ダイナースカードの申し込み前に確認しておきたい、3つの審査項目






カ-ドホルダ-が一度は持ってみたいダイナースクラブカードとは

クレジットカード持っている方なら誰もが一度は持ってみたいと思うのが、ゴールドカードやプラチナカードです。一般的なクレジットカードよりもワンランク上のカードで、年会費は高めですが、会員限定の優待や高額な旅行傷害保険などの付帯サービスが充実しています。
もちろんゴールドカードやプラチナカードは審査が厳しい分、国内外における信頼の証にもなりますので、ステータス性という点でもあこがれる人が多いのです。


そんなランクの高いクレジットカードの中でも、特に有名なものに「ダイナースクラブカード」があります。アメリカを中心に、世界各国で展開されているクレジットカードで、日本でも長年、人気を集めている一枚です。


日本で現在発行されているダイナースクラブカードには、シルバーのカードフェイスの「ダイナースクラブカード」と、黒のカードフェイスの「ダイナースクラブプレミアムカード」の2種類があります。このうち、プレミアムカードのほうはインビテーション制となっており、自ら申し込むことはできないため、ダイナースを持ちたい方はまずダイナースクラブカードを狙っていくことになります。


ダイナースクラブカードでも、他社におけるゴールドカードもしくはそれ以上に相当するほど高いステータス性を持っていますので、ワンランク上のクレジットカードを持ちたい方にはおすすめです。


ダイナースクラブカードの年会費は、本人会員が22,000円(税抜)、家族会員が5,000円(税抜)となっています。一般的なクレジットカードに比べると高めですが、充実した付帯サービスや、カードのステータス性を考えると、それほど高いとは感じない方も多いかもしれません。 ちなみにダイナースクラブプレミアムカードになると、13万円(税抜)もの年会費がかかります。

ダイナースクラブカードを持つメリットとは

「いつかは持ってみたい」とあこがれる方の多い、ダイナースクラブカード。 さまざまな魅力がありますが、その一部を見ていきましょう。

ダイナースクラブカードの魅力

1.利用額に決まった制限がない!

ダイナースクラブカード最大の特長が、「利用限度額に一律の制限がない」ということです。通常のクレジットカードでは、ショッピング・キャッシングともに上限額が決まっており、その範囲内でしか使うことができません。しかしダイナースクラブカードは、審査が厳しいゆえに、ある程度資金に余裕のあるユーザーしか所有することができないため、利用金額に一律の制限が設けられておらず、基本的に好きなだけ使うことができます。


最初は、個々に応じて枠が設けられていますが、それ以上の額を使いたい場合はデスクに連絡すれば、たいていの場合はスムーズに対応してもらえるはずです。

2.会員限定の優待サービスが受けられる!

グルメや旅行、エンターテインメントなど、ダイナースクラブ会員限定の優待サービスを利用することができます。たとえばグルメ優待では、特定のレストランで1名分のコース料理が無料になったり、会員限定の特別なおもてなしを受けたりすることが可能です。 またトラベルサービスでは、会員限定のツアーの案内や、高級ホテルの宿泊優待、また空港までの送迎サービスなどがあります。


さらに、国内外600ヵ所以上にある空港ラウンジも利用可能です。

3.会員限定イベントが多数開催!

ダイナースクラブ会員限定のイベントに参加できます。たとえば高級料亭での会食や、講演会、コンサートなど、さまざまなイベントが定期的に開催されています。

4.無期限のポイントプログラム!

他の多くのクレジットカードと同様、ダイナースクラブカードにもポイントプログラムがあります(ダイナースクラブリワードポイントプログラム)。


毎月の請求額100円ごとに、1ポイントのリワードポイントが貯まるシステムです。貯まったポイントは、カタログ商品や、海外・国内旅行のパッケージツアーや航空券などの旅行商品、また飛行機のマイルなど、好きなものに交換することができます。


ダイナースクラブカードの基本のポイント還元率は、0.4%と決して高くはありませんが、「1,000ポイント1,000マイル」で飛行機のマイルに交換できる「ダイナスグローバルマイレージ」というサービスは、旅行の多い方には大変魅力的です。グローバルマイレージを利用するには、年間6,000円(税抜)の参加料が必要になりますが、他社と比べてもマイルの還元率が高いため、ダイナーズユーザーからは人気を集めています。


またダイナースクラブのリワードポイントは、有効期限がない点も魅力です。ダイナースクラブカードには月ごとの利用制限額もありませんので、じっくりとポイントを貯めたい方にも、大きな買い物で一気に貯めたい方にも、どちらにも使い勝手の良い一枚となっています。

5.充実した付帯保険!

ダイナースクラブカードには、以下の保険が付帯されています。


・海外旅行保険
最高1億円(自動付帯:最高5,000万円 利用付帯:最高5000万円)


・国内旅行傷害保険最高
最高1億円(利用条件付き)


・ショッピングリカバリー
年間500万円程度(利用条件付き)


海外・国内ともに、最高1億円までの補償を受けることができます。特に海外旅行保険では、旅行代金の支払いにダイナースクラブカードを使わなくても、最高5,000万円までの補償が自動付帯されていますので、旅行の多い方には安心です。


ショッピングリカバリーとは、ダイナースクラブカードを使って購入した商品を誤って破損した場合、もしくは盗難にあった場合に、購入日から90日間に限り、年間500万円程度まで補償される保険です。
通常のクレジットカードでは、年間100万円程度のショッピング保険が多くみられますので、それが500万円まで補償されるというのは、ダイナースクラブカードならではの手厚いサービスだといえます。

ダイナースクラブカードの審査で抑えておきたい、3つのチェックポイント

このように、ステータス性、付帯サービスともに充実したダイナースクラブカードは、多くのクレジットカードユーザーのあこがれです。ただしそれだけに、ダイナースクラブカードは審査が非常に厳しいことでも知られています。


ダイナースクラブカードの入会の目安として、公式に発表されているのはただ一つ、「年齢27歳以上の方」という項目のみです。年収やその他に関する規定は一切なく、正確な審査基準は公表されていません。


ただし、利用金額に制限のないダイナースクラブカードですから、もちろん審査にパスするためには相応の基準を満たす必要があると思われます。入会申し込み前に、特に以下の3点をチェックしておきましょう。

1.継続的で安定した収入があるかどうか

ダイナースクラブカードでは、収入に関する明確な基準は公表されていません。ただしカードのサービス内容を考えると、会社員、もしくは会社経営者などで、ある程度安定した収入があることが条件だと考えられます。
パートやアルバイトの方、専業主婦の方などは、審査にパスしにくいクレジットカードです。

2.年齢が27歳以上であること

現在、ダイナースクラブカードで唯一公表されている入会資格が、「年齢27歳以上」です。


ちなみに以前まで、ダイナースクラブカードの入会資格は「原則として33歳以上で、勤続10年以上の役職者、もしくは自営10年以上で自家保有が目安」という、かなり厳しい基準が公表されていました。


それが現在は「27歳以上」のみに改められていますので、おそらく以前よりもやや審査基準が緩くなった可能性はあります。それでも、たとえ収入が多くても20代前半など若い年齢の方では審査に通らない可能性が高いため、年齢の条件は満たしておく必要がありそうです。

3.一定のクレジットヒストリーがあること

ダイナースクラブカードのように、利用額に制限のないランクの高いクレジットカードの審査に通るためには、過去に他のクレジットカードで一定の実績をつけておくことが基本です。


以前に他のクレジットカードで延滞や不払いがあった場合、もしくはクレジットカード自体を持ったことがなく、今回初めて申し込むような場合には、ダイナースクラブカードの審査に通らない可能性が高くなります。


どのクレジットカードでも、審査の際には必ず信用情報機関に問い合わせを行いますが、特にゴールドカードやプラチナカードのようなランクの高いクレジットカードの場合は、なおさらヒストリー(履歴)が重視されます。


自分の実績に自信のない方は、まずは他のクレジットカードで半年~1年ほど実績をつけた後で、ダイナースクラブカードに申し込んでみましょう。

ダイナースクラブカードの審査にパスできるかどうかを調べるには

ダイナースクラブカードの審査に通るかどうか不安な方は、カードの申し込み時に自動的に行われる「カード発行クイック診断」を利用すれば、ある程度の予測をすることができます。

ダイナースクラブカードの申し込みボタンを押すと、このような「カード発行クイック診断」というページがポップアップで出てきます。年齢や収入、直近3ヶ月以内にクレジットカードの利用があったかどうか、また過去1年以内にクレジットカードの支払いが1ヵ月以上遅れたことがあるかどうか、の4点を入力することで、ダイナースクラブカードの発行が可能かどうかを診断できるというものです。


もちろん、確実に発行されるかどうかは実際に審査を通してみないと分からないのですが、一つの目安を得ることはできます。


ちなみに、このクイック診断で年齢を「26歳」と入力すると、年収がどんなに高くても、「発行は難しいと思われます」という結果が表示されます。ですからやはり、年齢は最低27歳以上であることは必須の条件といえそうです。


クイック診断の結果、「ダイナースクラブカードの発行が可能と思われます」と表示された場合は、そのまま申し込み画面に移ることができますので、ぜひチャレンジしてみましょう。



迷ったら
コレ!




Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
SMBCモビットが
選ばれる理由とは
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介

クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。