日本で最も有名な漫画家のひとりである、故手塚治虫が生み出した有名なヒーローのひとつといえば鉄腕アトムです。
その鉄腕アトムとクレジットカードがひとつになったアトムカードは、カード利用額の0.3%がアトムの誕生月である4月を基準に自動で寄付される社会貢献型クレジットカードです。
寄付金は全国児童養護施設協議会と熊本地震に被災した12施設にも送られることになっており、苦しんでいる子供たちの未来を助けることができます。あくまでクレジットカードの利用学の一部を寄付するという形ですので、こちらの負担は実質0円で抑えることができるので、生活しているだけで寄付できるというものです。
寄付先は手塚プロダクションとセディナの代表者による「アトムカード委員会」にて“子供達の夢をかなえる活動” と“子供達を救う活動”という目標に合致する毎年選定することになっています。
アトムカード公式サイトでは約1分15秒のイメージアニメを視聴できるので、チェックしておきましょう。
アトムカードは高校生以外の18歳以上で電話連絡が可能な方が申込資格者となっています。年収や勤続年数、雇用形態といった条件はありません。
年会費は発行初年度が無料ですが翌年からは年会費1,000円+税別がかかり、家族カードの年会費は300円+税別となります。三井住友銀行ATMの各種手数料が無料になる特典を持っています。
ショッピング補償はカード払いで購入した商品が破損や盗難となった購入日から180日以内にて年間最高50万円が補償してもらえて、カードの紛失や盗難で不正利用された損害は連絡日から60日前まで遡って補償し、インターネット上でのカード不正利用の損害も連絡日から60日前までさかのぼっての補償対象になります。
海外旅行傷害保険は最高1,000万円が自動付帯されて、国内旅行傷害保険は旅行費用をカード払いすると最高1,000万円です。アトムカードはかなり強力な補償を持っており、中でもショッピング補償の対象期間が180日というのは驚異的で、海外旅行傷害保険が自動付帯というのも年会費1,000円(税別)のクレジットカードの中でも充実したスペックになっています。
アトムカードのポイントプログラムはわくわくポイントで、月間のカード利用額200円(税込)ごとに1ポイント貯まる還元率0.5%です。
わくわくポイントはセブンイレブン、イトーヨーカドー、イオン、ダイエーにて還元率が3倍に上昇し、マルエツの各店舗では毎週日曜日か毎月第2・第4日曜日にほとんど全品5%OFFのサービスがあります。
わくわくポイントは利用頻度が高いお店にてポイント還元率を上げられて、マルエツでは日曜日におトクなショッピングができるというのを覚えておきましょう。また、セディナポイントモール経由でショッピングをすると還元率が最大20倍に上昇します。
わくわくポイントは年間カード利用額に応じて翌年の還元率がアップするトクトクステージがあり、年間カード利用額が50万円を超えると還元率1.3倍の特典もあります。
貯まったわくわくポイントはグッズをゲットするのに使ったり、ギフト券交換や寄付が1ポイント→1円換算で可能です。他のポイントプログラムへもnanacoポイントやドトールポイントが1わくわくポイント→1ポイントで移行可能となっています。
アトムカードは年会費1,000円+税別で、家族カードの年会費が300円+税別となっており、利用学の0.3%が自動で寄付される社会貢献型クレジットカードです。寄付先は子供たちの未来に役立つ施設や団体という基準があり、負担なしに社会貢献をすることができます。公式サイトではアトムカードをイメージした短いアニメを視聴できるので、興味が湧いたらぜひとも観てみましょう。
アトムカードは補償が充実しており、ショッピング補償は購入日から180日以内というかなりの長期間にわたって補償してくれますし、海外旅行傷害保険が自動付帯されるので、社会貢献型クレジットカードと思えないスペックです。
アトムカードのポイントプログラムはわくわくポイントで還元率は0.5%でセブンイレブン、イトーヨーカドー、イオン、ダイエーでは還元率3倍となり、トクトクステージによって年間カード利用額が50万円を超えると還元率が1.3倍になります。マルエツ各店舗では店によって毎週日曜日か第2・第4日曜日かでほとんど全品5%OFFとなります。
アトムカードは子供たちの未来に役立つ社会貢献型クレジットカードですが、補償も充実してポイントプログラムも実用性が高いです。社会貢献と実用性が両立したカードが欲しいという方には使いやすい1枚となるでしょう。