個人事業または、法人として新たに事業を興すという場合には、屋号を決めたり、専用の電話、専用の銀行口座など、すでに個人で利用していたものとは別に作る必要があります。
口座や印鑑などを用意して、会社を立ち上げたら、社員への給料振り込みや経費計算といった業務も発生し、何かと時間をとられることも予想されます。
そんなときに作っておいて便利なのがビジネス・法人カードです。
もちろん、ビジネス専用のクレジットカードは「無ければ事業が成り立たない」というものではありませんが、時代の変化と共にその必要性は年々高まっているといえます。
![]() |
インターネット上の決済で効率的に支払いができる |
---|---|
![]() |
銀行振り込みの振込み手数料を削減できる。 |
![]() |
利用明細による経費清算の簡易化 |
![]() |
キャッシュフローを改善できる |
![]() |
法人カードならではの特典が使える |
![]() |
クレジットカードの年会費を経費にできる |
一般のクレジットカードと法人カードは、内容や審査が異なります。
事業を興したばかりの個人事業主や法人の方でもすでに個人用のクレジットカードは持っているかもしれませんが、会社などに属しているときに作ったクレジットカードでは、勤続年数や年収などが審査の基準になります。例えば、勤続期間が数ヶ月という状況では申し込んでも審査に落ちるといったことがあります。
一方、法人カードは、業歴や収入などが審査の判断材料になります。
起業直後こそ法人カードがあれば何かと便利ですが、審査があるので現実的に取得は簡単ではありません。
しかし、だからといって一般カードを仕事用のクレジットカードとして使うのは非常にもったいないです。
法人カードは一般的なカードとは異なりビジネスで使われることが前提として作られているので、仕事を円滑にするめるためのサポートが充実しているからです。
法人カードを作る際に必ずチェックしたいポイントはいくつかあります。
![]() |
年会費とサポート内容のバランスが良いか |
---|---|
![]() |
限度額が大きいか |
![]() |
ポイントが貯まりやすいか |
![]() |
ステータスの高いクレジットカードか |
![]() |
審査に通りやすいか |
クレジットカードを作る際に「年会費が安い方が良い」と考える方は多くいます。
確かに維持費が高いとその元をとるためにはどうしたらいいのか考えなければいけません。
個人用のクレジットカードであれば年会費が安いものを選んでもさほど影響はありませんが、法人カードに関しては年会費が無料よりも有料の方がサービス内容が圧倒的に充実をしていることが多いため、長いスパンで考えると結果的に有料の法人カードがお得になることがほとんどです。
法人カードにおける利用限度額は非常に重要な要素となります。
もしも利用限度額が少ないクレジットカードを決済用として使っていると、偶然支払いが急に重なってしまった時に利用限度額に達してしまい支払いができなくなってしまうという事態が起こりえます。
個人用のクレジットカードであれば、別のカードを使うという選択肢もありますが、ビジネスで同じことをしてしまうと経理処理をするさいに手間が増えてしまいます。
このようなことを防ぐためにも設定されている利用限度額に余裕のある法人カードを選ぶことをおすすめします。
ビジネスでの決済は個人での支払いよりも金額が大きくなることがほとんどです。
そのためポイント還元率が高い法人カードで支払いを行うとかなりお得になります。
個人用のクレジットカードでは還元率が高いクレジットカードが多く存在していますが、法人カードでは平均的に還元率が低い傾向にあるため、ポイントも一緒に貯めたいという方は還元率にも着目して選ぶと良いでしょう。
法人カードでも個人カードと同様にクレジットカードのステータスは注目されるポイントです。
例えば個人用の年会費無料のクレジットカードで会食の料金を支払うのと、ステータスの高い法人カードで支払うのでは、後者の方がビジネス上良い影響及ぼす可能性があります。
ある程度ステータスのある法人カードを持っているということは、企業または個人事業主として信頼されているということになるので、少しでもビジネスに繋げたいという方は法人カードの中でもステータスのあるもの選ぶことがおすすめです。
いくらお得な法人カードでも審査に通過しなければ利用することはできません。
法人カードにも個人用のクレジットカードのように各企業ごとの審査基準がありますので、自分が申し込む基準に達しているか確認をしてから申込みをしましょう。
もしも審査を不安に感じている場合は、まず審査に通りやすい法人カードを作り、実績を作ってから他の法人カードへ数年後申し込むという方法が最も無難です。
法人カードを選ぶ際のポイントを意識しつつ人気の法人カードを比較してみましょう。
カードフェイス |
![]() JCB法人カード |
|||
---|---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料 13,200円(税込) |
初年度無料 36,300円(税込) |
無料 | 初年度無料 1,375円(税込) |
利用限度額 | 個別設定 | 個別設定 | 個別設定 | 10万~100万円 |
還元率 | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
その他サービス | 空港ラウンジ同伴者1名まで無料。 4半期管理レポート ビジネスコンサルティング クラブオフ登録料無料 |
帝国ホテルの会員限定ラウンジ利用可能。 高級レストラン割引 会員限定のビジネスローン |
低コストでアメックスサービスの一部と専用のビジネスサービスを受けることができる。初心者向け | 優待店でポイント優遇あり |
※アメックスビジネスで利用できるサービスはアメックスビジネスゴールドでも利用可能です。
このように比較をしみると年会費の高さが仕事での使いやすさにも直結していたり、年会費が同程度にもかかわらずクレジットカードによってサービス内容に差があることがわかります。
アメックスの2枚は明確に利用限度額を明記していませんが、利用限度額は契約者の状況をみて数百万~数千万まで対応可能なので、今回比較をした法人カードの中ではトップクラスの利用限度額と言えます。
また、セゾンコバルトビジネスアメックスもアメックスビジネスカードと同様にカード自体に制限金額が設けられておらず、契約者の状況にあわせて個別設定する形なので利用金額の増減に関しては柔軟に対応をしてもらうことができます。
仕事の関係で国内外で移動をする方は旅行傷害保険にも注目してカードを選ぶと良いでしょう。
サービス全体の質や経営そのもののサポートが充実しているのはやはりアメックスビジネス・アメックスビジネスゴールドの2枚が飛び抜けており、JCB法人カードはアメックスビジネスと比べてやや見劣りしてしまいます。
比較まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
カードフェイス |
![]() JCB法人カード |
|||
年会費 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用限度額 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
還元率 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他サービス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステータス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステータスが高く、サービスの充実度も高い法人カードはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードです。
ただ経費管理を楽にするという目的だけではなく、ビジネスをする上で役に立つサポートや施設の利用権利が付帯されてくるので、サービスを複数利用するだけで間違いなく年会費分以上の価値を体感できます。
現在入会キャンペーンで初年度の年会費が無料となっているので、初期費用を抑えたいという方はこのタイミングで入会することをおすすめします。
セゾンアメックスのカードとアメックスカード、どちらも「アメックス」という名称がついていますが、発行元の会社が違うので明確に別カードとなります。
セゾンアメックスはセゾンカードから発行されたクレジットカードで、アメックスカードは本家アメリカン・エキスプレスから発行されたクレジットカードです。
後者のアメックスカードはいわゆるプロパーカードと呼ばる存在となります。
セゾンアメックスとプロパーのアメックスカードどちらもカードブランドはアメックスですがサービスの内容が異なりますのでどちらのカードが自分に向いているのかしっかり見極める必要があります。
セゾンアメックス | プロパー アメックス | |
---|---|---|
年会費 | 低めに設定 | 比較的高めに設定 |
ステータス | 普通 | 高い |
サービスの質 | プロパーアメックスの一部とセゾンカードサービス | アメックスサービス全て |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率目安 | 0.5 | 1.0% |
補償・保険 | 普通 | 充実 |
セゾンアメックスはアメックスサービスが利用できるものの、あくまで一部となるのでサービス全体を利用できません。
アメックスならではのラウンジ関係のサービスやビジネスカードであれば営業サポート支援のサービスなどは使えないので注意しましょう。
セゾンアメックスはなるべく維持コストを抑えて上手く色々なサービスを使いたい方に向いていて、プロパーのアメックスカードは「アメックスを持っている」という所有感やステータス、アメックスのサービスを全て受けたいという方に向いているクレジットカードです。
ポイント還元率に関してはアメックスの方が優れており、特に貯めたポイントをマイルに効率良く移行させたいという方はプロパーのアメックスがおすすめです。
クレジットカードに審査があるというのは、クレジットカードを所有している方であれば常識かもしれませんが、法人向けのクレジットカードの審査は一般クレジットカードよりもちょっと厳しいものになります。
![]() |
一般的な会社員などよりも、将来的な収入が判断しづらい |
---|---|
![]() |
一般のクレジットカード利用よりも高額になる可能性がある |
新たに事業や会社を興す事自体はそれほど難しいことではありません。
難しいのは事業を「維持」することでしょう。
実際に新規でビジネスをはじめた場合、1年で約半数は倒産してしまうといわれていますし、そもそも不景気な時代なので、クレジットカード会社が審査に慎重になるのは理解できます。
また、事業資金として利用する前提のクレジットカードであれば、お金を稼ぐために出費をするということになります。
逆に言えば出費をしなければ 収入が減るという状況になりえるので、一般のクレジットカード利用者よりも常に高額な利用をするという状況が想定できます。
しかし、クレジットカード会社が法人向けのクレジットカードを扱っている以上、審査に通さないわけではありません。
上記の3つが一般的に法人向けクレジットカードで審査に通る条件といわれています。
個人事業主や法人の方にとってクレジットカードは単に「便利」ということだけではなく、支払いのタイムラグなどのメリットを踏まえれば、「いざというときに力になってくれる存在」として利用したいものですが、「業歴が短いほど審査に不利」、「黒字の状態でないと審査は厳しい」という現実もあります。
しかし、法人向けクレジットカードそれぞれで審査の厳しさに違いがあるのも事実です。
法人カードの中でも審査に通りやすいクレジットカードをチェックしてみましょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは業歴や黒字かどうかといった部分だけが重視されるわけではなく、事業を始めたばかりの状態でも申し込みできるクレジットカードです。
なぜ実績がない方でも法人カードに申し込みできるのかという理由は、アメックスの審査基準は独自の基準を用いており、今までの個人の支払い履歴や今後の収入の見込みなど総合的に判断して審査をしているからです。
また、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは「固定電話が無く携帯電話しかない」という個人事業主でも申込みができる点も開業した直後の方にとって嬉しいポイントでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは年会費がちょっと高いというのがネックですが、入会キャンペーンで初年度の年会費は無料となり、すぐに申し込みできることを考えると、2年目以降に月1,000円程度の出費が発生したとしても十分メリットはあります。
活動を始めたばかりの個人事業主の方は「自分が法人カードを作れる訳がない」と思い込んでしまい、一般カードを仕事用として利用する方も多いです。
実際に多くの法人カードでは実績が少ない方はクレジットカードが作れないケースもありますが、しっかりと審査に通る可能性があるクレジットカードに申し込めば開業直後でも法人カードを手に入れることができます。
しかし、審査に通りやすいからと言ってサービス内容が少ない法人カードを選んでしまうと長期的な目線で見た時に損をしてしまう可能性があります。
法人カードを選ぶ際に重要なことは年会費とサービス内容のバランスが取れているカードを選ぶことです。
プライベートとは異なり仕事で利用するツールとなるので、多少の年会費を出してでもサービスが充実した法人カードを選ぶことをおすすめいたします。
そしてセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとアメリカン・エキスプレス・ビジネスカードなら入会キャンペーンを実施中です。
年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
初年度年会費無料 |
最高5000万円 | 最高5000万円 |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() |
約2週間 | 個別設定 |