つい以前までauユーザーにとって携帯電話やインターネットなどの通信利用料の支払いで貯まるポイントというのは、機種変更や修理などにしか利用できず、それほど意識しない存在でした。
しかし、auは2014年5月から「WALLETポイント」と名称新たに内容を刷新し、クレジットカードのようなポイントプラグラムが開始されました。
WALLETポイントは今までのように通信利用料の支払いでもポイントが貯まるのはもちろん、「au WALLETカード」というプリペイド式の電子マネーの利用でWALLETポイントが貯められ、貯まったポイントはau WALLETカードにチャージすればショッピングに利用できます。
つまり、今までは機種変更くらいにしか利用できなかったauのポイントが、日常的なショッピングにも利用できるようになったということなのです。
例えばSuicaの利用であれば電車やバスなどの交通機関やコンビニなど提携している業種が限定されますが、au WALLETには「MasterCard」がついており、形状や使用方法がクレジットカードと同じというのが最大の特徴で、レストランや百貨店はもちろん、コンビニやネットショッピング、海外での利用など、使える範囲は他の電子マネーの非ではありません。
au WALLETカードは基本的にあらかじめチャージして使用するものなので、利用にあたって審査はありません。au携帯電話やauひかりを利用しているといった条件はありますが、無職の方や学生でも利用できます。審査の問題でクレジットカードが作れないという方にはクレジットカード代わりに利用できるau WALLETカードはかなり便利です。
au 現金派という方でもau WALLETカードを利用する価値がありそうなのが、利用するごとにポイントが貯まっていくということです。貯まったポイントはau WALLETカードにチャージできるので、幅広くポイントを活用できます。
WALLETポイントはau携帯電話、auひかり等の利用料金1,000円(税抜)ごとに10ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円換算、100円単位で月に一回au WALLETカードにチャージできます。
au WALLETは年会費などはかからないので、全く使わなかったとしてもデメリットはありません。
au WALLETカードにはいろいろなメリットがありますが、ポイントプログラム(WALLETポイント)についてもっと詳しく確認してみましょう。
au WALLETカードはショッピングや飲食店などの利用で200円ごとに1ポイントが貯まります。セブンイレブンなどの提携店舗ならさらにポイントがアップします。
店舗一覧(2015年6月現在、期間限定キャンペーン含む) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
セブンイレブン 200円毎に5ポイント |
イトーヨーカドー 200円毎に5ポイント |
マツモトキヨシ 200円毎に5ポイント |
![]() |
![]() |
![]() |
ファミリーレストラン「ココス」 200円毎に5ポイント |
ステーキ宮 200円毎に5ポイント |
スターバックス カード 200円毎に5ポイント |
通常利用であればポイント還元率は0.5%、
セブンイレブンであればポイント還元率2.5%、
スターバックス カードならポイント還元率3.5%
と決してクレジットカードに引けをとらない内容です。
また、上記ポイントアップ店は一例で、他にもさまざまな種類の店舗が対象です。au WALLETカード自体がまだあたらしいサービスということと、クレジットカードと同じMasterCard付きカードなので店舗側としては新たな設備が不要ということを考えれば、今後ポイントアップ対象店舗は増えていく可能性は高いでしょう。
au WALLETカードを経由して支払いをすることによって、ポイントが貯まり、それをチャージ⇒ショッピング⇒またポイントが貯まるという循環ができれば、現金での支払いよりお得になるのです。
しかし、au WALLETカードはまずある程度の金額をチャージをしないと利用できません。チャージの上限は10万円です。
auかんたん決済
月々の通信料金と合算。年齢や契約月数、通信料金の支払い方法などによりチャージ利用の制限があります。
じぶん銀行
じぶん銀行の預金口座からチャージできます。
クレジットカード
au WALLETクレジットカード、MasterCardが付いたクレジットカード、クレディセゾンまたはUCカード発行のVISAカードに限られます。
WALLET ポイント
貯まったポイントを交換してチャージ。
現金
auショップまたはPiPitなら現金でチャージが可能です。
①から④の方法であれば、パソコンで専用サイトから、またはスマホアプリで簡単にチャージができます。
au WALLETカードはチャージの方法もさまざまで便利というのも特長ですが、チャージ方法にはクレジットカードもあります。
つまりクレジットカードでau WALLETカードにチャージ(クレジットカードのポイント獲得)⇒au WALLETカードでお買い物(WALLETポイント獲得)というポイント2重取りが可能なのです。
au WALLETカードはチャージして利用するカードのほかにクレジットカードタイプの「au WALLETクレジットカード」というものもあります。
au WALLETクレジットカードはauユーザーであればチャージ式のau WALLETカードと2枚同時に持つことができるので、au WALLETクレジットカード⇒au WALLETカードにチャージということが可能なのです。
auによるauユーザーのための2枚のカードです。ポイントを2重取りするにはこの組み合わせがおそらく最強...とも限らないので、ポイント獲得に優れた年会費無料のクレジットカード「オリコカードザポイント」と比較しながら検証していきましょう。オリコカードザポイントはMasterCardが選べるので、au WALLETカードにチャージが可能なクレジットカードです(オリコカードザポイントのVISAではチャージできません)。
ポイント還元率 | ||||
---|---|---|---|---|
通常利用 | au WALLTに チャージ |
au通信料金の 支払い |
年会費 | |
![]() au WALLETクレジットカード |
1.0%
|
1.0%
|
1.0%
|
無料
|
au WALLETクレジットカードは通常利用ではポイント還元率1%なのですが、au WALLETカードにチャージするときに限り0.5%に半減し、au WALLETカード(還元率0.5%)との併用で合計1%が還元率になります。
オリコカードザポイントは合計で1.5%とこの点で有利です。
また、au WALLETクレジットカードはauの通信利用料金の支払いでは何かメリットがあってもよさそうなものですが、通常の還元率と同じ1%と特にメリットは無く、オリコカードザポイントと同じ還元率です。
では逆に、au WALLETクレジットカードを持つメリットは何なのか。 それはずばり、このチャージ式のプリペイドカードである
au WALLETカードと併用するのが面倒という方にメリットがあるといえます。
au WALLET クレジットカードはau WALLETカードとのポイント2重取りという事に関してはイマイチですが、そもそもチャージして利用するプリペイドカードとクレジットカードを使い分けたくないという方も多いのでしょう。例えば、すでに楽天Edyやおサイフケータイなどを利用しているということであれば、そこに新たな電子マネーが加われば結構ややこしくなり、面倒さも出てきてしまいます。
au WALLETクレジットカードの場合、通信利用料金の支払いで貯まったポイントはカード利用の請求代に充てることができますし、ポイント還元率は基本が1%とau WALLETカードの2倍。さらにau WALLETカード同様、セブンイレブンなどの実店舗でポイントアップ(au WALLETカードより1ポイント多く獲得)ができるのは魅力ですので、他のクレジットカードと比較しても十分活躍できるスペックといえますし、au WALLETカードを持っていないというのデメリットはほとんどありません。
オリコカードザポイントがau WALLETカードにチャージする際にau WALLETクレジットカードよりも多くのポイントを獲得できると説明しましたが、オリコカードザポイントとau WALLETカードを併用することのメリットは他にもあります。
au WALLETカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどの利用でポイントアップするという、実店舗での利用に強いカードです。対してオリコカードザポイントは会員専用サイトであるオリコモールを経由してネットショップを利用すれば0.5%~最大15%ポイントが加算されるという、ネットショッピングの利用に強いカードです。
オリコカードザポイントでau WALLETカードにチャージし、au WALLETの利用でポイントを2重取り。ポイントアップ店ならさらにポイント加算。
ネットショップを利用するときはオリコモール経由でオリコカードザポイントを利用し、大量のポイントを獲得する。
オリコモールに出店しているショップ一覧(ショップは600以上) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント0.5% | ポイント0.5% | ポイント1% | 今なら最大15% | ポイント0.5% |
上記2つの方法で、2枚のカードの長所をフルに活かしてより多くのポイントを獲得できるということです。
また、オリコカードザポイントは獲得したポイントを移行できる提携ポイントプログラムが豊富というのもひとつの特長ですが、その中にはau WALLETポイントも含まれており、1,000オリコポイント⇒1,000au WALLETポイントに移行が可能です。
つまり、
auの通信利用料金をオリコカードザポイントで支払う⇒オリコポイントが貯まる⇒au WALLETポイントに移行⇒au WALLETにチャージという無駄のないポイント利用が可能です。
ポイント移行(一例) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Tポイント | 楽天スーパーポイント | ANAマイレージクラブ | JALマイレージバンク |
オリコカードザポイントは年会費無料のクレジットカードの中でトップクラスのポイント還元率と幅広いポイント利用ができるということでもともと人気の高いクレジットカードですが、特にau WALLETカードとの相性はバツグンです。新しいauのポイントプログラムを最大限に活用し、生活をもっと豊かにしたいという方にはおすすめの1枚です。