ゴールドカードといえば特典が多いだけでなく、ステータス性の高さからビジネス面では会合の場や取引において一目置かれるのに役立ちます。
そのゴールドカードを年会費が無料にできるのが年会費10,800円のスーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」です。スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」は年間の利用額が100万円以上ならば翌年の年会費が無料になり、本会員と生計をともにする親族1名がキャッシュ機能のみを搭載した代理人カードを発行することができます。
他にもETCカードとプラスEXサービスを発行でき、ETCカードならば支払いにて三菱UFJポイントが貯まり、プラスEXサービスはいつでも予約できて東海道新幹線を会員価格で利用できますし、空席状況を常に確認できますし座席の変更を無料で何回もできます。
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」は年会費無料サービスの他にも、「スーパー普通預金」の利用とクレジットカードによる引き落としをして三菱UFJダイレクトの契約と紹介登録を終わらせておけば当行ATMの手数料がいつでも無料となり、提携コンビニATMの利用手数料が優遇適用期間中は3回まで無料になります。
旅行関連の補償や特典では国内外旅行傷害保険が最高5,000万円付帯され、空港ラウンジサービスにて用意されたラウンジを利用できます。ショッピング関連の補償にはショッピングセイバーで国内外にてカード払いした商品が破損・盗難となれば購入日から90日以内ならば年間最高300万円の補償があります。
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」はSuica機能とビューTypeⅡマークがあります。SuicaのICチップは定期券の機能はありませんがチャージすることでSuica利用可能エリア内ではSuicaとして利用することができ、電子マネーにもできます。ビューTypeⅡではJR東日本の駅にてみどりの窓口などで三菱UFJポイントをためることができます。
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」のポイントプログラムは三菱UFJポイントで1,000円につき1ポイント貯まる還元率0.1%となっています。
もしも年会費無料になる年間カード利用額が100万円を超えるのならば三菱UFJポイントPLUSの年間カード利用額50万円以上で獲得ポイント+20%が付与され、年間獲得ポイントが600ポイントならば720ポイントにアップします。これ以外にも3回以上の分割払いやリボ払いをすると還元率が2倍になり、年率も9.0%に抑えられます。
ポイント名人.comを経由してのネットショッピングにてカード払いをすることで還元率が倍増する特典があり、三菱UFJポイントはETCカードによる有料道路の支払いでも貯まります。
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」は年会費無料条件の年間カード利用額が100万円を超えることで自動的に獲得ポイント+20%のサービスを受けることができます。ポイントを使ったキャッシュバックサービスやSuicaチャージもできますし、高還元率で他ポイントプログラムへ移行も対応していますので高い還元率にすることもできます。
高いステータス性を持ち、ビジネスの場でも役に立つゴールドカードは年会費の高さがネックになりがちです。しかし、スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」ならば年会費10,00円(税別)を利用額100万円以上で年会費無料にすることができます。
ポイントプログラムの三菱UFJポイントは還元率0.1%ですが年会費無料条件を満たせるのであれば獲得ポイント+20%となり、ETCカードで有料道路に支払ってもポイントを獲得できます。貯めた三菱UFJポイントは1ポイント→5円でキャッシュバックサービスやSuicaチャージに対応しており、高い倍率で他ポイントプログラムへ移行もできます。
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」は国内外旅行傷害保険とショッピングセイバーが高値で設定されており、空港ラウンジサービスもあるので特典や補償でも充実しています。
年会費を無料にできてポイントプログラムが有効なクレジットカードが欲しいという方はスーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA ゴールド」を発行しましょう。