ゴールドカードを選ぶ3つの基準
ゴールドカードのメリットと言えばその「存在感」。
さらにゴールドカードは、ポイント体制、付帯保険、利用サービスが一般カードよりもワンランク上となることが多いため使い心地も違いますが、ゴールドカードだからといってどのゴールドカードでもいいというわけではありません。
しっかりと選ぶ際の基準を確認して自分に合っているゴールドカードを手に入れましょう。
目次
ゴールドカードについて
ゴールドカードは一般カードとは異なり、高級感あるゴールドのカードフェイスに優越感のある付帯サービスが魅力のクレジットカードのことをいいます。
手厚い旅行保険、空の旅が快適となる会員優待や空港ラウンジ利用、さらにはポイントプログラムの優待遇に利用限度額が大きいなど
一般カードよりも内容が優れていることから、1枚所持しているだけで『安心』と『ゆとり』を備えることができます。
年会費に関してはゴールドカードの方が一般のカードより高いですが、上記のようにサービスが充実しているので上手く使いこなせば年会費以上の価値となることも珍しくありません。
一度ゴールドカードを使うとメインカードとして必ず一枚は所有し続けたくなる。それがゴールドカードの魅力でもあります。
ゴールドカードを選ぶ基準 3つのポイント
@「サービス内容の豊富さ」
一般のクレジットカードに比べてゴールドカードのサービスは豊富で豪華なものがそろっています。
A「ステータスの高さ」
ステータスは社会的地位を表します。ステータスが高いほど周りからの信頼は高くなります。
B「還元率の高さ」
ゴールドカードでも還元率が高いカードであればポイントを貯めてお得に使うことができます。
ゴールドカードを選ぶ時に注目したい3つの基準
サービス内容の豊富さ
年会費1万円以上が基本のゴールドカードは一般カードに比べて、旅行保険の補償内容、ポイントプログラム、会員優待のサービスなど、とにかく持って損のないほどサービス内容が優れています。
一般カードとゴールドカードのサービス内容の違いを、JCB一般カードとJCBゴールドカードを比較して見ていきましょう。
![]() JCB一般カード |
![]() JCBゴールドカード |
|
---|---|---|
海外旅行傷害保 | 最高3,000万円(利用付帯) | 最高1億円(条件付き利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 年間最高100万円まで | 年間最高500万円まで |
空港ラウンジ | あり | なし |
手荷物無料宅配 サービス | あり | なし |
その他サービス | JCBトラベル JCB優待ガイド JCBプラザコールセンター JCB空港優待ガイド JCB沖縄優待ガイド JCBプラザ JCBプラザコールセンター(国内・海外) 空港免税店割引サービス 空港宅配優待サービス たびらば |
JCBトラベル JCB優待ガイド JCBプラザコールセンター JCB空港優待ガイド JCB沖縄優待ガイド JCBプラザ JCBプラザコールセンター(国内・海外) 空港免税店割引サービス 空港宅配優待サービス たびらば 航空機遅延保険 ゴールド会員専用デスク JCBゴールドグルメ優待サービス JCBゴールドゴルフサービス JCBゴールドチケットサービス ドクターダイレクト24 JCB暮らしのお金相談ダイヤル 人間ドックサービス |
JCB一般カードの海外旅行傷害保険が最高3,000万円の利用付帯であるのに対して、JCBゴールドカードの海外旅行傷害保険は最高1億円の条件付き利用付帯(JCBゴールドカードで事前に航空券などの料金を支払った場合、補償額は最高1億円、支払わなかった場合は最高5,000万円)と補償内容が手厚くなります。
国内旅行傷害保険でもJCBゴールドカードであれば最高5,000万円の補償を自動付帯で受けられますし、JCB一般カードにはない国内・海外航空機遅延保険も付帯しているので、航空便利用時の遅延で生じた飲食費や宿泊費、預けた荷物の遅延・紛失の際の衣類購入費も補償されるのです。
JCB一般カード、JCBゴールドカードに付帯しているサービス内容を比較してみると、JCBゴールドカードの方がサービスの量も多く、サービス内容もトラベルにかかわらずドクターダイレクト24やJCB暮らしのお金相談ダイヤルなど普段の生活でも利用できるサービスがあります。
JCBゴールドカードを所有している方が利用できるゴールド会員専用デスクも設けられていますので、カードに関する全般的な問い合わせにも通話料無料で対応します。
上記のように一般カードに比べてゴールドカードの方が付帯保険の補償も手厚くなり、サービスの内容や量も豊富です。
クレジットカードによっては、グルメやエンターテインメント、ホテルなどに特化したサービスが付帯しているものもあります。
ステータスの高さ
クレジットカードのステータスとは「社会的地位」を表します。
ステータスが高いクレジットカードは、一般カードに比べ審査が厳しく、高額な年会費がかかりますが、年会費以上にお得なサービスが受けられるものが多いです。
ステータスが高いクレジットカードを持つことで付帯保険も手厚くなり、豪華なサービスを受けることができます。
クレジットカードのステータスはクレジットカードのランクやクレジットカード発行会社を基準に決められており、ステータスが高い順にブラックカード、プラチナカード、ゴールドカード、一般カードとなっております。(※一部カード会社によって異なります)
また、アメリカン・エキスプレス・カードやダイナースクラブなどで発行されているクレジットカードは、年会費も高く、審査も厳しいとされるためステータスの高いカードです。
楽天カードゴールドやdカードゴールドも同じゴールドカードではありますが、年会費が低く、審査も他のゴールドカードよりも比較的通過しやすいとされるのでステータスが高いカードであるとは言えません。
「ゴールドカードだから」「サービス内容が豊富だから」という理由だけで発行しても、楽天ゴールドカードやdカードゴールドのようにステータスがそれほど高くないものも多くありますので、ゴールドカードを選ぶ際にはカード発行元のステータスも含めて検討してみましょう。
還元率の高さ
ステータスが高く、付帯保険や付帯サービスも充実しているゴールドカードですが、せっかく使うのであればお得に使えるクレジットカードを持ちたいものです。
お得に使うのであれば高還元率のクレジットカードを利用してポイントを貯めて、貯まったポイントを商品や他社ポイントに交換、支払いに充当など自分のライフスタイルに合った使い方をするのがおすすめです。
クレジットカードの中には、特約店で利用すると還元率が上がるものや、カード会社が運営するポイント優待サイトを経由してネットショッピングをするとポイントが何倍も貯まるものがあります。
また、ポイントの使い方もクレジットカードごとに違いますので自分の使いやすさにあわせてクレジットカードを選びましょう。
ゴールドカードを持つメリット
・利用限度額が高い
・ステータス性がある
・空港ラウンジの利用が無料
・付帯保険の充実
・サービスが豊富
ゴールドカードの審査基準は高い?
ゴールドカードの審査基準は一般のクレジットカードよりも厳しく設定されていて、審査に通過することは難しいのではないかと考えている方もいらっしゃいます。
確かに一般カードよりは審査難易度は高くなっており、返済能力やクレジットヒストリーも厳しく見られますが、申込条件を満たしていて信用情報に傷がついていない方であれば特に心配する必要もない申込条件を満たしていて信用情報に傷がついていない方であれば特に心配する必要もないでしょう。
中にはアルバイト・パートや専業主婦の方も申し込むことができるクレジットカードがありますが、ゴールドカードを申し込む場合、本人の安定した継続収入が無いと審査通過は厳しくなります。
しかし、現在では年会費や取得するために必要な年収が低めに設定されている格安ゴールドカードも存在するので、正社員以外の方で安定した収入がない場合であってもゴールドカードの取得を諦める必要はありません。
もし、将来的にゴールドカードが欲しい方であれば、インビテーションをもらいカードをアップグレードする方法が一番確実であるといえます。
インビテーションを受け取る条件は正確に公表されてはいませんが、一般カードで利用実績を積んでいくことで届く可能性が高くなるので、一般カードをコツコツと利用して延滞をせずにしっかり返済をしてインビテーションが届くのを待ちましょう。
多くの方に選ばれているオススメのゴールドカード
アメックスゴールド
年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
申込資格 | 1.年齢が20才以上の方 2.日本国内に定住所をお持ちの方 3.日本国内で定職、定収入をお持ちの方 4.他のクレジットやローン等のお支払いがある場合、延滞無くお支払いの方 |
アメックスゴールドは誰もが認める高ステータスカードで、トラベルサービスが豊富な1枚となっています。
海外旅行傷害保険も最高1億円と手厚くなっており、旅行中に万一のけがや病気になってしまった場合も安心ですし、オーバーシーズ・アシストは24時間365日いつでも日本語で対応してくれるのでトラブルに巻き込まれてしまったり、レストランの予約をしたりと様々な要望にもこたえてくれるのでとても便利です。
空港ラウンジは同伴者1名様まで無料で利用可能で、国内外1,200カ所の空港VIPラウンジが利用できるプライオリティ・パスに通常年会費として99米ドルかかるところを無料で登録することができます。
手荷物無料宅配サービスでは海外旅行の際に、出発から帰国時にカード会員1名につきスーツケースを無料で配送してくれます。手荷物無料宅配サービスを利用できるのは羽田空港(国際線利用のみ)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港の4空港です。
アメックスゴールドにはアメックス独自のサービスであるリターン・プロテクションが付帯しており、カードで購入した商品の返品を購入した店舗が受け付けない場合であっても、購入から90日以内であれば商品をアメックスが代わりに引き取り1商品につき最高3万円相当額まで返金されます。
また、アメックスゴールドはポイント還元率も1.0%と高く100円につき1ポイントが貯まります。メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると対象加盟店で100円につき通常1ポイントに加え、ボーナスポイントとして2ポイントが加算されるので多くのポイントを貯めることができるのです。
さらに、メンバーシップ・リワード・プラスに登録するとポイントの有効期限が無期限になり、提携空港へのマイル移行レートやポイント支払いのレートを上げることができるので、ポイントもお得に使えます。
貯まったポイントはマイルや他社ポイントに移行、支払いに充当、イベントの参加、商品との交換など使い道は多様です。
ANAアメックスゴールド
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
申込資格 | 20歳以上、定職がある方 |
ANAアメックスゴールドはアメックスが発行する高ステータスカードで、マイルの貯めやすさや付帯サービスで人気を集めているクレジットカードです。
ANAアメックスゴールドは入会ボーナスマイルとして2,000ボーナスマイル、翌年以降も毎年カードを継続するたびに継続ボーナスマイルとして2,000ボーナスマイルが貯まります。
旅行や出張時にANAグループ便を利用すると搭乗ボーナスマイルとして、通常のフライトマイルに加えて区間毎の割り増し25%のボーナスマイルが付与されるので、ボーナスマイルだけでも多くのANAマイルを貯めることができるのです。
さらに、ANAアメックスゴールドではボーナスマイル以外でもポイントの移行でANAマイルを貯めることができます。
ANAアメックスゴールドは還元率が1.0%で100円につき1ポイントが貯まりますが、ANAグループでの利用で2倍のポイントが付与されます。
貯まったポイントはカードの利用代金や旅行代金に充当、他ポイントや商品券に交換、1,000ポイント=1,000マイルとしてANAマイルに交換することが可能です。
※ANAマイレージに移行するには「ポイント移行コース」の参加費として年会費6,000円+税が必要になります。
また、ANAアメックスゴールドの海外旅行傷害保険は最高1億円の利用付帯で、国内旅行傷害保険は最高5,000万円と手厚くなっていて、海外・国内ともに家族特約を受けることができます
旅行傷害保険だけではなくリターン・プロテクションやキャンセル・プロテクションも付帯しているので、突然の病気や出張で旅行やコンサートにいけなくなってしまった際にもキャンセル料金を補償してもらえるので便利です。
海外旅行先でも利用できるサービスがそろっていて、24時間日本語で対応してくれるオーバーシーズ・アシストでは航空券の予約や現地のレストランの予約などトラブル以外の事でも丁寧に対応してくれます。
国内外29カ所の国内・海外ラウンジを同伴者1名まで無料で利用でき、海外旅行の帰国時に空港から自宅までカード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送します。
ANAマイルをたくさん貯めたいけれどトラベルサービスも利用したいという方におすすめの1枚です。
三井住友カード ゴールド
年会費 | 11,000円(オンライン入会で初年度無料) |
---|---|
還元率 | 0.5〜5.0% |
申込資格 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
三井住友カード ゴールドは三井住友カードが発行する銀行系クレジットカードで、年会費も高く審査も一般カードと比べ厳しいため高ステータスカードとされます。
三井住友カード ゴールドの通常還元率は0.5%と低いですが、などの特約店での利用でポイントを最大10倍貯めることができます。この場合還元率は5%となります。
三井住友カードが運営する「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングをすると+0.5〜9.5%のポイントが貯まります。※2022年11月現在(ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。)
貯まったポイントは他社ポイントやマイルへ以降、商品や商品券に交換、ふるさと納税に寄付、キャッシュバックなど使い方は多様にあるので自分に合った使い方をえらぶことができます。
年会費は通常11,000円がかかりますが、インターネットからの申し込みであれば初年度年会費無料、さらに翌年度の年会費も条件を達成すると4,400円まで割引することができるのでお得にクレジットカードを持つことができるのです。
三井住友カード ゴールドには最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が利用付帯で受けることができ、カード会員の家族も保険の補償対象となります。
また、国内の主要空港およびハワイ、ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用することができるので、搭乗前の待ち時間を快適な空間で過ごすことができます。
三井住友カード ゴールドのサービスはポイント還元率やトラベルサービスだけでなく、日本国内での病気やケガなど生活の中で生じる医療・ストレス・健康の不安について、医師や看護師の専門スタッフが電話で24時間、年中無休で無料対応してくれるドクターコール24などのライフサービスも豊富です。
三井住友カード ゴールドは付帯保険も手厚いステータスカードですが、インターネットからの申し込みであれば最短翌営業日で発行することができるので、ゴールドカードがすぐにでも欲しい方にもおすすめのクレジットカードです。
ダイナースクラブカード
年会費 | 22,000円+税 |
---|---|
還元率 | 1.0 % |
申込資格 | 年齢27歳以上の方 |
ダイナースクラブカードはアメックス同様にステータスの高いカードとして幅広く認識されているクレジットカードです。
ダイナースクラブカードは特にグルメのサービスが満載で、ダイナースが厳選した高級レストランを2名以上で利用すると1名分のコース料金が無料になる「エグゼクティブダイニング」、お店でウェルカムドリンクや季節の一皿のサービスが受けられる「おもてなしプラン」などサービス内容も豪華なものとなっています。
「料亭プラン」では通常では予約するのが難しい高級料亭をダイナースクラブが代わりに予約をしてくれるので、忙しくて予約ができない、紹介なしで初めて利用するときはとても便利ですし、これらのサービスを最大限利用すれば一流のレストランや料亭で食を楽しむことができます。
ダイナースクラブカードの魅力はグルメサービスだけではなくトラベルサービスも充実しており、国内主要空港のラウンジを加えた世界で850カ所以上のラウンジを無料で利用することが可能です。アメックスカードとは違いダイナースカードの場合は同伴者1名分の料金が無料になりませんが、同伴者料金をポイントで支払うことができます。
また、海外旅行先で現地のホテルの紹介・予約、事故やトラブルの際のアドバイスなど「海外現地トラベルデスク」では日本語で対応してくれるので安心です。
海外旅行傷害保険も最高1億円の利用付帯、ショッピング・リカバリーでカードで購入した商品の破損や盗難にあってしまった場合に年間500万円が補償されるなど、保険の内容も手厚くなっています。
ダイナースクラブカードの通常還元率は1.0%ですが、ダイナースクラブが運営する「ダイナースクラブポイントモール」を経由してネットショッピングをするとボーナスポイントの加算やキャッシュバックサービスが受けられます。
「ダイナースクラブポイントモール」には楽天市場、Yahoo!ショッピング、ビックカメラ.com、エクスペディアなど様々なジャンルの店舗が数多くあるので、ネットショッピングをする際は「ダイナースクラブポイントモール」を経由してお得にポイントを貯めましょう。
貯まったポイントは商品や商品券、他社ポイントやマイルへ移行、支払いに充当するなど使い方は多様です。
マイルに移行する場合はダイナースグローバルマイレージの年間参加料として6,000円+税が必要になります。マイル移行時にかかる手数料は無料です。
ラグジュアリーカード
年会費 | 50,000円+税 |
---|---|
還元率 | 1.0 % |
申込資格 | 満20歳以上(学生を除く) |
ラグジュアリーカードはMastercard最上位ランクのワールドエリートMastercard最上位ランクのワールドエリートを誇る、高ステータスのクレジットカードです。年会費も50,000円+税と高額で、審査も厳しく限られた人しか持つことができないカードとして一目置かれています。
付帯しているサービスも他のクレジットカードとは格が違い、全国200店舗で2名様以上所定のコースを予約した場合1名分が無料なる「ラグジュアリーダイニング」やコース料理のアップグレードや特別な一品、ウェルカムドリンクなど各店舗でサービスが受けられる「ラグジュアリーアップグレード」など豪華なサービスが揃っています。
その他にも、グルメにかかわらず部屋のアップグレードなど様々な優待が受けられる「グローバルラグジュアリーホテル優待」や24時間年中無休で、レストランの予約、チケット手配、旅行プランの提示など国内外問わず様々な要望に答えてくれるコンシェルジュサービスも付帯していて便利です。
また、ラグジュアリーカードはトラベルサービスも充実していて、世界1,200カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスに年会費無料で登録することができます。同伴者1名まで無料で利用でき、搭乗するまでの時間を快適な空間で過ごせます。
国際線手荷物無料宅配サービスでは、アメックスやダイナースのカードがスーツケース1個分が無料であったところ、ラグジュアリーカードはカード会員1名につき最大3個まで配送可能です。
海外旅行傷害保険も最高1億2,000万円の自動付帯で家族特約も付帯しているという驚きの補償内容で、他のクレジットカードと比べても手厚さは格別です。
ラグジュアリーカードの還元率は1.0%と高く設定されていて1,000円につき2ポイントが貯まります。貯まったポイントは商品やギフト券、他社ポイントやマイルへ移行、キャッシュバックの中から選ぶことができます。
サービスの質や付帯保険の手厚さから、他の人とは違った優雅な生活を送りたい、一目置かれる存在になりたいという方におすすめのクレジットカードです。
一番オススメのゴールドカードはANAアメックスゴールド
ANAアメックスゴールドカードはアメックスが発行するゴールドカードとしてステータスも高く、サービスも充実していることからバランスもとれていて使いやすいカードです。
さらに、入会でもれなく2,000ボーナスマイルが貯まり、翌年度以降も毎年カードを継続するたびに2,000ボーナスマイルがプレゼントされるのでマイルも貯まりやすくなっています。
2,000マイルを貯めるには20万円分のカード利用が必要になりますので、ボーナスマイルだけでも34,100円(税込)の年会費以上の価値は十分にあります。
ANAアメックスゴールドカードを利用してマイルを貯めながら、優雅な旅を楽しみましょう。
ANAアメックスゴールドの入会特典で大量のマイルをゲット!
現在ANAアメックスはキャンペーンで、最大を獲得することができます!
カードご利用ボーナス獲得条件 | 獲得ポイント |
---|---|
合計 | 相当 |
まであれば国内外旅行の往復航空券に交換できるほどなので、まとまった買い物の予定がある方はこのタイミングでANAアメックスゴールドを検討するのもおすすめです。
またANAアメックスゴールドは通常のアメックスにはない継続ボーナスという制度があり、毎年更新するだけで2,000マイルを獲得することができます。
年会費は34,100円(税込)かかりますが、2,000マイルは本来20万円分利用した際に獲得できるマイルなので年会費分以上の価値があるコストパフォーマンスに優れたクレジットカードと言えるでしょう。
年会費へのポイント充当
2021年11月1日〜2022年10月31日の期間中、カード年会費にポイント充当する場合は、1ポイント=1.5円の特別レートで充当できます。
2022年10月31日以降も、1ポイント=1.0円レートで年会費にポイント充当できます。
※カード年会費が計上されてから約30日間(カード年会費計上月締日から翌月請求締日まで)充当可能です。
※ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード(ポイント移行コース)に登録しているカード会員が対象です。
入会キャンペーンへ申し込む
迷ったらココ!
アメリカンエキスプレスとANAの特徴を併せ持ったクレジットカード。
ANAマイルが実質無期限で、ANAグループ利用の際はポイントが2倍!
マイルも貯まりやすく、トラベルサービスも充実しているバランスの取れたカードです。
ゴールドカード 関連コンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介