故人となった歴史的漫画家の水木しげるが生み出した現代に残る名キャラクターの鬼太郎が、ゲゲゲの鬼太郎JCBカードとして特別デザインでクレジットカードになりました。
国際ブランドは名前の通りJCBで、カードデザインは鬼太郎や目玉おやじにネコ娘やねずみ小僧といった代表的キャラクター、砂かけ婆に子泣き爺などのレギュラーキャラクターもいて、ファンからも好評な1枚です。
ゲゲゲの鬼太郎JCBは故水木しげるのサインも記載されており、ファン必見のコレクターアイテムです。
カードには妖怪人気投票ベスト10の鬼太郎キャラクターのしおりが付帯されるので、読書の時に使いましょう。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは、発行初年度は年会費無料で翌年からは年会費950円+税別になります。入会した年の誕生月は全ての買い物がオール3%OFFになる特典があり、2年目以降は割引率に基づいて金額が決まります。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは誕生月以外の11ヶ月にわたってのカード利用額に応じて誕生月に割引率が決まる仕組みとなっており、年間カード利用額が50万円以上ならば誕生月の支払代金が5%OFFになるという特典もあります。高速道路の利用料金をサインレス決算できてスピーディーに利用できます。
また、ゲゲゲの鬼太郎JCBカードの海外旅行傷害保険は出発の3週間前までに専用申込書で申請しておくと出発してから15日間は病気や怪我などのトラブルを補償してくれます。海外旅行傷害保険は最高2,000万円で賠償責任が最高1億円、携行品の盗難等には最高20万円、ホテルの器物を壊してしまったなどには最高5万円の補償がかかり、手間を要するだけの充実性を持っています。国内旅行傷害保険は費用をカード払いすると最高1,000万円の補償があります。
カード盗難紛失補償ではカードを盗難、紛失してしまってカードを不正利用された場合は届け出を出してから60日以内の損害を補償します。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは原作者である水木しげるが住んだ鳥取県に加えて、島根県でもカードを提示することで優待サービスを受けられるお店が数多くあります。
鳥取県では渡辺美術館にて入館料100円OFF、シネマスポットフェイドインにて入場料一般200円OFF、鳥取東映シネマ1・2にて入場料一般200円OFF、倉吉プラザボウルが1ゲーム50円OFF、皆生・日帰り温泉オーシャンで入浴料割引、植田正治写真美術館が大人100円OFF、アジア博物館・井上靖記念館も入館料10%OFFとさまざまな分野で割引が適用されます。
島根県も足立美術館の入館料10%OFF、島根ワイナリーの食事代金5%OFF、浜田ニューキャッスルホテルの宿泊料金10%OFF、金城観光ホテルがチェックイン時、宿泊料金5%OFFです。
レジャー・美術館・ホテルなど、島根や鳥取での楽しみがぐっと増える特典があるので、島根県や鳥取県に住んでいる方には特におすすめです。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードのポイントプログラムはわくわくポイントで1,000円につき5ポイント貯まる還元率0.5%となっています。
そしてリボ払いでカード払いすると還元率が2倍の1%となります。携帯電話料金やガソリン代にプロパイダー料金のカード払いでもポイント獲得対象になるので、中々にポイント還元率が高いカードと言えます。
貯めたポイントはギフト券と交換したり、auポイントやdポイントに1倍で移行することができます。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは鬼太郎や目玉おやじに猫娘といったレギュラーキャラクター全員に人気キャラの油すましも入れた表紙デザインとなっており、水木しげるのサインもプリントされています。人気妖怪ベスト10のしおりが付帯されてもいるので「ゲゲゲの鬼太郎」ファンにはおすすめのクレジットカードです。
ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは水木しげると関係の深い鳥取と島根にある提携店にて優待サービスを受けることができます。また、カードを発行した年の誕生月は全品がオール3%OFFになる特典があり、入会2年目以降は誕生月以外の11ヶ月間においてカード利用額が50万円以上になると誕生月にカード払いすれば代金5%OFFです。
また、ゲゲゲの鬼太郎JCBカードは出発3週間前までに専用申込書で申請しておくと海外旅行の保険が15日間有効になり、海外旅行傷害保険だけでなく、賠償責任補償に携行品損害保険、器物損壊保険などが付帯されます。
年会費はリーズナブルで鬼太郎ファン必見のゲゲゲの鬼太郎JCBカードは誕生月以外の11ヶ月で50万円以上をカード利用し、誕生月にショッピングをすると最大5%割引になります。加えて、島根や鳥取の提携店で多くの優待サービスがあるので、鬼太郎ファンの方以外にもショッピングや補償に特典面でおすすめのクレジットカードです。