ETCカードを複数枚発行するには、
(1)…複数カードを発行し、それぞれETCを発行する
(2)…家族カードを作って申し込む
(3)…ETCカード複数枚発行可のクレカを選ぶ
上記3つの方法があります。
ここでは実際に使用する際の注意点も紹介します。
オススメETCカード一覧はこちら>>
ETCカードは高速道路や有料道路の料金所で止まることなく通過することができる便利なアイテムです。
そんなETCカードは1枚しか発行できないと思われることが多いのですが、実は複数枚発行することが可能です。
ETCカードの複数枚所持していると、こんなメリットがあります。
引き落し口座が異なる複数カードでそれぞれETCカードを作れば、引き落とし口座も変えられます。よくある例は家庭用とビジネス用で分けるパターンです。
複数台の車両があって乗り変えるのであれば、いちいちETCカードを抜き差しする必要もありません。
また、同じクレジットカードで複数枚のETCカードを作って使えば、たとえ異なる車両で使っても支払いをまとめられます。家族用(家族カード)のETCカード料金を一元化することも可能です。
ETCカードもクレジットカード同様に、破損したり磁気に当てられると不具合が発生して使えなくなります。
いざこれから出かけるという時にETCカードが使えなくなると困ることでしょう。そんな時、2枚目を持っているだけでスペアとして安心です。
ひとつの車に対して、複数枚のETCカードを使うことは可能です。
有料道路の通行料金は、車載器に挿入したETCカード所有者に請求されるため、自分の車以外の車でETCカードを挿入してもまったく問題ありません。もちろん、レンタカーでも自分のETCカードを使用することができます。
グループ旅行では、運転手ごとにそれぞれのETCカードを使用すれば、後から交通費を分ける必要もなくなるので便利です。
ETCカードを複数枚発行する方法は3つあります。ひとつずつ確認していきましょう。
ETCカード対応のクレジットカードであれば、クレジットカードを作るごとにETCカードを発行することができます。
ただし、注意すべき点があります。それは、まったく同じクレジットカードは発行できないということです。同じカード会社で同種のクレジットカードを作りたい場合は、国際ブランドを変えて申し込みをしてください。
たとえば、楽天カード(VISA)を持っていて、新たに同じものをもう1枚作ることはできませんが、楽天カード(MasterCard)であれば追加で申し込むことができます。
また、カード会社にこだわりがなければ、他社で複数カード発行してETCカードを作れば、複数枚所持することは可能です。
しかし、カード会社によっては、ETC発行手数料や年会費が発生するところもあります。複数カード作る場合には、できるだけ維持費がかからないカード会社を選びましょう。
ETCカードを複数枚必要である理由が、家族でそれぞれETCカードを持ちたいということであれば、家族カードを発行し、家族カードに付帯するカードとしてETCカードを申し込みましょう。
ETCカードはクレジットカードではないですが、クレジットカード的機能を持つカードであるため、家族であっても他人名義のものを使うことはできません。
セゾンカード、アメリカン・エキスプレス、dカード、オリコカード、エネオスカードなどでは、家族カードごとにETCカードを発行することが可能です。
なお、楽天カードやライフカード、イオンカードなどでは、家族カードに対してETCカードを発行することはできません。
Q.本カードだけでなく家族カードにも、ETCカードを付帯することはできますか?
引用:楽天カード公式サイト『よくある質問』
A.回答
大変申し訳ございませんが、家族カードには楽天ETCカードを付帯することができません。
ほとんどのカード会社では、「クレジットカード1枚に対してETCカード1枚のみ発行」としています。
ところが、発行会社によっては1枚のクレジットカードで複数のETCカードを発行できるものが存在します。
例えば、MUFG発行のクレジットカード、アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード、ダイナースクラブ発行のクレジットカードがそれに当たります。
クレジットカードの枚数を増やさずにETCカードを複数枚発行したいのであれば、それが可能なクレジットカードを取得し、ETCカードの複数枚発行希望をカード会社に伝えましょう。
では、どのクレジットカードがETCカードの発行に最適なのか、お得なクレジットカードを確認していきましょう。
入会資格 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 本会員:永年無料 ETC:永年無料 |
ETC発行手数料 | 1,100円(税込) |
ETCポイント還元率 | 1.0% |
三菱UFJカード VIASOカードはMUFGが発行するクレジットカードで、年会費が永年無料でポイント還元率が高く人気のある1枚です。
また、三菱UFJカード VIASOカードはオンライン申し込みを行うことで翌営業日にクレジットカードを即発行することができます。最短で2~3日程度で届けられるので、急ぎで発行したい方に便利なカードです。
一般的にどの会社でも、ETCカードはクレジットカードの発行が確実に決まってから発行手続きが行われます。
そのため、ETCカードが急ぎ欲しい場合にも、クレジットカードの審査が早く終わる、スピード発行の三菱UFJカード VIASOカードはおすすめです。
普段のショッピングなどの利用ではポイントが1,000円につき5ポイント貯まり、1ポイントは1円としてオートキャッシュバックされます。
このカードの特長として注目を集めているのが、ETCや携帯電話、インターネット料金を三菱UFJカード VIASOカードで支払った場合、ポイントが2倍になる点です。
例えば、ETCを10,000円分利用した場合、1,000円につき10ポイント貯まるので100ポイントが貯まり、100円分がオートキャッシュバックされます。高速道路を頻繁に利用する方にとってはとてもお得なサービスです。
肝心のETC発行枚数限度ですが、MUFGカード公式サイトにはこう記載してあります。
1枚のMUFGカードに対して、ETCカードの発行は原則1枚となります。 ただし、1枚のMUFGカードに対して複数枚のETCカードを発行ご希望の場合は、カード名義人ご本人様よりMUFGコールセンターまでご連絡ください。
MUFGカード『よくあるご質問』より引用
上記の通り、カードを発行しているMUFGが認めた場合は複数のETCカードの発行が行えます。
複数枚を利用するためには、カード入会後にカスタマーサポートに電話連絡して、複数枚のETCカードを利用したい意思を伝えることが必要です。
また、クレジットカード1枚に対して2枚以上のETCカードを発行することが可能となります。
注意点としては、1枚のETCカード発行ごとに手数料として1,100円かかるので、頭の中に留めておきましょう。
ご入会から3ヶ月後末日までに、「会員専用WEBサービス」のIDを登録して15万円以上の利用で8,000円がキャッシュバック、更に登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円がキャッシュバックされるので、合計で10,000円がキャッシュバックされます!
ご利用・ご登録対象期間 | 各特典とも、ご入会から3ヶ月後の末日 |
---|---|
キャッシュバック時期 | ご入会日から6ヶ月後の下旬に引落口座へ入金 |
入会資格 | 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
---|---|
年会費 | 本会員:無料 ETC:永年無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ETCポイント還元率 | 1.0% |
OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は主婦(主夫)やアルバイト、パートの方でも申込みが可能なカードです。
また、家族会員カードにも1枚につき1枚のETCカードを発行できますので、家族のためにETCカードを複数枚発行したい方に向いています。
オリコカード・ザ・ポイントは還元率が元々1%と高いカードですが、オリコモールで還元率が+1%以上のボーナス加算があったり、100円という少額の単位で取りこぼしも少なかったりと、ポイントが貯まりやすいプログラムになっているのも特に人気です。
オリコカード・ザ・ポイントなら入会後6ヶ月間は還元率が2倍になり、還元率が2%になります。上限5,000Pという制限がありますが、50万円分もポイントが2倍になるのは非常にお得です。
ETCカード利用もポイントが付きますので、車を乗る人にも嬉しいポイントプログラムとなっています。
ETCカードの請求は新規発行と同時申し込みできます。また、後から作る場合はオリコカードセンターに連絡をして「ETCカード申込書」を請求してください。家族会員カードに発行するときも同様です。
【電話番号(関東・甲信越)】
049-271-3330
【受付時間】9:30~17:30(年中無休)
現在OricoCard THE POINTは入会キャンペーンを実施中です。
また、入会直後のお得な情報もあるのでぜひチェックをしてください!
OricoCard THE POINTに入会をした方は最大7,000ポイントがプレゼントされます。
キャンぺーン期間は2022年09月30日~2023年03月30日までとなっていますが、カードの発行に時間がかかることもあるので、できるだけ早めに申し込みをするのがおすすめです。
カードショッピング5万円(税込)以上ご利用のうえ各条件を満たしていくと、キャンペーン期間終了後2ヶ月後にポイントが付与されます。
OricoCard THE POINTは元々還元率高いクレジットカードですが、入会してから6ヶ月間は更に還元率が上がり、ポイント還元が2%になります。
会員専用のオリコモール経由でAmazonの買い物をすると還元率は2.5%になり、他の大手ECサイトも同様に還元率が1%以上高くなるので、OricoCard THE POINTを作ったタイミングで大きな買い物をすると一気にポイントを貯めることができます。
公式サイトから入会特典に申し込む複数枚ETCカードを持つなら、複数発行の時に注意するべきポイントを事前に把握しておきましょう。
ポイント01 |
他人にETCカードを付与しない |
---|---|
ポイント02 |
支出の管理をしっかりする |
ポイント03 |
複数枚のETCカードをマイレージサービスに登録できない |
ポイント04 |
サービスエリアでの差し替えは不可 |
ポイント05 |
マイレージポイントは合算できない |
ETCカードは名義本人しか使用することができないため、他人への貸与はできません。家族に利用したい人がいる場合は、別途発行が必要です。
複数のクレジットカード会社でカードを発行し、それぞれにETCカードを発行する場合は、当然ながら複数のカード会社から請求が来ます。どのETCカードでいくら支払うかを整理しておきましょう。
とくに、口座引き落とし日が異なるクレジットカード会社のETCカードを持つ場合には注意が必要です。
ETCマイレージサービスは、高速道路の通行料金の支払金額に応じてポイント貯まり、貯めたポイントは通行料金に充当することができるサービスです。
高速道路を利用する時間帯によって割引されてお得に利用することができるETCマイレージサービスですが、登録できるETCカードは車載器一台につき1枚までとなります。
一台の車に対して複数枚のETCカードを使用することは可能ですが、高速道路の中で別のETCカードに差し替えることはできません。もちろん、SAやPAでも差し替えはNGです。
必ず高速道路に入るときに挿入しているカードと出るときに挿入するカードは同一になるようにしてください。
万一、途中で別のETCカードに差し替えた場合、出口で開閉バーが空きません。大きな事故の原因となるため、十分に注意してください。
ETCカード独自のマイレージポイントは1枚のカードが利用した分に対して付与されます。複数のETCカードのポイントを合算して使うことはできません。
家族や法人ならマイレージサービスの複数登録も可能!
ETCマイレージサービスでは、原則車載器1台に対して登録できるカードは1枚だけですが、家族や法人においては車載器1台につき4枚まで登録することが可能。
旅行や出張時に、1台の車を複数人で運転する場合は運転手ごとにそれぞれが所有するETCカードを挿入して運転すれば、それぞれに対してポイント付与されます。
なお、家族間・法人間であっても、ポイントや還元額の合算をすることはできません。
入会資格 |
1.年齢が20才以上の方 2.日本国内に定住所をお持ちの方 3.日本国内で定職、定収入をお持ちの方 4.他のクレジットやローン等のお支払いがある場合、延滞無くお支払いの方 |
---|---|
年会費 | 本会員:13,200円(税込)※初年度無料 ETC:550円(税込) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ETCポイント還元率 | 1.0% |
法人のETC複数発行に人気のカードは、ずばりアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(通称:アメックスビジネス)のことです。。
国際ブランドが世界的に認められていて、ステータスの高さからも取引などで少しでも優位にしようとアメックスカードを選ぶ企業が多いのです。
アメックスビジネスは1枚のクレジットカードでETCカードをなんと20枚も発行できます。社用の車を使のに、この量の発行ができるのは非常に便利でしょう。
ビジネス・コンサルティング・サービスやビジネス情報調査代行サービス、ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」の登録などの経営に非常に便利なサービスも豪華。
アメックスビジネスを持つことで、行き詰まったことがあれば専門家に相談に乗ってもらったり、代行調査をしてもらったりと、まるで複数人の優秀な社員がいるかのようなアイテムとなってくれるのです。
アメックスビジネスは本サイトからお申込みいただくと入会特典で本会員の初年度の年会費を無料にすることができます!
対象は新規にカードを申込みされた方のみ。難しい条件は一切なく、入会キャンペーンのリンク先のページから申し込むだけで適用されます。アメックスカードをすでにお持ちの方や再入会される方は対象外になるのでご注意ください。
この入会特典を利用して入会すれば、通常の年会費13,200円(税込)がかからずお得に!
アメックスは通常の還元率も100円=1ポイントと良いため、使えば使うほどお得になるクレジットカードです。
個人事業主の方でも申請は可能ですので、このキャンペーンを利用して、お得に入会しましょう!
複数のETCカードが必要な場合は、必要な枚数だけクレジットカードを発行するか、ETCカードの複数枚発行が可能なカードを利用しましょう。
家族で複数枚ETCカードを持ちたい場合は、家族カードの追加カードとして発行することをおすすめします。しかしながら、中には家族カードにETCカードを追加できない種類もありますのでご注意ください。
三菱UFJカード VIASOカードはETCや携帯電話、インターネット料金はポイント2倍になるのでポイントが貯まりやすく、スピード発行もできるのですぐにでもカードを手に入れたい方におすすめです。
オリコカードは還元率が高く、普段使いでも申し分ない機能を持ちながら家族カードにETCカードを作っても無料なので負担なく持ち続けられる魅力があります。
複数枚のETCカードを持つことは便利ですが、支出の管理の難しさというデメリットも理解した上で、ETCのルールを守って使うようにしましょう。
初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料 | 最高2000万円 | - |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
- | 最短翌営業日 | 10-100万円 |