組み合わせ検証! 究極のメインカード×サブカード選び
クレジットカードはメインカードとサブカードを組み合わせて持とう
クレジットカードを探しているひとのなかには、
もうすでにクレジットカードを持っているひとも多く
いることでしょう。
でも……今持っているそのカードを、
あなたは十分に生かしきれていますか?
メインカードを生かそうとサブ(2枚目)カードを組み合わせることを思いついても、自分の持っているカードに
どのカードを組み合わせるとどんな効果があるのかイマイチわからないのが本音なのではないでしょうか。
そんなあなたに今話題なクレジットカードと組み合わせてお得に利用できる、サブカードとして必見なクレジットカードをいくつかご紹介します!
あなたの用途に合わせて、自分に合ったクレジットカードを持ちましょう。
クレジットカードを複数組み合わせて持つとお得?
ではなぜクレジットカードを複数組み合わせて持つ=お得といわれているのでしょうか。
ズバリ!答えは複数のカードの特徴活かして、場所によって使い分けることで非常にお得になるのです。組み合わせを考えずに、とりあえずもう1枚申し込んではあまり意味がありません。
メインカードに合ったサブカードを選ぶことができれば、さらにお得にクレジットカードを利用できるでしょう。
メインカードにおすすめなクレジットカード
基本的に普段使うクレジットカードをメインカード、買い物や旅行時に使うクレジットカードをサブカードと呼ばれ、メインカードにどんなクレジットカードを持つかがとても重要です。
メインカードを選ぶ際の主なポイントは2つ、ポイント還元率とステータス性。
普段から使うためポイント還元率が高いカードを持つことは言わずもがな、ステータスが高いクレジットカードは信頼度もあり、補償など万が一の対応にも優れています。
サブカードはメインカードの弱点を補うために
サブカードは主にメインカードの弱い部分を補えるようなクレジットカードを選びましょう。
ですがサブカードをたくさん持ってしまうと返って管理もしづらく、メリットが減ってしまいます。多くても2枚程度になることを意識してください。
メインカードが楽天カードな方におすすめなサブカード
まずは話題の楽天カードにどのカードを合わせるかで、どのような効果が生まれるのかを目的別にまとめてみました。
今や楽天カードは顧客満足度も高く、初めてのクレジットカードに選ぶことも多いと思います。
これから楽天カードを申し込みたいと考えている方も是非、参考にしてみてください。
楽天カードのポイントが貯まるカード組み合わせ、急な海外旅行に備えられる組み合わせなど自分が求めていたカードマッチング方法がわかります。
マメなひとに向いている ポイントアップ&ショッピング
楽天カードを持っているひとは、100円=1Pのポイントが付与され、 1P=1円として使えるポイントプログラムが気に入っていることかと思います。
楽天市場は今や揃わないものはないと言われるほど、 大きなネットモールであり、ポイントアップのイベントも多く行なわれています。
そこで、ポイントをより多く集めて、ネットでも店舗でも【ショッピング】を楽しみたーい!
というひとむけに紹介したいのが「ライフカードとの組み合わせ」です。
ライフカードは、1000円=1.0P(つまりは100円=0.1P)と取りこぼしの少ないポイント体制で、誕生月5倍、入会年1.5倍といった業界トップクラスのポイントプログラムが魅力的です。
貯めたライフサンクスポイントを楽天スーパーポイントに移行することもできるほか、以前は1100Pだった5000円ギフト券も1000Pで交換できるように。
入会1年間、誕生月利用で貯めたポイントを楽天スーパーポイントに移すのも良し、5年間貯めてギフト券を狙うも良し。ポイントを効率良く貯めて使えるコンビです。
マメにポイントアップを狙い、上手にポイントを貯められるひとこそ使いこなせる組み合わせです。
<例>
ライフカードを毎月2万7千円利用していた場合
(※)
1年目で獲得できるポイントは580.5Pとなり、楽天スーパーポイントに移行すれば→2902P
2年間貯めれば5000円のギフト券に交換できます。
(※)1年目は通常ポイント1.5倍、誕生月5倍。2年目は誕生月5倍で計算
生活費を上手に節約 ETC・ネット料金&利用料金割引
楽天カードで生活に必要なミネラルウォーターや日用品を購入し、貯めたポイントをまた購入するときに充てていきたいと考えて所有しているひとは、 この2枚どちらかを組み合わせることで、生活費をさらに節約することができます。
まずはネット申込み後、大きな買い物やキャッシングでのご利用の場面で便利なACマスターカード。
ショッピングでのご利用は最大上限300万円、キャッシングでのご利用はなんと最大500万円となっています。

楽天×ACマスターカード
![]() |
---|
■ショッピング・キャッシング利用枠最大上限500万円 |
しかもショッピングの手数料は14.6%、キャッシングの際の金利は4.7%〜と、通常のクレジットカードの中では群を抜いての低金利となっています。
そして、毎月支払わなければいけない公共料金はP-one FLEXYで節約。

楽天×P-one FLEXY
![]() |
---|
■カード利用料金から1%を割引 |
ショッピングだけではなく、ETC、公共料金や携帯電話代も1%OFFとなるため、 公共料金が月に5万円あったときは、年間で6000円割引に。
こちらも重たいものや欲しい商品がないときは楽天カードにして、 日常のお買物や公共料金をP-one FLEXYにすれば、上手に節約できるコンビです。
メインカードがアメックスな方におすすめなサブカード
アメックスのクレジットカードといえば、ステータス性の高さを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
その分、年会費が高めに設定されていますが充実した様々なサポートを受けることができるので持っていて損はありません。
そんな憧れなアメックスのクレジットカードにおすすめなサブカードはこちらになります。
海外旅行によく行く方はサブカードにエポスカード
海外旅行によく行かれる方は、サブカードにエポスカードを持つことがおすすめです。
なぜならもしもの時に利用できる海外旅行傷害保険がアメックスは利用付帯であるのに対し、エポスカードは自動付帯だからです。
またエポスカードの疾病治療補償は270万円、傷害治療補償は200万円と補償額も高額になっています。
エポスカードは年会費無料のクレジットカードなので、アメックスのサブカードとしておすすめです。

エポスカード
![]() |
---|
■海外旅行傷害保険が利用付帯! |
メインカードがのオリコカードな方におすすめなサブカード
オリコカードは還元率が常に1.0%以上、入会後6カ月間は還元率が2.0%に上がるため還元率が良く、ポイントが貯まりやすいクレジットカードといえます。
さらに、Amazonや楽天も参加しているオリコモールでオリコカードを使って買い物をすればポイント還元率は1.0%から1.5%に上がるため、ポイントをしっかり集めたい方に必見です。
ステータス性を補えるJCBゴールド
ステータス性があるカードは認知度も高く、限度額も高く設定されているので大きな買い物や海外でクレジットカードを使う際にも安心できます。
ポイントを貯めたい時はオリコカード、しっかりした付帯保険やサービスを受けたい時はJCBゴールドを使いましょう。

JCBゴールド
![]() |
---|
■ゴールドカードでステータス性を補える |
カードは枚数ではなく組み合わせが大切
今持っているカードを生かすのは、カードの枚数ではなく少ない枚数でどのように使うかが大切。
自分がどのように使うのか目的が決まれば、組み合わせを成功させることができます。
例えば楽天カードはETCカードが年会費525円と有料になっているので、新しくETCカードを作りたいというときは組み合わせカードのなかから選ぶとお得に。
メインカードの良さを生かしながら、サブカードで足りない部分を補っていくこの方法をぜひ活用してみましょう。
選び方 | 【ポイント】 | 【ショッピング利用】 | 【利用料金割引】 |
---|---|---|---|
カード名 | |||
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント プログラム |
1000円=1.0P ・入会から1年間は1.5倍 ・誕生月5倍 |
- | 1000円=1P |
楽天スーパー ポイント移行 |
○
|
×
|
×
|
海外旅行保険 |
×
|
-
|
×
|
割引特典 |
×
|
×
|
カード利用額から 1%OFF |
ETCカード |
無料
|
なし
|
無料
|
発行日数 | 最短7営業日 | 最短即日発行 | 最短7営業日 |
アコムACマスターカード
- 年会費永久無料
- 審査時間最短30分以内の即日発行可能
- 独自の審査基準で審査が不安な方にオススメ
「アコム」といえば消費者金融ですが、このアコムACマスターカードはキャッシングはもちろん、通常のクレジットカードとして国内外で利用可能。
インターネット申込をすると来店は不要ですし、来店可能な方もあらかじめインターネットで申し込んでおくと、契約時間を短縮できます。
クレジットカードの審査が不安な方はコチラ←
電子マネー | 初年度年会費 | 年会費 | ETC専用カード | 発行期間 |
---|---|---|---|---|
- | 無料 | 無料 | - | 最短即日 |
還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 |
- | - | - | - | 10万円〜800万円 ※カードローンとショッピングのご利用合計の上限は800万円までとなります。 |
期間は2023年3月13日(月)〜2023年6月30日(金)
キャンペーン期間中の「apple pay」「 Google Pay 」ご利用分の20%を現金還元
※上限額は100,000円です
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介