1,000
ETCカードは、お金をかけずにお得なカードを作りたいですよね。でも「カードの種類が多すぎて、どれが良いのかわからない」と思う人も多いでしょう。
そこで今回は、当サイトでETCカード目的の申込みが多かったクレジットカードの人気ランキングをご紹介します!
ETCカードは、クレジットカードの審査を通過して初めて手に入れられるカードです。
クレジット機能や審査が無い「ETCパーソナルカード」というのもありますが、保証金であるデポジットが年2万円以上+年会費1,200円+手数料も必要になってきます。
ETCカードだけを持つことはできないため、同時に持つ親カードの特徴をよく知って、自分に合ったお得な1枚を手に入れましょう。
また、ETC作りに人気なカードのランキングもぜひ参考にしてみてください。
普段あまりクレジットカードを使う機会がないという場合は、クレジットカード・ETCカードともに年会費や発行手数料が無料のものを選ぶのがおすすめです。
無駄な出費をせずにポイントの還元や各種サービスを受けることができます。
年会費が無料、もしくは年1度以上のカード利用で年会費が無料というカードは意外とたくさんあります。中でも、クレジットカード・ETCカードのどちらも無料なカードだと、負担なく長く持ち続けやすさがあります。
年会費のことを気にせずにカードの作成や利用をしたい場合は、これらのカードを選ぶと良いでしょう。
ポイント還元率の高いカードは、普通に利用していれば、年会費分を上回る恩恵を受けることができます。
また、ANAアメックスのように通常のポイントとは異なりマイルを貯める目的で所有するクレジットカードは1マイル=2円相当と考えると年会費分は簡単に元を取ることが可能です。
自分のカードの使い方を想像しながら各カードを比較してみてください。
申し込み方法によっても差はありますが、一般的に1~2週間発行まで時間がかかるカードが多い中、スピード発行されるカードもあります。特に最短3営業日内で発行されるものは人気のカードも多いです。
その他のカードに関しては、申し込みから発行までにおよそ1週間程度を見込んでおきましょう。
三井住友カードのように、利用可能な電子マネーの種類が多いカードがあります。自社の電子マネーのみの取り扱いという楽天カードや、チャージは可能でもポイントの対象にはならないという形態を取っているアメリカン・エキスプレス・カードなども特徴的です。
電子マネーを普段利用しないという人にとっては大きな問題ではないかもしれませんが、コアな電子マネーユーザーにとっては重要な比較ポイントとなりそうです。
ETCカードを作ると、マイレージ登録が可能になってポイントを2重で取得できたり、ETC割引を受けられたりします。
また、クレジットカードによってはガソリン割引や自動車保険の優待などの特典があります。頻繁に車を利用する方は、車に関する特典についてもチェックしてみてください。
dカードは年会費無料で持てるクレジットカード。ETCカードも初年度無料で、1回以上使えば翌年も無料で利用できます。
クレジットカードに付与されるポイントは、100円の利用につき1ポイント。ポイント還元以外にも、dカードを持っているとdポイントのブロンズステージになれるという特典があり、全国各地のスペシャルクーポンが手に入れられます。
日常生活で活用できるものばかりなので、とてもお得なカードなのです。
apollostation cardはクレジットカードもETCカードも年会費無料で持てるカードです。
出光カード利用金額に応じてプラスポイントが1,000円ごとに5ポイント貯まる他、いつでも出光SSでカード利用するとガソリン・軽油代が2円/L値引きと灯油が1円/L値引きになります。
車をたくさん利用する方にとって非常にお得なカードとなっています。
「アメックスのカードを安く持ちたい」という方に人気なのが、ANAと提携したANAアメリカン・エキスプレス・カード。年会費が7,700円で、空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行傷害保険(海外:最高3,000万円、国内:最高2,000万円)がついていたりと、アメックスらしい充実したサービスが揃っています。
ETCカードは新規発行手数料935円がかかりますが、年会費は無料です。最大5枚まで発行できるのも特徴。もちろんETC利用料金は、クレジットカードと同じく100円につき1ポイント貯まるので、利用すればするほどポイントが貯まっていくカードです。
オリコカード・ザ・ポイントはクレジットカードもETCカードも年会費無料で持てるカードです。さらに、ポイントが通常100円利用につき1ポイント貯まり、入会後6ヶ月は2倍になる(上限5,000P)魅力的なカードなのです。
18歳以上であれば主婦やアルバイト、パートでも申込みは可能。海外旅行保険や空港ラウンジサービスなどの特別な特典はついていませんが、クレジットカードの審査に不安な方でも通りやすいカードなので、ぜひ申し込んでみてください。
三菱UFJカード VIASOカードは年会費が永年無料で持てる、高還元率キャッシュバック型のクレジットカードとして人気です。
ポイントも貯めやすく、ETCの利用代金、携帯電話やインターネットプロバイダーの利用料金の支払いでポイントが通常1,000円=5ポイントのところ、2倍の10ポイントが貯まり、還元率が1%に上がります。
さらに、ネットショッピングをする場合「VIASO eショップ」を経由して商品を購入すると通常ポイントに加え、参加店舗のボーナスポイントがもらえるなど、店舗ごとに還元率は様々です。
参加店舗も楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど豊富にあるので、ネットショッピングを利用される方は必ず「VIASO eショップ」を経由してポイントをたくさん貯めましょう。
貯まったポイントは、1000ポイント以上になると1ポイント=1円として自動でキャッシュバックされるので、ポイントの有効期限を気にすることなく貯めることができます。
年会費永年無料でポイントを多く貯めたい方は、三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。
今ならお得なキャンペーンも実施中なので、この機会に選んでみてはいかがでしょうか。
JCB一般カードは、初年度無料で、翌年度も前年度に50万円の利用があれば無料にし続けられるカードです。
最短当日発行、翌日到着も可能ですので、すぐにカードが欲しい方にも人気です。(※)
※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け
※通常デザインもしくWEB限定デザイン
※オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。
通常の還元率は0.5%とやや低めですが、「OkiDokiランド」を経由してネットショッピングをするだけで最高20倍のポイントを貯められたり、コンビニやスタバなどのパートナー店ではポイントが2倍~10倍になります。
貯まったポイントは、商品券やギフトカード、他店ポイントやマイルに交換する、お買い物に使うなど多様です。
付帯保険サービスも充実していて、海外だけでなく国内に関しても、事故にあったり病気になってしまった場合、最高3,000万円の補償を受けることができます。
今なら新規入会の方限定で多数のキャンペーンも実施されているので、「詳細ページはこちら」ボタンからチェックしてみてください。
三菱UFJカードは年会費が通常1,375円(税込)かかりますが、初年度年会費無料であるとともに、年1回以上のショッピング利用で翌年度の年会費も無料となるため、実質年会費はかからないと言えます。
また、Webで簡単に申込みでき、最短翌営業日発行というスピード発行も三菱UFJカードの魅力です。※Mastercard/Visa(最短翌営業日)・JCB(最短2営業日)・AmericanExpress(最短3営業日)
さらに、ポイント還元率はカードを利用するほどにアップするので、『年会費無料・スピード発行・お得』と嬉しい三拍子が揃っています。
楽天カードは通常ポイントでも100円ごとの利用で1ポイント貯まる他、SPUのポイントUPキャンペーンを活用すると最大16倍と、ポイントをザクザク貯めたい人に人気のクレジットカードです。
ETCカードは年会費550円がかかってしまいます。しかし、ETCカードの利用料金も100円ごとに1ポイント貯まるので、年間合計5万ほどであっという間に元が取れます。
どうしても無料でETCを持ちたい場合は、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードであれば、ETCカードの年会費は無料になるので、そちらもチェックしてみてください。
アメリカン・エキスプレス・カードはブランド力があり、年会費からもわかる高級さ、ステータス性に優れたクレジットカードとして世界中で人気を集めています。
年会費は13,200円と決して安くはありませんが、会員の特典やサービスが非常に充実しており、その充実度は年会費以上の価値があるのです。
トラベルサービスでは、国内28空港と海外2空港の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるサービスをはじめ、出発や帰国時に家から空港までスーツケースを1個無料で配送してくれる手荷物無料宅配サービスなど旅行時に便利な特典が豊富にあります。
旅行先で困ったっことがあった場合も、グローバル・ホットラインなら24時間無料で、レストランの予約、旅行先の観光情報、緊急時の相談なども日本語で対応してくれるので安心です。
付帯保険サービスでは、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険に加え、カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に、購入日から90日以内で1商品につき3万円相当まで補償される「リターン・プロテクション」も付帯していて手厚くなっています。
アメリカン・エキスプレス・カードは特典やサービスが充実していますが、ポイントプログラムも魅力の一つです。
通常還元率1.0%で100円=1ポイントが貯まり、貯まったポイントを一度景品に交換するとその後のポイント有効期限が無期限になります。
さらに、年会費3,300円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると、無条件でポイントの有効期限が無期限になり、ポイントの交換レート、マイル移行レートが上がるので、一度に多くのポイントを交換する際にお得です。
ETCカードは新規発行手数料935円のみで、年会費は無料です。最大5枚まで発行できて、ETC利用料金100円につき1ポイント貯まります。
ETCカードだけでなく、特典やサービス、手厚い保険を受けたい方は、アメリカン・エキスプレス・カードを検討してみましょう。
JCB CARD Wは年会費無料で持てますが、申込み資格に年齢制限が18歳以上39歳以下(高校生を除く)という年齢制限があります。
しかし、1,000円の利用ごとに2ポイント(1ポイント=5円)も貯まるため、ポイント還元率は1%と高いクレジットカードです。
Oki Dokiランドの利用で約400の対象ショップで最大20倍のポイントが貯まります。JCBと提携しているJCB ORIGINAL SERIESパートナー店だと、 最大10倍ポイントがもらえたりと、活用次第でさらにポイントを貯めることができます。
最短3営業日(通常1週間)と短い期間で発行できるクレジットカードなので、ETCカードも早く手に入れたい人にもおすすめです。
カード名 | 年会費(ETC) | ポイント還元率 | 発行日数 | 電子マネー | 付帯保険 ※1 | おすすめポイント | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2年目以降 | 最高還元率 | ||||||
![]() JCB CARD W ![]() |
¥0(¥0) | 1% | 通常1週間、最短3営業日 | QUICPay | ・海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
・年会費が無料でポイント還元率が高い ・申込みは39歳まで |
詳細 / 申込 |
¥0(¥0) | 12.5% (Oki Dokiランド利用時) |
||||||
![]() アメリカン・エキスプレス・カード ![]() |
¥13,200(¥0) | 0.30% | 約10日 | QUICPay | ・国内/海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
・空港のラウンジサービスが充実 |
詳細 / 申込 |
¥13,200(¥0) | 5.0% | ||||||
![]() 楽天カード ![]() |
¥0(¥550) | 1% | 最短1週間 | 楽天Edy | ・海外旅行傷害保険 ・ネットセーフティ ・商品未着保険 |
・インターネットショッピング関連の付帯サービスが豊富 |
詳細 / 申込 |
¥0(¥550) | 1% | ||||||
![]() 三菱UFJカード ![]() |
¥0(ETC発行¥1,100円) | 0.5 ※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。 |
最短翌営業日(Mastercard/Visa) ※JCB(最短2営業日)、アメックス(最短3営業日) |
楽天 Edy |
海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
・使うほどにポイント還元率アップ
|
詳細 / 申込 |
¥1375(¥0) 年1回以上利用で無料 |
5.5 ※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。 |
||||||
![]() JCB一般カード ![]() |
¥0(¥0) | 0.5% | 最短即日 (※2) |
QUICPay | ・海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
・年会費無料でポイント還元加算の場面が多い ・新規入会特典多数あり |
詳細 / 申込 |
¥0(¥0) | 10% (Oki Dokiランド利用時) |
||||||
![]() 三菱UFJカード VIASOカード ![]() |
¥0(ETC発行¥1,100円) | 1% | 最短翌営業日 | なし | ・海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
・ETC利用料金はポイント2倍 ・オートキャッシュバック |
詳細 / 申込 |
¥0(¥0) | - | ||||||
![]() オリコカード・ザ・ポイント ![]() |
¥0(¥0) | 1.0% | 最短8営業日 | iD QUICPay |
なし | ・入会後6ヵ月はポイント2倍 ・500ポイントからAmazonギフト券に交換できる |
詳細 / 申込 |
¥0(¥0) | 15% (オリコモール利用時) |
||||||
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード ![]() |
¥7,700(¥0) | 1% |
約10日 | QUICPay | ・国内/海外旅行傷害保険 ・ショッピング保険 |
・ANAマイルが貯まりやすい |
詳細 / 申込 |
¥7,700(¥0) | 1% | ||||||
![]() apollostation card ![]() |
¥0(¥0) | 0.5% | 最短3営業日 | なし | なし | ・出光SSガソリン値引き ・西友やリヴィンなどで5%OFF |
詳細 / 申込 |
¥0(¥0) | 1.5% | ||||||
![]() dカード ![]() |
¥0(¥0) | 1% | 最短5日 | iD | ・ショッピング保険 | ・特約店で還元率UP ・dカードケータイ補償付き ・条件付きで年会費無料 |
詳細 / 申込 |
¥0(¥550) | 5.0% |
JCB CARD WはクレジットカードもETCカードも年会費無料です。通常ポイントは1,000円につき2ポイント(=10円相当)貯まる高還元にも関わらず、提携店では最大10倍、Oki Dokiランドの利用でネットショッピングも最大20倍が貯まります。
今なら新規入会キャンペーンも多数実施しているので、お得なこの機会を逃さないようにしましょう!
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは現在入会キャンペーンを実施中です。
2023年4月1日~2023年9月30日に新規入会し、MyJCBアプリにログインされた方を対象に、Amazon.co.jpでカード利用するともれなくご利用金額のがキャッシュバックされます!
JCB CARD Wの入会キャンペーンへ申し込む