車所有者には今や『必需品』となっているETCカードは、 ETC車載器と組み合わせることで時間帯割引が適応され、 ノンストップの快適なカーライフを過ごすことができます。 ETCカードのことを学んだあとは、親となるクレジットカードを見つけていきましょう。
ETCの時間帯割引は、
早朝夜間割引と通勤割引が 50%OFFとかなりの割引率を見せています。
通勤割引は大都市近郊区間内対象外、1回の走行距離が100km以内の区間と
決められています。
ここで考えてほしいのは、いま説明した時間帯を利用すれば
お得に高速道路を通行できるということを生かしながら、
100km以上先の目的地にいくときは途中のインターで降りて、
また近くのインターからもう1枚のETCカードを挿入して乗ると時間帯割引が適応されます。
インターを降りずにそのまま通行していくよりも
断然お得な高速料金で利用することができるので是非、この技を活用してみてください。
100km以上の走行に使えるETC裏技に必要なもの
・ETCカード2枚
・ETC車載器
ETC車載器に対してマイレージ登録できるクレジットカードは、家族カードや法人カードに限り4枚まで登録可能となっています。異なるクレジットカード会社のETCカードを持っていても、同居の家族に限り、4枚まで登録可能となっています。
各地方 各高速道路別 割引サービス表はこちらです。
普段利用している高速道路を確認して、今までよりもおトクに通勤しましょう。
ご入会特典入会特典で最大13,000ポイントの獲得が可能!
年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
12,000円+消費税 | 最高5000万円 | 最高5000万円 |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() |
約2週間 | 個別設定 |