JCBカード一覧
JCB CARD W
こんな人におすすめ!
- 年会費は永年無料がいい人
- 日々の利用でポイントをお得に貯めたい人
- 【有名テーマパーク】のオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典を受けたい人
- クレジットカードは使いすぎが不安な人
JCB CARD Wは18歳から39歳までの方限定で入会できるクレジットカードであり、この年齢の間に入会した方は40歳以降も年会費無料で持ち続けることができます。また、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると最大21倍のポイント還元があったり、貯めたポイントを様々なアイテムやサービスとの交換も可能です。そして、支払い方法がApple PayやGoogle
Payと紐づけることができたり、カード自体もタッチ決済が可能です。加えて、自分で設定した利用金額が超えたりした場合に届く「使いすぎアラート」
や口座残高が不足している場合に事前に通知してくれる「次回お支払い額不足通知」などのサービスがあるため、クレジットカードを避けてきた人が使わない理由に挙げる不安点をしっかりとケアするサービスが付いています。
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
永年無料 | 最短5分※ | - |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
JCB | Apple Pay・Google Pay QUICPay |
1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
注釈(※)の詳細はこちら
※1:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認くださいJCB法人カード
ここがおすすめ!
- 初年度年会費無料※1
- 業界初のサイバーリスク保険付帯
- ETCカード複数枚発行無料
JCB法人カードは様々なビジネスシーンで利活用できるサービスを備えた法人・個人事業主向けクレジットカードです。
ゴールドカードほどのサービスは不要だけど、しっかりと税務管理ができるようにしたい法人・個人事業主の方に人気のある1枚です。
その最大の特徴としては、業界初のサイバーリスク保険を付帯できるという点です。
IT化が進んでいる中で企業の重要なデータや書類の電子化が進んでいますが、それでも万が一に備えて、このクレジットカードで保険に加入することができます。
それ以外にも、「請求書カード払い」というサービスが利用でき、カード決済を受け付けていない取引先でもカードの支払いができるようになったり、ETCカードを年会費無料で複数枚発行できるなど、ビジネスを円滑に進めるためのサービスが充実しています。
また、法人カードならではサービスとして、会計ソフト※2との紐づけができたり、法人向けの出張サービスを利用できるなど、少しでも業務が円滑に進むためのサービスを提供しています。
年会費 | 発行までの期間 | 利用可能額 |
---|---|---|
1,375円(税込) | 2週間~3週間 | 最大500万円 ※所定の審査あり |
国際ブランド | 電子マネー | ポイント還元率 |
---|---|---|
JCB | Apple Pay・Google Pay QUICPay |
0.1%~ |
注釈(※)の詳細はこちら
※1:オンライン入会の場合のみ※2:弥生株式会社の「弥生会計」、freee株式会社の「会計freee」、ソリマチ株式会社の「会計王」等
このコラムに関連するコンテンツ
Pick Upコラム
クレジットカードの選び方
監修ファイナンシャルプランナー紹介

- 【PickUp】
どうしても審査を通したい方 - 【PickUp】
とにかく早くクレジットカードが欲しい方 - 【PickUp】
困ったときの安全カードローン - 【2025年5月最新版】
入会キャンペーン中のおすすめクレジットカード一覧 - 厳選した10枚のクレジットカード
- 年収が関係なしに、運転免許証だけで審査が通るクレジットカード
- クレジットカード支払いをまとめて一本化するとお得になる
- クレジットカードの審査が不安な方
- クレジットカードを強制解約されたら復活は厳しい?対処法や影響を解説
- クレジットカードの支払い日が迫っている!今すぐできる対処法とは?
- Amazonカードの限度額はいくら?引き上げ方法や利用可能額以上に決済する方法を解説
