ポイントが貯まるクレジットカード
交換商品数、ポイント移行先、マイル交換率が高いのが特徴なので、
ポイントを貯める楽しさも使う楽しさも感じられます。
年会費有料のクレジットカードが多いですが、
その分、付帯保険が充実していたり、ポイント還元率の高さもあるのでお得さがあります。
集めたポイントは「何」に交換するのが最もお得?
なぜ貯めたい クレジットカードポイント
みなさんは今まで、ポイントをどのように貯めて、どのように使っていますか?
この質問に答えれるひとは、
果たして何人いるでしょうか?
なぜなら、この質問に対して、大抵のひとが
「貯めてから考えてみる」と言うからです。
そうです、多くのひとが
【ポイントの貯まるクレジットカード】というキーワードに流されて、
【貯まったポイントの使い道】まで明確な考えを持っていないのです。
「使うからには集めたい」、「ポイントを集めると得」
その考えは決して悪いことではありませんが、
【使い方】を知れば、ポイントの貯まりやすいクレジットカードの良さを活かすことも
できるので、意識転換をしてみることをおすすめします。
【ポイントを貯める】ということから、
【貯めたポイントをこう使いたい】という意識に変えるだけです。
これで、本当にポイントが貯まりやすく、
自分のライフスタイルに合い、
なおかつ無理なく貯められるクレジットカードを見つけられるはず。
まずは、
目標となる【使い道】をしっかりと決めていきましょう。
ポイント利用の先にあるもの
クレジットカードを選ぶときに注意する必要がある項目は以下のようになります。
@カード利用1,000円で獲得したポイントの価値 |
![]() |
---|---|
A商品券 |
![]() |
Bポイントの有効期限 |
![]() |
C商品(旅行など) |
![]() |
Dマイレージ
|
![]() |
カードを1,000円利用した場合
例えばカードを1,000円利用した時、
どれほどのマイルや商品券と交換できるのでしょう?
@&Aカード利用1,000円で獲得したポイントの価値
それぞれのカードを1,000円利用した時に、どれくらいのポイントやマイル、商品券が手に入るのでしょうか?
獲得ポイント数 | マイルへ交換 | 商品券へ交換 | |
---|---|---|---|
![]() 2P |
![]() 6マイル |
![]() 約6〜10円分 |
|
![]() 4P |
![]() 15マイル |
![]() 約20円分 |
|
![]() 10P |
![]() 10マイル(または20マイル※有料の2倍コースの場合) |
![]() 約10円分 |
JCB CARD Rと三井住友カードRevoStyleはリボ払い専用カードなので手数料がかかりますが、ポイント還元は非常に高くなっています。
JCB CARD Wは元々還元率が1%と高く、交換先によっては1Pの価値を上げることがきます。
Bポイントの有効期限
ポイントの有効期限が短いと、お目当ての商品などと交換できないことがありますよね。
ポイントの無駄な失効や消費を防ぐためには、有効期限の長いカードを選びましょう!
有効期限 | |
---|---|
![]() 2年 |
|
![]() 2年 |
|
![]() 2年 |
C商品(旅行など)
貯めたポイントはマイルや商品券ではなく、商品と交換したい。という方もいらっしゃると思いますが、欲しい商品がなければポイントを貯める意味がありませんよね。
カードごとに扱っている商品が違うのでどのようなものを取り扱っているのか見てみましょう。
旅行系 | レジャー系 | アイテム | |
---|---|---|---|
×
|
〇
|
◎
家電・食器・調理機器・ファッション・生活雑貨・食品・ゲーム・おもちゃ・アウトドア・酒類 など |
|
×
|
〇
|
◎
|
|
×
|
〇
|
〇
家電・食器・調理機器・時計・エステ・アウトドア・健康機器・寝具・化粧品・ギフト・食品・酒類・自動車 など |
Dマイレージ
マイルを貯めて旅行に行きたいという方は、なるべく多くマイルを獲得できるカードを選びましょう。また、旅行先が決まっていない場合は、どこに行くことになっても良いようにマイル交換先が多いカードを選択すると、後々行きたい場所の取り扱いがないということにならずに済みます。
1,000円利用でもらえるマイル数 | マイル交換先 | |
---|---|---|
6マイル
|
2社(ANA/JAL)
|
|
15マイル
|
2社(ANA/JAL)
|
|
10マイル(または20マイル※有料の2倍コースの場合)
|
1社(ANA)
|
この3枚ならポイントがザクザク貯まる!
JCB CARD W
JCB CARD Wは通常のポイント還元率が1%(1,000円=2P)と、業界内でも最高水準を誇る1枚です。
JCBが運営をしているOki Dokiランド経由で買い物をすると最大20倍のポイントを獲得することも可能なので、普段からネットショッピングをする方ならすぐにたくさんのポイントを貯めることができるでしょう。
しかし、申し込み資格には年齢制限があるため、申請時にはご自身が対象者か確認の必要があります。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。一部、お申し込みになれない学校があります。※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
JCB公式サイトより引用


もっと高いポイント還元が欲しい場合は、還元率2%のJCB CARD R、200円という小単位からポイントが貯まる三井住友カード RevoStyleもおすすめです。
こちらの2枚はリボ払い専用カードになるので、リボ払いの手数料が発生します。ただし、一般カードのリボ払いよりも、手数料率は低めの設定になっています。
リボ払い手数料率 | |
---|---|
一般的なカード | 実質年率約18.0% |
JCB CARD R | 実質年率15.0% |
三井住友カード RevoStyle | 三井住友カード公式サイトにてご確認下さい |
リボ払いは毎月払う金額を設定できるため、突然大きな買い物をしても、返済の負担を軽減して支払うことができる非常に便利な支払い方法です。
JCB CARD R
JCB CARD Rの申込み条件は以下の通りです。年齢が40歳以上の方の場合、JCB CARD Wは作れなくてもこちらのカードは作れます。
18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。一部お申し込みになれない学校があります。
JCB公式サイトより引用
ポイント還元率も1,000円につき4ポイントと、JCB CARD Wの2倍貯める事ができます。セブンイレブンやスターバックスなどの優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)の利用でさらにポイントUPも見込めるので、ポイント還元率が高い方が良い方におすすめです。
三井住友カード RevoStyle
三井住友カード RevoStyleの国際ブランドはVISAです。JCBも世界中に展開はしていますが、VISAは世界で1番のシェア率を誇るブランドです。
お支払方法は「マイ・ペイすリボ(残高スライドコース)」となりますので、VISAブランドやリボ手数料が低いクレジットカードが欲しい方におすすめです。
ポイント還元も200円につき2ポイント(※リボ手数料発生月)貯まるので、非常に貯めやすいものとなっています。
ポイントをたくさん貯める手段として、この3枚のカードを選択肢に入れてみてください。
JCB CARD W・plus Lは新規入会キャンペーンを複数実施中!
JCB CARD W・JCB CARD W plus Lは現在複数の入会キャンペーンを実施中です。
全ての条件を満たすのは大変ですが、各キャンペーンでできるところまで適用させていくとかなりお得になります。
他のクレジットカードと比べてもキャンペーンが多いため、お得に入会特典を受けたいと考えている方は要チェックです!
Amazon.co.jpご利用でキャッシュバック!
2022年4月1日〜2022年6月30日に新規入会し、MyJCBアプリにログインされた方を対象に、Amazon.co.jpでカード利用するともれなくご利用金額のがキャッシュバックされます!
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
JCBオリジナルシリーズカードをお持ちの方で、家族カードを追加お申し込みのうえ、キャンペーンに参加登録すると家族1名様につき2,000円、最大4,000円をキャッシュバック!最大2名の家族カードまでが対象となります。
対象となるのは、2022年4月1日〜9月30日までに新規で家族カードを申し込み、2022年10月31日までに家族カード入会、またはキャンペーン参加登録をされた方です。また、対象には本会員と同時申し込みされた家族カードを含みます。
お友達紹介紹介された方が対象カードに入会すると、もれなく1,500円キャッシュバック!
2022年4月1日〜2022年9月30日までにカードを新規発行した方限定で、紹介人数に上限はなく、紹介したお友達が対象カードに入会すると、もれなく1,500円キャッシュバックされます。
紹介されたお友達は、2022年9月30日までに指定のURLから新規で申し込み&JCB受付処理が完了し、2022年10月31日までに入会(カード発行)される必要がありますので、余裕を持って申し込めるようにすすめてみましょう。
お友達の入会カード | 紹介者(1名あたり) | 紹介された方 |
---|---|---|
JCBプラチナ | 1,500円キャッシュバック | 1,500円キャッシュバック |
JCBゴールド | ||
JCB GOLD EXTAGE | ||
JCB一般カード | ||
JCB CARD W | ||
JCB CRAD W plus L |
JCB CARD W plus Lの入会キャンペーンへ申し込む
迷ったらコレ!
JCB CARD W
- ポイント還元率が常に2倍
- 年会費は永年無料
- Amazon利用でポイント3倍!
JCB CARD Wは常にポイントが2倍になり、会員サイト経由・オリジナルサービス優待店などで利用すれば更に還元率がアップ!セブンイレブンやAmazonは常に還元率が2%となります。効率的にポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
電子マネー | 年会費 | 家族カード | ETC専用カード | 発行期間 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
無料 |
無料 | 無料 | 通常1週間程度、最短3営業日 |
還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 |
1% | 最高2000万円 | - | 年間最高100万円 | 個別設定 |
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介