シナジーJCB法人カードは年会費2,000円+税別でカード発行初年度は年会費無料でカード発行申請者は法人か個人事業主が条件となります。
シナジーJCB法人カードはガソリンスタンドの利用に適したものとなっており、年会費・入会費が無料のスピードパスでエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドのサービスステーションの計量器にカードをかざすだけで素早くカード払いすることができ、ETC対応のICチップがあるETCスルーカードNを何枚でも無料で発行でき、高速道路の利用料金を会社の経費にまとめやすくなります。
シナジーJCB法人カードは「MyJCB」でカード利用代金の確認をでき、「JCB E-Co明細サービス」によって社員などにも発行したETCスルーカードNの利用歴を確認することで費用の透明化を図ることができます。
シナジーJCB法人カードはシナジーJCBカードClub Offという会員限定優待サービスにて国内約2,000のホテル・旅館の料金が最大90%OFF、全国700箇所の遊園地の料金が最大75%OFF、映画館の会員優待価格に日帰り温泉施設の料金が最大60%OFFと多くの施設を優遇価格で利用できるようになります。
それ以外にもオフィス用品を購入できるタスカリマックスの料金が5%OFFになるサービスをシナジーJCB法人カードの所有で受けられます。
それ以外にも提携するインターネットの航空券・JR東海・宿泊予約サイトのチケットレスサービスをオンライン予約することが可能となり、他にも経費管理サービスや名前や料金を記入するだけで利用できるJCBタクシーチケットにJCBギフトカード、JCBトラベルサイトという専用サイトや福利厚生倶楽部で福利厚生サービスを優遇価格で紹介してもらえます。
シナジーJCB法人カードは給油の割引特典があり、エッソ・モービル・ゼネラルとJCB加盟店のカード払いの月間利用額によって給油が最大で1リットルが7円引きとなります。月間利用額の集計期間は毎月16日から翌月15日で、ガソリンスタンドのサービスステーションでの集計期間は毎月11日から翌月10日で、その期間の利用金額が給油割引きに反映される期間は毎月11日から翌月10日となっています。
給油割引きはカード払いの月間利用額が10,000円未満ならば1リットルが1円OFFとなり、10,000円以上ならば1リットルが2円OFF、20,000円以上ならば1リットルが3円OFF、50,000円以上ならば1リットル5円OFF、70,000円以上ならば1リットル7円OFF
シナジーJCB法人カードは給油割引きが最低でも1リットル1円OFFとなり、スピードパスでガソリンスタンドのサービスステーションが計量器でカードをかざすだけで終わり、ETCスルーカードNを何枚でも無料発行できることで、社員の高速道路の料金支払いを経費としてまとめやすくなります。
シナジーJCB法人カードは給油割引特典があるというだけで海外旅行傷害保険や飛行機出張の際の空港関係のサービスが付帯されておらず、ポイントプログラムもありません。飛行機出張が多い方にはアメックスビジネスゴールドカードがおすすめです。
アメックスビジネスゴールドは個人に合わせた利用限度額が設定されるため、一律の限度額の枠がありません。
カード発行時は、年収やクレヒスにもよりますが、利用限度額が100万からが多くなっています。
アメックスビジネスゴールドの利用限度額を上げたい場合は
・支払い日に必ず支払う
・アメックスビジネスゴールドをたくさん利用する
・アメックスビジネスゴールドを長期間利用する
ことを心がけましょう。
支払い期日を守らなかったり、ローンを複数組んでしまっている場合は利用限度額が下がってしまうことも考えられるので注意してください。
また、利用限度額を一時的に引き上げる方法があります。
一時的に利用限度額を引き上げたい時、事前に入金をしておくことで利用限度額を引き上げることが出来ます。
利用方法は、アメリカンエキスプレスカードの事前承認係に電話で連絡し、利用目的と事前入金の希望額を伝えるだけです。
高額な買い物でもデポジットを利用すればポイントを逃さず獲得できるのでおすすめの方法です。
シナジーJCB法人カードは給油をエッソ・モービル・ゼネラルの利用におトクで、最低でも1リットル1円、最高で1リットル7円の割引きができ、他にも車の移動が多い方に便利なガソリンスタンドサービスステーションで計量器にカードをかざすだけで終わるスピードパスや、何枚でも無料発行可能なETCスルーカードNにて社員が出張や遠出をした場合の高速道路の料金支払いを経費として管理しやすくなります。
しかし、シナジーJCB法人カードは給油割引特典やホテル、遊園地などのレジャー施設の優遇サービスがあるだけで海外旅行傷害保険や飛行機出張の際の空港関係のサービスが付帯されておらず、ポイントプログラムもありません。飛行機出張が多い方には旅行保険やその他の優待サービスのあるアメックスビジネスゴールドカードがおすすめです。