IT化が進み、世の中が進んでいく中で、色々なお金の支払い方が増えてきています。例えばJR東日本でピッと専用の専用の改札機で「Suica」というカードをかざすだけで乗車賃を支払うことが出来るものや、あるスーパーのカードにあらかじめカードにお金をチャージしておき、専用機にカードをかざすだけでお金が支払えたりするものなど、電子マネーの数がどんどん増えてきています。
だからこそ、どの電子マネーはどこでつかえるのかと何が何だか分からなくなってしまい、カードの数が増えてしまってお財布の中がぐちゃぐちゃになってしまい、困っているというという方も少なくありません。そこで最新の支払方法「ApplePay」というものがあります。
Apple PayとはApple社が開発したシステムでApplePay上にクレジットカードの情報を登録して、アプリケーション内や実際の店舗ででも、専用の機器にワンタッチでクレジットカード決済が行えるシステムです。現在ではApple社のiPhone7とIseries2の機器が対応となっており、電車での決済、Suicaのチャージや定期券、コーヒーショップなど、ApplePayを利用できる場所もどんどん増えて居ます。
前もってクレジットカードの情報を携帯電話に入れておくことで、端末で金額の支払いが出来ることによって、簡単でスピーディな決済方法になっています。ApplePayを使うことで現金のやり取りやクレジットカード決済をしなくても済むという手軽さでどんどんApplePayを導入する人が増えて居ます。
ApplePayは端末のアプリ上でクレジットカードを登録して利用するものなので、必ずApplePayを利用する必要があります。そのためクレジットカードを持たなくてはなりません。その際にApplePayと相性の良いクレジットカードにはどんなものがあるか2つのクレジットカードを調査してみました。
年会費 |
1,600+税 |
---|---|
ポイント |
・VISA1,000円→1ポイント |
国際ブランド |
VISA |
家族カード |
600円 |
申し込み資格 |
満18歳以上の方(高校生は除く) |
旅行保険 |
海外・国内旅行傷害保険 |
ショッピング保険 |
年間100万円までのお買物安心保険 |
AIRDOカードは年会費がかかり、1,000円→1ポイントとベーシックなスペックとなっていますが、さらに国際ブランドとコラボレーションして、2017年2月1日から4月30日までの入会で200ポイントが貰えるなどの特典が付いています。
AIRDOカードへの入会で、200ポイントが貯まります
AIRDOホームページ決済にAIRDOの飛行機の決済を買うと、150円→1ポイントが付与されます。
※ただし上限が2,000ポイントまでです。
2017年4月1日~翌年3月31日までの間にAIRDOホームページからAIRDOカードで航空券の購入が必要で、1度のみ利用されます(カード会員搭乗分のみ対象です)。
同一年度内でのご搭乗6回ごとに、100ポイントをプレゼントされます。
AIRDOカードについている国際ブランドVISAカードのポイントである「ワールドプレゼント」ポイント4ポイント→1ポイントが貰えます。
年会費 |
無料 |
---|---|
ポイント |
通常100→1ポイント |
国際ブランド |
MasterCard、JCB |
家族カード |
無料 |
申し込み資格 |
満18歳以上の方(高校生は除く) |
旅行保険 |
原則として年齢18歳以上の方 (高校生は除く) |
ショッピング保険 |
― |
オリコカードザポイントはポイント率が高いだけではなく、国際ブランドもMasterCard、JCBの2種類から選べるという魅力があります。またオリコカードザポイントは、チャージをする際にチャージポイントも付与されるので、例えば月に5万円使った場合には、ApplePayへのチャージで500ポイント、そして5万円分ApplePayで支払った場合に500ポイントが貯まるのでポイントの2重取りが出来ます。
ApplePayで支払いを行うとモバイルSuicaの年会費1,000円+税が無料になるので、Suicaを使って移動する方には嬉しい特典です。
1,000円→1ポイントや250円→1ポイントと一般的になっていますが、オリコカードザポイントは100円→1ポイントとなっているので、超高還元のクレジットカードだと言えます。
※ただし上限が2,000ポイントまでです。
オリコカードザポイントは、入会から6か月間はポイントが2倍となっているので、引っ越しやまとまった金額のものを買う時には、オリコカードザポイントの申し込み時期をあらかじめチェックしておくことで、オリコカードザポイントのポイントが2倍獲得できます。
オリコが運営しているインターネットサイト「オリコモール」を運営すると、通常のオリコポイントに加えて0.5%貰えるので、ネット上で買い物を方には嬉しいシステムです。そして商品によっては最大で15%のポイントを受け取れます。
電子マネーのiDとQUICKPayも搭載しているので、買い物をするときには、現金払い、ApplePay、クレジットカード決済、iD、QUICKPay、と5種類の買い方をすることが出来るので、クレジットカードユーザーの好みによって支払方法を選択できるという便利さがあります。
貯まったオリコポイントは、インターネット上で500ポイントからリアルタイムに交換することが出来るので、すぐにポイントが使えます。
カード | メリット | デメリット |
---|---|---|
AIRDOカード
![]() |
・2つのポイントが貯まる ・搭乗ポイントが貯まる ・北海道に行く方にはポイントが貯まりやすい |
・年会費がかかってしまう ・国際ブランドがVISAのみ ・北海道が本拠地 |
オリコカード ザ ポイント
![]() |
・100円→1ポイントと高還元 ・国際ブランドが2つから選べる ・支払方法が豊富 |
・ポイントが500円からしか交換できない ・ショッピング保険がない |
AIRDOは2つのポイントが貯まりますが、本拠地が北海道のため北海道へ旅行へ行ったり、北海道への旅行へ行く機会が少ない方、国内での搭乗が少ない方はAIRDOポイントが貯まりにくく、ただ1,000円→1ポイント制のクレジットカードとなってしまいます。なので、北海道方面へ行く機会の多い方AIRDOをお勧めします。
一方で、オリコカードザポイントは100円→1ポイントと高還元率となっており、2倍キャンペーンやオリコモールの利用でザクザクポイントは貯まります。しかしデメリットとして、ショッピング保険が付帯していないことやポイントが500円から交換することが出来ないなどデメリットがないわけではありません。
いずれにせよ、自分自身の生活スタイルに合ったクレジットカードを選ぶのが一番なので、しっかりとクレジットカードを厳選して申し込むようにしましょう。ApplePayを利用するなら、モバイルSuicaの年会費が無料になり、チャージでポイント付与のあるオリコカードザポイントが使いやすいでしょう。また、ネット上でお買い物をする方であればなおのこと、ポイントでのお得を感じられます。
当サイト
オススメ