楽天グループで使うことのできる電子マネーを「楽天Edy」と言います。
電子マネーと言っても多種多様な商品がありますが、楽天Edyはプリペイド型の電子マネーで、タッチするだけで簡単に支払いをする事が出来ます。
プリペイド型なので、自分で支払いたい額や、上限額を設定する事が出来ます。
そのため、一体何にいくら使ったかが解らない・今月の予算を越えてしまったと言った使いすぎを防ぐ事が出来るでしょう。
プリペイド型の電子マネーである楽天Edyを利用するメリット主に3つあります。
楽天Edyは年会費や入会費が一切かからないので気軽にチャージして使うことができます。
楽天Edyを使って店舗で決済をする場合、楽天Edyを使う意思を伝えた後、レジにある機械に楽天Edyカードをかざすだけで決済を行うことが可能です。
コンビニやスーパーでのちょっとした買い物でも現金で支払うより決済をスムーズにすることが出来るでしょう。
楽天Edyはインターネットサイトの楽天市場だけではなく、サークルK・セブンイレブン・LAWSONといったコンビニエンスストアから、紀伊国屋書店・ヨドバシカメラ・マツモトキヨシといった各種店舗で取り扱いをしています。
全国40万か所以上の店舗で利用する事が出来るため、インターネット上だけではなく、実際の店舗で利用する事が出来るのです。
楽天Edyの利用方法は、おさいふケータイ・Edyカード・Edyカード+iPhone・Edy機能付き楽天カードの4種類があります。
ここではEdyカード・Edyカード+iPhone・Edy機能付き楽天カードの利用方法について詳しく見ていきましょう。
Edyカードでは、実際にカードにチャージをして、各店舗でカードをかざす、もしくはUSB型のカードリーダー「パソリ」をパソコンに差し込んだものにカードをかざすことで、インターネット上での利用が可能になります。
Edyカードは楽天Edy市場で購入する事が出来ます。
楽天Edyは無料でダウンロードできるiPhone向けのアプリ「Edyカード用楽天Edyアプリ」の提供を始めました。
このアプリでは残高確認や利用経歴の確認など、おサイフケータイに発行されたもの以外を利用できます。
また、「キャッシュレス・消費者還元事業」で還元されるEdyもアプリ上で受け取り可能です。
Edy機能付き楽天カードでは、クレジットカードの楽天カードにEdy機能を付帯する事によって、楽天カードの機能もEdyの機能も合わせて使う事が出来ます。
楽天Edyは全国のコンビニエンスストアでチャージする事が出来ます。
また、Edyチャージャーと呼ばれる楽天Edyに現金でチャージする事の出来る機械を設置している店舗もあるため、お金を入れておきたいと思った時に便利に活用する事が出来ます。
その他にもクレジットカード等でチャージする方法もあります。
チャージの方法 | おさいふケータイ | Edyカード | Edyカード+iPhone |
---|---|---|---|
現金 | ○ |
○ |
○ |
クレジットカード | ○ |
△※1 |
○ |
オートチャージ | ○ |
△※2 |
○ |
銀行口座 | ○ |
× |
× |
銀行アプリ | ○ |
× |
× |
※1 パソコンと楽天Edyリーダーが必要
※2 Edy機能付き楽天カードのみ対象
そして、あらかじめ登録をしておくことで、楽天Edyで楽天スーパーポイントを貯める事が出来ます。楽天スーパーポイントとは楽天が実施しているポイントサービスの事で、Edyでの支払いでは、200円のお買い物で1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として使う事が出来ます。
では具体的に楽天Edyは楽天カード、楽天Payと何が違うのでしょうか?
一見すると全て同じ仕組みのカードのようにも見えてしまいますが大きな違いがあるので、それぞれをまとめて比較してみましょう。
楽天Edy | 楽天カード | 楽天Pay | |
---|---|---|---|
決済方法 | プリペイド型電子マネー | クレジットカード | コード決済アプリ |
使用方法 | 使用したい分のお金を事前にチャージ | クレジットカード | 事前にクレジットカードをアプリに紐づけてバーコード決済、QR決済、セルフ決済 |
還元率 | Edyへのチャージで200円につき1ポイント
Edyでの支払いで200円につき1ポイント |
1.0% | 支払い方法によって変化
1.0%~1.5% |
楽天Edy、楽天カード、楽天Payを比較すると、楽天Edyのポイント還元率が少ないように感じますが、Edyへのチャージと支払いの合計でポイント還元率は1.0%になります。
楽天Edy、楽天カード、楽天Payはそれぞれ使い方やメリットが異なります。特に楽天Edyと楽天Payは混同しやすいので注意してください。
楽天Edyを利用すると200円=1ポイントが付与されます。
さらに、楽天の実施するキャンペーン期間にエントリーすると、もっとお得にポイントを貯める事が出来ます。
楽天カード×Edyキャンペーンが不定期で行われるほか、キャンペーン提携の店舗で買い物や食事をEdy払いすると、通常のポイントに合わせて2倍~10倍ものポイントを獲得する事が出来るのです。
その他にも楽天グループの利用で楽天スーパーポイントを貯める事が出来ます。
楽天グループは美容や銀行、書店やオークションと言った多岐にわたる商品の展開をしており、お買い物の幅も広がり、重たい荷物や日用品をわざわざ持って帰らなくても、もしくは遠方の店舗で買う手間を省いて、直接家に届くサービスを利用する事が出来るため、お得なだけではなく、効率の良いお買い物も可能に。
さらに貯まった楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円で楽天グループでのお買い物に使えます。
少しずつ使う事も、まとめて使う事も出来るため、普段使いで少しずつ貯まったポイントで旅行へ行ったり、好きなアーティストのコンサートやスポーツ観戦チケットを購入する事も出来ます。
楽天スーパーポイントを貯める・使える楽天グループは以下の通りです。
•楽天市場、ケータイ版楽天市場 (通常購入、スーパーオークション、定期購入商品・頒布会商品・予約商品) •楽天オークション •楽天24 •楽天ブックス •楽天Kobo •楽天デリバリー |
•楽天トラベル •楽天アフィリエイト •楽天カードご利用(キャッシングは除く) •楽天銀行 •楽天ダウンロード •楽天VIDEO •楽天GORA •楽天レンタル |
•楽天チケット •楽天ID決済 •楽天ネットスーパー •楽天マート •楽天ビューティ •楽天写真館 •楽天Edy •楽天ブロードバンド •楽天toto •Rポイントカード |
実際の店舗でのお買い物よりも、ネットでのお買い物の機会が多い方は、楽天スーパーポイントを貰えるサイト、「moraえるモール」(https://moraerumall.com/)の利用によってさらに多くのポイントを獲得する事が出来ます。
moraえるモールでは、サイトを経由してお買い物をする事でポイントを貰う事が出来たり、無料でサイトに登録する事でポイントバックが行われたり、毎日行われるスゴロクゲームでポイントが当たったりします。
moraえるモールでは「ポイント3重取り」のシステムがあり、まずユーザーがあらかじめmoraえるモールでEdy利用の際に還元して欲しいポイントを決定しておきます。
ユーザーがあらかじめ選択出来るポイントは、以下の通りです。
・楽天スーパーポイント ・ANAのマイル ・Ponta ・Edyでコイン ・WALLET ポイント ・Tポイント ・ヨドバシゴールドポイント |
・ヤマダポイント ・エポスポイント ・ベルメゾンポイント ・ビックポイント ・プレミアムドライバーズカード ・マツモトキヨシ ・エディオンポイント |
moraえるモールで貯まったポイントは、1ポイント=1円として換算されるため、楽天Edy・楽天カードと合わせることで、お得に利用する事が出来るのです。
まず楽天カードを利用してEdyにチャージすると、楽天から200円のチャージで1ポイントを獲得する事が出来ます。
次に楽天Edyでのお買い物200円につき楽天から1ポイント貰えます。
そしてmoraえるモールを経由してお買い物をする事で、moraえるモールからユーザーの選んだポイントでポイント還元をされるので、3倍のポイントを獲得する事も可能なのです。
(例)楽天Edyに楽天カードで200円のチャージをする
楽天スーパーポイント1ポイントを獲得
(例)moraえるモールで還元ポイントを楽天スーパーポイントに設定し、moraえるモール経由で200円のお買い物をする
楽天スーパーポイント1ポイントを獲得
(例)楽天Edyで200円の支払いをする
楽天スーパーポイントを1ポイントを獲得
200円のお買い物で合計3ポイントを獲得
楽天Edyを利用する際に、クレジットカードを利用するととてもお得にポイントが貯められますが、効率良く貯めるにはクレジットカードの選び方も大切です。
楽天Edyを利用した時の楽天カードとリクルートカードを比較して検討してみましょう。
楽天Edyを利用する際に、クレジットカードを利用するととてもお得にポイントが貯められますが、効率良く貯めるにはクレジットカードの選び方も大切です。
楽天Edyを利用した時の楽天カードとリクルートカードを比較して検討してみましょう。
・年会費が無料
・お買い物額の1%のポイント還元
・楽天市場の利用でポイント還元率は3%
・楽天市場にログインする事でいつでもポイント確認ができ、リアルタイムで還元される。
・カードの入会と利用で、ポイントをプレゼントされる
・ETCカードを利用する場合、年間550円が必要
・WEB明細を申し込まないと、明細発行手数料84円がかかる
・ポイントの利用には最終買い物月から1年の有効期限があるため注意が必要
・年会費が無料
・年会費が無料
・カード利用額の1.2%のポイント還元
・楽天Edyへのチャージの際は、リクルートカード利用で1.7%還元される
・リクルートポイントとPontaポイントとの相互交換が可能
(ポンタは通常1ポイント=1円だが、ローソンにある端末「Loppi」で、多種多様な商品と現金で購入するよりもお得なポイントで代えられる)
・ブランドはJCBを選べばnanacoチャージでポイントが付与され、VISAだとEdyへのチャージでお得になる
・JCBを選択するとETCカードが無料になる
・JCBを選択するとnanacoへのチャージではポイントが付与されるが、楽天Edyへのチャージではポイントが付与されない
・リクルートポイントの提携先がじゃらんnetやHOTPEPPER、ポンパレモールなどに限られるため多種多様とは言えない
リクルートカードのポイント率は高く、一回ごとのお買い物ではなく月に利用した総額からポイントが還元されるため、切り捨てが少ない面も魅力的ではあります。
しかしカード使用ポイントのリクルートポイントの交換先がリクルートグループに限られるため、女性や若者などファッションや美容、飲食での利用が多い場合にはとても有効に利用する事が出来ますが、HOTPEPPERやポンパレを利用しない方には使い道がありません。
![]() 楽天カード |
![]() リクルートカード |
|
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント | 100円=1ポイント(通常) | 100円→1ポイント |
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard・AmericanExpress | VISA・JCB・MasterCard |
追加カード | 家族カード→無料 | 家族カード→無料 |
入会条件 | 18歳以上の方 (高校生は除く) |
18歳以上の方 (高校生は除く) |
一方、楽天カードはETCカードの発行に年会費が掛るものの、ETCカードの発行をしない場合や、ETCカードを発行して年間550円が掛ったとしても、それを上回るポイントの獲得がある場合にはデメリットと言うほどのものではありません。
また、有効期限についても1年間と短い期間ではないため、普段使いに利用していれば特に気になる程のものではないと言えます。
期間限定で最大7,000ポイントが貰える楽天カード新規入会&利用キャンペーンが実施中です!
貰えるポイントの内訳は、新規入会特典として2,000ポイント、カード利用特典として5,000ポイントです。
注意点として、入会後にはかならず「楽天e-NAVI」に登録する必要があるので、入会したらすぐに登録しましょう。半年以内でないと受け取ることができません。
1円以上からでも問題ないので、ポイントを貰い忘れないためにも早めに楽天カードを利用しましょう。
さらに、最大の注意点として、カード利用特典で貰えるポイントは「期間限定ポイント」であることを覚えておきましょう。
「期間限定ポイント」の有効期限は約10日ほどが一般的なので、7,000ポイントを貰ったら、即座に利用することが重要です。
せっかくのお得なキャンペーンなので、最大7,000ポイントの取りこぼしが無いように入会しましょう。
入会キャンペーンへ申し込む