従来型の「ガラケー」に代わり、日本にもすっかり浸透したスマホ(スマートフォン)。「でもガラケーと比べて、毎月の料金が高い点がネック…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
実際、日本のスマホ業界はNTTドコモ・au・Softbankの大手3社が寡占している状態が長く続いており、スマホ料金は決して安いとはいえませんでした。しかし中には、格安でスマホを使えるサービスを提供する会社もあります。その1つが、楽天の「楽天モバイル」です。
日本のスマホには、これまで「SIMロック」というものがかけられていました。スマホを使うためには、本体の中に「SIMカード」を入れる必要がありますが、それを他キャリアの端末で使えないようにするためにロックがかけられていたのです。つまりある会社のスマホを購入すると、その端末でしかSIMカードを使えないという仕組みです。
しかし総務省は2015年5月から、SIMロックの解除を義務化することを決めました。その結果、SIMカードをさまざまな端末に入れて使えるようになったため、楽天モバイルのような格安スマホが選ばれやすくなっているのです。
月額料金が安い!
楽天モバイルでは、大手3社に比べると月々の料金がかなり低く設定されています。大手3社では、通話料とデータ通信料を合わせて、もっとも安いプランでも約6,500円からとなっています。しかし楽天モバイルでは、通話アプリ「楽天でんわ」を利用することで、月々最低2,200円から利用が可能です(実際の料金はプランにもよります)。
回線がつながりやすい!
楽天モバイルは、独自の回線を持たず、大手キャリアのネットワークを利用する「MVNO」と呼ばれる事業形態をとっています。楽天モバイルではNTTドコモのネットワークを使っていますので、回線不良が起こりにくく、動画などもスムーズに視聴できます。もちろん高速通信のできる「LTE」も利用可能です。
番号を変えずに他キャリアから乗り越えできる!
ナンバーポータビリティ(MNP)を利用すれば、これまで他社で使ってきたスマホやガラケーの電話番号を変えることなく、楽天モバイルに乗り換えができます(ただしPHSなど、一部対応していない電話番号もあります)。
楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
楽天モバイル最大の特長が、「楽天スーパーポイント」との互換性です。
楽天市場での買い物などで貯めた楽天スーパーポイントを、楽天モバイルの端末購入の支払いに利用することができます。
楽天モバイルの料金を100円支払うごとに、楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。つまり電話を使うだけで楽天スーパーポイントを効率よく貯めることが可能です。
楽天市場でのポイントが、常に3倍貯まる!
楽天モバイルを使っている方は、楽天市場で買い物すると3倍の楽天スーパーポイントを貯めることができます。通常、楽天スーパーポイントは100円の買い物ごとに1ポイントが付与されますが、楽天モバイル利用者は100円ごとに3ポイント付与されるという仕組みです。
さらに楽天モバイルは、新規申し込みするだけで楽天スーパーポイントをもらうこともできます。
通常、楽天モバイルに新規申し込みした際にもらえる楽天スーパーポイントは、2,000ポイントです。楽天スーパーポイントは1ポイント1円に換算されますので、これだけでも楽天サイトで2,000円分の買い物をすることができます。
さらにいくつかの条件を満たすと、最大10,000もの楽天スーパーポイントが獲得できます。
楽天モバイルでは、スマホ本体(端末)とSIMカードのどちらか好きなほうだけを購入することができます。たとえば端末だけを買って、他キャリアのSIMカードを入れて使うこともできますし、もしくはSIMカードだけを買って、端末は他キャリアのものを使うこともできるのです。
ただし端末とSIMカードを同時に一括購入した場合、最大で3,500ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます(もらえるポイント数は、端末の種類によって異なります)。ですから端末自体を新しくしたい方は、楽天モバイルで購入するのがおすすめです。
楽天モバイルでお得に通話するためには、「楽天でんわ」というアプリを使用します。楽天でんわは基本料無料、通話料も大手キャリアと比べるとおよそ半額ですので、電話を多くかける方にも非常にお得です。楽天モバイルに申し込み後、楽天でんわのアプリを端末にダウンロードして実際に発信するだけで、楽天スーパーポイントを1,500ポイントもらえます。
手持ちのスマホやガラケー、タブレットなどが、楽天モバイルの「買取対象端末」に指定されている場合、楽天モバイルへの申し込みと同時に売却することで、5,000ポイントもの楽天スーパーポイントを獲得できます。もちろん端末を売った分のお金ももらえるため、大変お得です。実際に買い取るのは、楽天市場に出店しているお店ですので、買い取り価格も適正です。
上記3つの条件を満たせば、楽天モバイルへの新規申し込みで最大10,000もの楽天スーパーポイントをもらうことができます。楽天スーパーポイントは、楽天サイト上で現金と同じ価値を持ちますので、ネットショッピングの利用機会が多い方には特におすすめです。
楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカード、もしくは楽天銀行かスルガ銀行の発行するデビットカードのみと決められています。直接の口座振替や、窓口での支払いなどはできませんので注意しましょう。
またクレジットカードは「本人名義のもの」と規定されていますので、持っていない方は新たに申し込むか、もしくは家族が持っている場合は家族カードを作るのも1つの方法です。
多くのクレジットカードには、それぞれポイントシステムがあり、クレジットカードを使用するごとにポイントを獲得できるようになっています。特にスマホのように毎月一定の料金を支払うものなら、効率よくポイントを貯められますので、「どんなポイントをどれだけ貯められるのか」に着目した上で、支払いに使うクレジットカードを決めることが大切です。
たとえばANAの飛行機に乗る機会の多い方なら、ANAとアメリカン・エキスプレスが提携して発行する「ANAアメリカン・エキスプレスカード(ANAアメックスカード)」を楽天モバイルの支払いに設定するという方法が考えられます。
ANAとアメリカン・エキスプレスの良さが1枚になったクレジットカード。年間費はかかるものの、ANAのポイントが貯まりやすく、アメリカン・エキスプレスならではの割引、ラウンジ利用などの優待遇が受けられます。
楽天モバイルの支払いはもちろん、ネット・店舗でのショッピングや食事など、アメックスを使えるシーンであればどこでも「100円の支払いごとに1ポイント」を貯めることができます。またANAグループでのカード利用は、ポイント1.5倍になりますのでお得です(ANAのサイトやデスクでのチケット予約・ANA便での機内販売の利用など)。
貯まったポイントは、さまざまな商品のほか、ANAマイルに換えることもできます(1ポイント1マイル)。好きな時に1,000ポイント(1,000マイル)単位でANAマイルに交換することが可能です。ただしANAマイルへポイントを移行するためには、あらかじめ「ポイント移行コース」(年会費6,480円)に登録する必要があります。
・「ANAカードマイルプラス」の提携店では、マイルが直接もらえる!
「ANAカードマイルプラス」の表示があるお店で、ANAアメックスカードを利用すると、通常のポイントとは別に「100円につき1マイル」もしくは「200円につき1マイル」が付与されます。ポイントからの移行ではなく、直接ANAのマイレージバンクにマイルが貯まる仕組みです。「セブンイレブン」や「イトーヨーカドー」、ネットショッピングなら「ANAショッピングモール」など、さまざまな店舗があります。
国内外の空港ラウンジを無料で利用できたり、海外旅行からの帰国時にスーツケースを1個無料で自宅まで配送してもらえたりするなど、ANAアメックスカード会員限定のお得なサービスを受けることができます。
ANAアメックスカードを持っているだけで、海外旅行の障害保険が最大5,000万円まで補償されます。さらに航空券やツアーなどの料金をANAアメックスカードで支払うと、より補償金額が高くなるほか、国内旅行の傷害保険も付帯されます。
ANAアメックスカードには上記のようなメリットがありますので、マイルを重視する方は、楽天モバイルの支払いに利用するのがおすすめです。
ポイントを効率よく貯められるという点で、楽天モバイルの支払いにもっともおすすめのクレジットカードは、同じ楽天が発行する「楽天カード」です。楽天モバイルの利用と楽天カードでの支払い、どちらによっても楽天スーパーポイントが付与されますので、みるみるうちにポイントを貯めることができます。
ネットショップ利用者への好カード。ネット以外の使い道も広がりを見せ注目度は高め。楽天スーパーポイント貯蓄に徹したクレジットカードです。
楽天カードもANAアメックスと同様、カードを使えるお店であればどこでも100円につき1ポイントがたまります。ETCカードを作った場合、高速料金の通行によっても100円につき1ポイントが付きます。
楽天モバイルを利用する場合、モバイル利用分のポイントと、楽天カードによる引き落とし分のポイントのどちらも付くため、楽天モバイルの料金100円につき2ポイントが常に付与されることになります。
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループでの買い物の支払いに楽天カードを使うと、通常の3倍の楽天スーパーポイントを獲得できます。つまり100円の利用につき3ポイントを貯めることが可能です。
さらに楽天市場では、月に2回、楽天カードのメンバー限定のポイント優待キャンペーンが開催されます。その時には最大で通常の10倍もの楽天スーパーポイントが付与されますので、大変お得です。
「楽天ダイニング」に加盟しているレストランではポイント2倍、「楽天ポイント加盟店」のガソリンスタンドやエステなどでは3倍ものポイントを獲得できます。
国内最大手のネットショッピングモールを経営する楽天のクレジットカードですので、不正利用対策が充実しています。楽天カードの支払いがあった際、すみやかにメールでお知らせする「カード利用お知らせメール」や、商品の未着があった場合に支払い義務が発生しない「商品未着あんしん制度」、クレジットカードを第三者に不正利用された場合に被害額が補償される「ネット不正あんしん制度」などのサービスが自動付帯されています。
楽天カードには、最高2,000万円までの海外旅行時の障害保険も付いています。
楽天カードには上記のようなメリットがありますので、楽天モバイルの支払いに利用することで、非常に効率よく楽天スーパーポイントを貯めることが可能です。たとえば楽天モバイルの月額料金が5,000円だったとすると、それだけで1%分の50ポイントがもらえますし、さらに楽天カードでの引き落としによる1%分も加えて、計100ポイントを獲得できます。
ちなみに楽天スーパーポイントは、2ポイント1マイルの換算でANAマイルに交換にすることもできます。ANAアメックスのほうが1ポイント1マイルと、お得に交換できるように思えますが、ANAアメックスではポイントからマイルに移行するための手数料がかかります。また楽天スーパーポイントのほうが2倍貯めやすいことを考えると、楽天カードを支払いに使ったほうが、マイルも効率よく貯められる可能性があるのです。
楽天モバイルへの申し込みを考えている方は、ぜひ楽天カードも同時に作り、お得に楽天スーパーポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。
![]() 楽天カード |
![]() ANAアメリカン・ エキスプレス・カード |
|
---|---|---|
年会費 | 無料 | 7,000円 |
ポイント | 100円=1ポイント(通常) | 100円→1ポイント |
国際ブランド | VISA・JCB・Master | アメックス |
追加カード | 家族カード→無料 | 家族カード→無料 |
入会条件 | 18歳以上の方 (高校生は除く) |
20歳以上の方 |
年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料 | 最高2,000万円 | - |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() |
約1週間 | 個別設定 |