会社帰りや友人たちとの飲み会のあとに利用する「カラオケ」。 安く歌える、飲食ができるとして人気のある場所でもありますが、意外と料金がかさんでしまっていたりして高いイメージを持っていませんか。
今回は、そんなカラオケ料金を年会費無料のカードで格安にする方法を教えます。
居酒屋を出てすぐのところにあるカラオケ店を利用したり、歩いていたら見つけたカラオケ店を利用したり、カラオケ店というのは特にこだわりを持っていない方も多いのではないでしょうか。
またそんな方ほど、カラオケ料金がかかってしまい、三次会の予算がなくなってしまった経験もあることでしょう。
そこで、今回は一度カラオケ店の特長を確認し、自分に最適なカラオケ店を安く利用できる技を教えていきます。
まずは人気カラオケ店の特長をしっかり見て行きましょう。
①ビックエコー
カラオケ業界で店舗数、売上高ナンバーワンがビックエコーです。
カラオケ機種「DAM」シリーズのメーカー、第一興商の直営店ため、「DAM」の最新機種やサービスなどをいち早く利用することができるのが強みです。 料金は店舗によって異なります。
例)新宿東口店での一般料金
(1人当たりの室料(30分)ワンドリンクオーダー制)
平日 | 休前・休日 | |
---|---|---|
昼間(open-19:00) | 200円 | 300円 |
夜間(19:00-close) | 500円 | 600円 |
他に、お得なフリータイム料金(1000円~2400円)もあります。
②シダックス
売上高2位のシダックスは、「レストランカラオケ」というだけあって、フードメニューに力を入れています。日本を代表する有名シェフとコラボしたコースメニューや、宴会コース、アニバーサリーコースなど様々。カラオケ店のフードとは思えない充実ぶりが特長です。
例)新宿歌舞伎町店の会員価格
平日 | 休前・休日 | |
---|---|---|
昼間(open-18:00) | 100円 | 450円 |
夜間(18:00-close) | 200円 | 490円 |
(単位:円)
お得なフリータイム料金(650円~1800円)もあります。
③カラオケ館
首都圏を中心に店舗展開しているカラオケチェーン「カラオケ館」は、「カラカン」の愛称で若者に親しまれています。カラオケ館の強みは、なんといっても室料の安さです。 例)新宿歌舞伎町本店の一般料金
(1人当たりの室料(30分)ワンドリンクオーダー制)
平日 | 休前・休日 | |
---|---|---|
昼間(open-19:00) | 80円 | 133円 |
夜間(19:00-close) | 400円 | 533円 |
(単位:円)
他に、お得な夜間のフリータイム料金(1306円/2640円)があります。
④ジャンボカラオケ広場
関西圏でメジャーなカラオケチェーン店といえば「ジャンボカラオケ広場」。
「ジャンカラ」の愛称で親しまれ、低価格の室料に飲み放題がついてくるのが特長です。
例)心斎橋店の一般料金
(1人当たりの室料(30分))
平日 | 休前・休日 | |
---|---|---|
昼間(open-19:00) | 150円 | 200円 |
夜間(19:00-close) | 350円 | 450円 |
(単位:円)
お得なフリータイム料金(560円~2030円)もあります。
2つは通常のクレジットカード会社発行のカードでも、ガソリンスタンドでの特典があるものを選んで、出費を抑える方法です。
このカードでは、ガソリン代は直接値引きにはなりませんが、「ポイント還元」という形で割引を受けることができるほか、ガソリンカードのように系列店での縛りがないのも魅力です。 クレジット会社発行のカードの中でもガソリン給油で特にポイントが還元される、出費の節約になるのが「楽天カード」と「VIASO(ビアソ)カード」です。
飲み会場に置いてある割引券を利用して、カラオケ店を利用すれば、通常料金よりもお得にカラオケを楽しむことができます。
例えば、上記①~④のチェーン店で室料が10%引きと30%引きされた場合、値段がどれぐらい違ってくるのかを比較してみましょう。
平日 | 休前・休日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
10%OFF | 30%OFF | 10%OFF | 30%OFF | |||
昼間(open-19:00) | 200円 | 180円 | 140円 | 300円 | 270円 | 210円 |
夜間(19:00-close) | 500円 | 450円 | 350円 | 600円 | 540円 | 420円 |
平日 | 休前・休日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
10%OFF | 30%OFF | 10%OFF | 30%OFF | |||
昼間(open-18:00) | 100円 | 90円 | 70円 | 450円 | 405円 | 315円 |
夜間(18:00-close) | 200円 | 180円 | 140円 | 490円 | 441円 | 343円 |
平日 | 休前・休日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
10%OFF | 30%OFF | 10%OFF | 30%OFF | |||
昼間(open-19:00) | 80円 | 72円 | 56円 | 133円 | 119.7円 | 93.1円 |
夜間(19:00-close) | 400円 | 360円 | 280円 | 533円 | 479.7円 | 373.1円 |
平日 | 休前・休日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
10%OFF | 30%OFF | 10%OFF | 30%OFF | |||
昼間(open-19:00) | 150円 | 135円 | 105円 | 200円 | 180円 | 140円 |
夜間(19:00-close) | 350円 | 315円 | 245円 | 450円 | 405円 | 315円 |
通常料金よりも10%オフ、それよりも30%オフで利用した方が格段に安いことが見てわかります。
お酒を飲んでストレスを解消する、交遊を深めるためにかかるお金は仕方ないにしても、できるなら安く楽しく時間を使っていきたいもの。
そこで飲み会やプライベートでカラオケ店をよく利用する方におすすめなのが、カラオケ店の割引サービスが付いているクレジットカードを1枚持つことです。 これなら割引券を見つける手間もありませんし、 年会費無料であれば、いつでも割引サービスが使えるので、持っていて損はありません。
それがファッションビルのOIOI(マルイ)が発行している「エポスカード」です。 このカードは、マルイでのショッピングが優待されたり、カード会員限定のセールに招待されたりするので、ショッピング好きな女性であれば、持っている方も多いかもしれません。
実はこのエポスカードの優待特典のひとつとして、 有名カラオケチェーン店の割引が受けられるというものがあるのです。
優待を受けられるのは、上でご紹介したビックエコー、シダックス、カラオケ館、ジャンボカラオケ広場の4つとほぼオールマイティです。
■各店舗の優待内容
①ビックエコー
・室料30%off(会員割引など他の特典との併用はできません)
・飲み放題付きコース・プラン、フリータイム利用で合計金額より10%off
※会員割引など他の特典との併用はできません
②シダックス
・室料30%off
・パーティコースが10%off
・フリータイム、各種パック利用で室料10%off
・エポスカードで決済すると、エポスポイントが5倍
※他のサービス券との併用はできません
③カラオケ館
・室料30%off(宴会コース・飲み放題・フリータイム除く)
※他の特典との併用はできません
④ジャンボカラオケ広場
・グループ合計金額から10%off(京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の対象店舗のみ)
・エポスカードはこんなところでも使えるお得カード
年会費無料のエポスカードの特典は、カラオケだけではありません。先にあげたように、毎年3月、5月、9月、11月頃に開催される「マルコとマルオの7日間」の期間中、マルイでのお買い物が優待されたり、年数回開催されるカード会員限定のセールなどもあります。
他には、こんな優待特典もあります。
・人気レストランチェーンでのお食事が割引される
エポスカードの提示で、「笑笑」「白木屋」などを展開するモンテローザグループ、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」、ナポリピッツァで人気のイタリアンチェーン「サルバトーレ・クオモ」などの人気レストランチェーンでのお食事が10%offになったり、ボーナスポイントが付与されます。
・スパ・日帰り温泉が優待価格で利用できる!
「万葉の湯」「スパリゾートハワイアンズ」「大江戸温泉物語」「箱根小涌園ユネッサン」「スパラクーア」などの人気施設が、カード会員なら優待価格で利用できます。 例えば、箱根小涌園ユネッサンであれば、パスポート料金(ユネッサン&森の湯)が通常価格4000円のところ、なんと30%offの2800円で楽しめます。(2014年3月31日までの価格)
・劇団四季やスーパー歌舞伎、映画館などのチケットを優待
人気公演である劇団四季の「ライオンキング」や「マンマ・ミーア」「ウィキッド」なども、会員専用受付からチケットを購入することができます。
・人気アミューズメント施設の入場料が優待価格に 横浜・八景島シーパラダイス、新・江ノ島水族館、富士急ハイランド、東映太秦映画村など人気施設の入場料が優待されます。富士急ハイランドであれば、入園+乗り物乗り放題のフリーパスが、通常5000円のところ、4200円になります。(2014年3月31日までの価格) さらに、横浜港から出航しているクルーズ船「ロイヤルウィング」が30%offになる優待もあります。エポスカードの優待があれば、ロマンチックなクルーズデートもお得に楽しめます。
・海外でも優待特典あり
エポスカードの優待は、国内だけではありません。
短期間で気軽に行ける旅行先として人気の台湾や韓国でも優待が受けられます。
台湾では、人気の観光スポット「台湾101」の展望台料金が10%offになります。さらに、高級レストランから庶民派グルメまで、多数のレストランで優待が受けられます。
韓国では、韓国を代表する高級デパートのロッテ百貨店と、ロッテ免税店で特別優待を受けることができます。いずれも日本人がよく行くショッピングスポットのため、エポスカードがあれば、お得にショッピングが楽しめます。
■お得な特典が満載のエポスカード
多くの割引特典が年会費が無料で使え、即日発行することができるのも魅力のひとつ。
カードを作成すると、最初の1か月間、マルイ店頭や通販チャネルでのお買い物が10%offになったり、2000円分のクーポンもしくはポイントがプレゼントされ、ビジネスにもショッピングといったプライベートにも便利な1枚です。
オススメ
はコレ!