスゴールドカードにはまだまだ特典があります。
tabiデスクで提携旅行会社のパッケージツアーが同伴の家族や友人の分も含めて最大8%OFFになり、海外旅行では成田国際空港・羽田空港国際線ターミナル・関西国際空港・中部国際空港にてWi-Fiルーターと携帯電話のレンタル料金が割引となり、コートお預かりサービスも優待価格で提供してもらえます。
これ以外にも世界145ヵ国10,300ヵ所以上という圧倒的な利用箇所を持つハーツレンタカーが最大20%の割引でハワイを含めたアメリカやカナダでのレンタルならば追加料金無しで車種をワンランクアップグレードしてもらえます。
クレジットカードにおいて重要なのが特典と補償に加えてポイントプログラムです。セゾンアメックスゴールドカードのポイントプログラムは基本、永久不滅ポイントでポイント有効期限が無期限で還元率が1,000円で1ポイント貯まる0.1%です。
そして、永久不滅ポイントの還元率である0.1%は国内にてカード払いすると1.5倍、海外にてカード払いすると2倍になるというボーナスを持っており、セゾンポイントモール経由のショッピングでも最大30倍になるので、実際の0.1%はあくまで最低還元率と考えて大丈夫です。
そしてセゾンアメックスゴールドカードのポイントプログラムにて大きな見どころとなるのが年会費4,000円+税別を支払ってSAISON MILE CLUBに加入することで、ショッピングでカード払いすると1,000円につき10マイルという還元率1%でJALマイルが貯まり、そのうえで還元率0.05%にて永久不滅ポイントもゲットできます。
セゾンアメックスゴールドカードの年会費が10,000円+税別でSAISON MILE CLUBの年会費をあわせても14,000円+税別までで抑えられる上にアメックスプロパーカードのポイント還元率が1%なのを考慮すると、セゾンアメックスゴールドカードの方が還元率が上にできるでしょう。
セゾンアメックスゴールドカードは年会費10,000円+税別で国内主要空港とホノルル国際空港にて空港ラウンジサービスを無料利用できて、帰国時には提携空港から手荷物1個を無料宅配できます。他にも国内外旅行傷害保険最高5,000万円やショッピング保険にコートお預かりサービス割引やレンタカー割引、海外Wi-Fiと携帯電話レンタル料金割引きもあります。
セゾンアメックスゴールドカードは他にも永久不滅ポイントの還元率が国内利用ならば1.5倍、海外利用ならば2倍になる特典があり、年会費4,000円+税別のSAISON MILE CLUBに登録することで、還元率1%でJALマイルと0.05%で永久不滅ポイントの平行ゲットがショッピングで可能となります。
空港ラウンジサービス、手荷物無料宅配サービス、旅行傷害保険やショッピング保険があり、年会費4,000円+税別を上乗せするだけで還元率1%でJALマイルも貯められるのがセゾンアメックスゴールドカードの強みなので、空港特典、JALマイルのどちらが欲しい方にもおすすめです。