ブラックリストに載るとクレジットカードを作れない理由とは? 経緯やペナルティ、解除方法についても解説


カード利用歴や返済に延滞、滞納がたびたび続くと登録されるのがブラックリスト!

クレジットカードの利用において最も避けたいのがブラックリスト入りになることです。

ブラックリストというのは主にクレジットカードやローンの支払いにおいて、延滞や滞納、強制退会させられた、支払先が元のクレジット会社ではなく異なった会社に移動なったときに、自身の利用履歴に印が付くことを言います。

このブラックリスト扱いになるとキャッシング利用や新規クレジットカードの発行ができなくなりますし、ローンの借り入れも超長期間に渡って不可能になります。

貸し側としては支払いをきちんとしてくれる利用者を求めているため、過去に支払いを滞った方にお金を貸したくないということになります。

ブラックリストは多くの場合、カード支払いの滞納や自己破産をすると登録されてしまうため、万が一の場合のためにブラックリストに関する知識をしっかり身につけておきましょう。

ブラックリストについて

まず、厳密にはブラックリストというリストは存在しません。正確には信用情報機関に記録されているクレジットカード利用歴に破産や延滞といった金融事故履歴の情報が記載されるものを一般的にブラックリストと呼んでいます。名前からどういうものかイメージしやすいために、カード会社や金融機関もブラックリストという名称を利用しているのが実情です。

ブラックリストに登録される主な理由は支払い滞納が3ヶ月以上になった場合と、支払いが不可能となった場合、そして自己破産や債務整理、民事再生をしたことで裁判所が破産を宣告した場合となります。よほど高額のショッピングをしない限りは注意すべきは支払い滞納を3ヶ月間も延ばさないことになります。

支払い滞納の中でも最もつまずきやすいのが携帯電話の分割払いです。携帯電話は一般的には消耗品というイメージが強いため、多少は支払いを遅れても大丈夫という意識が働いてしまいます。携帯電話の分割払いもれっきとした支払い義務になりますので忘れないようにしましょう。

また携帯電話の機種端末の分割払いは「改正割賦販売法」という方が適応されており、個人信用情報機関に支払い済か延滞か滞納かなどを登録されています。

ブラックリスト入りのペナルティと確認方法

ブラックリストに入ると長期間に渡ってクレジットカードの発行やローンの利用ができなくなってしまいます。正確な期間は不明ですが、目安としてはクレジットカードの支払い滞納ならば5年間、自己破産ならば10年間となっています。

どれもかなり大きなデメリットです。クレジットカード発行申請に何度も落ちたり、ローンの借り入れを利用したいが不安な場合は信用情報機関に登録情報の開示請求をしましょう。これはクレジットカード発行申請をする際にカード会社もやっている確かな確認方法です。手数料1,000円と本人確認書類があればインターネットや電話などでも簡単にできます。

信用情報機関への開示請求はブラックリスト入りが解かれたかの確認にも使えます。ブラックリスト入りになって何年経ったか覚えていない方も利用しましょう。

ブラックリスト解除される前にカードが必要な方にはデビットカード

ブラックリストに入っている最中はクレジットカードの新規発行ができません。しかし、もしもブラックリスト入りして5年経過する前にどうしてもカードがほしいという方はデビットカードを発行しましょう。

デビットカードはクレジットカードの支払日がある利用スケジュールと違って、カード決済するとすぐに口座から代金が引き落とされます。これはブラックリスト関係なしに大変に便利なシステムです。

デビットカードは先程も説明した通り、カード支払い日が存在しない即時引き落としです。つまり、ほとんどのデビットカードは発行する上で発行申請者の支払能力を審査する必要がなく、無審査でカードを発行してもらえます。



Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
SMBCモビットが
選ばれる理由とは
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介

クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。