三井石油m2カードの年会費は2種類あり、ロードサービスが付帯されている場合は年会費が1,250円+税別、付帯しない場合は年会費700円+税別で、家族会員もロードサービスが付帯してもしなくても年会費が400円+税別となります。
年会費はカード発行初年度無料で、年間ショッピング利用額が15万円以上のときは本会員も家族会員も年会費が無料になります。
三井石油m2カードはロードサービスのオプションを付帯すると年会費が700円+税別から1,250円+税別へと上昇するものとなり、年会費が500円上がってしまいますがそれに見合うだけのサービスがあります。
レッカーかけつけサービス | ・レッカー車が現場から10kmまで無料で牽引 ・落輪の引き上げ作業が無料 ・自然災害や無免許だったり飲酒運転による事故や故障はサービス対象外なことに注意 |
---|---|
故障時緊急修理サービス | ・レッカー車が現場から10kmまで無料で牽引 ・現場で対応可能な応急修理作業を30分程度 ・各種オイル漏れ点検と補充 ・各種バルブとヒューズの取替え ・冷却水補充 ・ボルトの締め付け ・パーキングブレーキ固着解除 |
帰宅費用サービス | ・自宅から100km以上離れた場所で事故か故障をしたら自宅までの交通手段の費用を1人につき最高2万円まで負担 |
搬送費用サービス | ・自宅から100km以上離れた場所での事故や故障が起きたら修理が完了した車の自宅までの搬送の手配と費用を1人につき最高5万円まで負担 |
宿泊費用サービス | ・自宅から100km以上離れた場所での事故や故障が起きて宿泊が必要な場合は1人につき最高15,000円まで負担 |
住まいの現場急行サービス | ・カード会員の住んでいる住宅へ専門スタッフが急行して30分程度の一時的な応急処置 ・費用はカード会員が負担 ・カギ開け ・カギの紛失や閉じ込みなどの緊急開錠手配 ・水回りやトイレのトラブル ・給水管や排水管のつまりを除去 ・給水管や排水管の水あふれの応急処理 ・トイレのつまりを除去 |
三井石油m2カードのポイントプログラムはラブリィポイントで、200円ごとに1ポイント貯まる還元率0.5%で、年間カード利用額が20万円以上ならばポイント還元率が40%上昇し、JACCSモールを経由してのネットショッピングだと還元率が最大12%に上昇して、公共料金や電話料金の支払いもポイント獲得対象になります。
貯まったポイントはJデポには1,000ラブリィポイント→1,050円分と交換でき、Jデポモバイルとは1,000ラブリィポイント→1,100円分と交換が可能となっています。他にもauwallet、楽天スーパーポイント、nanacoポイント、dポイントは1ラブリィポイント→1ポイント換算で移行できますし、マイルならANAマイルは5ラブリィポイント→3マイル、JALマイルは5ラブリィポイント→2.5マイルと交換可能です。どれも高倍率で交換が可能な優れたポイントプログラムがラブリィポイントです。
・ロードサービスを付帯すると年会費が1,250円+税別
・ロードサービスを付帯しない場合は年会費700円+税別
・家族会員の年会費が400円+税別
・カード発行初年度は年会費無料
・年間ショッピング利用額が15万円以上ですと本会員も家族会員も年会費が無料
・ロードサービスはレッカーかけつけサービス、故障時緊急修理サービス、帰宅費用サービス、搬送費用サービス、宿泊費用サービス、住まいの現場急行サービスがある
・ポイントプログラムはラブリィポイント
・還元率0.5%
・年間カード利用額が20万円以上ならばポイント還元率が40%上昇
・JACCSモールを経由してのネットショッピングで還元率が最大12%
・Jデポには1,000ラブリィポイント→1,050円分、Jデポモバイルとは1,000ラブリィポイント→1,100円分と交換可能
・auwallet、楽天スーパーポイント、nanacoポイント、dポイントは1ラブリィポイント→1ポイントで移行可能
・ANAマイルは5ラブリィポイント→3マイル、JALマイルは5ラブリィポイント→2.5マイルと交換可能
三井石油m2カードは以前、三井石油と提携していたことでMOCマーケティングのサービスステーションでガソリン・軽油・灯油が1リットル2円OFFになるサービスがありましたが、提携が切れたことで値引きがなくなってしまいました。
大きな利点がなくなってしまったことで三井石油m2カードを解約したくなった方はジャックスカードに電話すると解約することができます。
三井石油m2カードを解約した方におすすめなのが年会費が無料でJCBと提携している昭和シェル石油やエッソ、モービルといったサービスステーションでカード払いをするとOki Dokiポイントの還元率が2倍になるJCBカードWです。
・年会費無料
・家族カードの年会費無料
・ポイントプログラムはOki Dokiポイント
・還元率は0.2%
・Oki Dokiランド経由のネットショッピングにてカード払いをすると還元率が最大20倍
・昭和シェル石油、エッソ、モービルのサービスステーションでカード払いすれば還元率2倍
・1ポイント→5円換算のJCBプレモOki Dokiチャージが可能
・500ポイント以上と交換なら1ポイント→3円、1,000ポイント以上ならば4.5円の還元ができるキャッシュバックサービス
・200ポイント→スターバックスカードに1,000円チャージ
・dポイント、Tポイント、auWallet、楽天スーパーポイントには1ポイント→4ポイント換算でポイント移行
・ANAマイル、ANAスカイコイン、JALマイル、デルタマイルは1ポイント→3マイルで移行可能
・amazonに1ポイント3.5円で利用可能
・海外旅行傷害保険が旅行代金をカード払いすると最大2,000万円
・ショッピングガード保険が年間最高100万円
年会費が無料のJCBカードWは海外旅行傷害保険とショッピングガード保険が付く上に本来はポイント還元率が0.1%のOki Dokiポイントが2倍の0.2%となっており、昭和シェル石油のサービスステーションでカード払いをすればさらに2倍の0.4%にまでアップします。
三井石油m2カードはロードサービスのオプションを付けるかどうかで年会費が約500円違うクレジットカードですが、それに見合う補償がロードサービスにはあります。ラブリィポイントも還元率が高めで交換の選択肢も豊富です。
しかし、三井石油m2カードは三井石油との提携が終わったことで給油割引サービスがなくなっており、ガソリンスタンドをおトクに利用したい方には不向きなクレジットカードとなり、JCBカードWならば年会費が無料でOki Dokiポイントの還元率が2倍な上に昭和シェル石油、エッソ・モービルのサービスステーションでカード払いすれば還元率がさらに2倍となります。
カード解約後に利用先のガソリンスタンドに悩んでいる、または近くのガソリンスタンドにエッソ、モービル、昭和シェルがあるという方はJCBカードWを検討してみましょう。
ロードサービスが欲しい方は三井石油m2カードを発行し、年会費が無料でガソリンスタンドをお得に利用したい方はJCBカードWを発行しましょう。