年会費無料でお得なクレジットカードを特徴・目的別で一挙紹介
年会費無料のクレジットカードの強みは何と言っても「持っている間はずっと無料で使える」ところです。
しかも、年会費無料のクレジットカードは、どこの会社も内容に自信があるからこその「年会費無料」設定が多く、サービス、特典、ポイント体制に優れている点も見逃せません。
特におすすめな年会費無料カードは三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は最短5分という圧倒的なスピード発行が魅力のカード。
※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
年会費永年無料にもかかわらず、ポイント高還元で使い勝手の良さ抜群です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
ETCカード | 初年度:年会費無料 2年目以降:年会費550円(税込) 年1回以上の利用で年会費無料 |
ポイントプログラム | Vポイント 200円=1ポイント コンビニ3社(セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマート)とマクドナルド利用時はポイント+2%還元 さらにVisaのタッチ決済または・Mastercard®コンタクトレスを使っての支払いだと+2.5%加算されるので、合計最大5%還元! |
入会特典 | 今なら新規入会&利用で最大もらえるキャンペーンを実施中! |
年会費無料のクレジットカードはお得なのか?
年会費無料のクレジットカードというのは維持費がかからないため、まず損をすることはありません。
「無料」というだけで魅力的ですが、そのクレジットカードには保険やショッピング割引など、さまざまな特典がついているのもメリットです。
タダで持てる上、持っているだけ便利なサービスが受けられるので、年会費無料のクレジットカードはお得しかないといえるでしょう。
でも、最近は年会費無料のクレジットカードが多く、どれを持てばいいか迷ってしまう人が多いのではないでしょうか?
そこでこちらの記事では、各クレジットカードの強みごとに分けてご紹介します。ぜひ上の目次から、ご自身が気になった項目を選択してチェックしてみてください。
おすすめの年会費無料クレジットカード
もしクレジットカードを持つ明確な目的がなければ、下の4枚のカードから選ぶのがおすすめです。
楽天カード
ポイント | 楽天ポイント 100円=1ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で日本在住の方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:- |
1枚目はCMでおなじみ「楽天カード」。こちらのカードはポイントが貯まりやすいのが強みです。 通常、利用額100円ごとに1ポイント(1円分)が貯まり、楽天市場やSPU(スーパーポイントアップ)を利用すれば最大倍ものポイントが付きます。
こんな人におすすめ!
小さな買い物でも頻繁にクレジットカードを使いたい方や、普段から楽天市場を利用する方。
JCB CARD W
ポイント | Oki Dokiポイント 1,000円=2ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
国際ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
2枚目は「JCB CARD W」。1,000円につき2ポイントと一見還元率が低いように見えますが、商品交換の選択肢次第では1ポイントが5円相当になります。
家族カードやETCカードといった追加カードの年会費が無料なのも大きなメリット。さらに、海外旅行傷害保険とショッピング保険が付いているのもポイントです。
こんな人におすすめ!
家族カードやETCカードを無料で持ちたい方。
三井住友カード(NL)
ポイント | ポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%〜5.0%) |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
3枚目はナンバーレスの最新デザイン「三井住友カード(NL)」。最短5分でカード番号が発行されるので、即日のお買い物にも使用できます。カード自体も最短翌営業日発行なので、スピード発行は◎。
※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
家族カードの年会費も永年無料です。
コンビニ3社(セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマート)とマクドナルドで三井住友カード(NL)を利用すると+2%!
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
さらにVisaのタッチ決済または・Mastercard®コンタクトレスを使っての支払いだと+2%加算されるので、合計最大5%還元!
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
こんな人におすすめ!
急いでクレジットカードが必要な方。コンビニやオンラインショッピングをよく利用する方。
三菱UFJカード VIASOカード
ポイント | オートキャッシュバック 1,000円=5ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | Mastercard(マイメロディのみVISAの選択が可) |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
4枚目は「三菱UFJカード VIASOカード」。貯まったポイントが1,000ポイント以上になるとオートキャッシュバックされるのが特徴のカードで、ポイント交換をする手間がかかりません。
くまもんやマイメロディ、ぐでたまなど、キャラクターデザインも登場しているので、他の人との差もつけることができます。
こんな人におすすめ!
ポイント交換の申請の手間を省きたい方。おしゃれなデザインカードを持ちたい方。
ポイント還元率が高い年会費無料クレジットカード
ポイント還元率を重視したい方は、「おすすめの年会費無料クレジットカード」でご紹介した楽天カード・三井住友カード(NL)・JCB CARD Wの3枚に加え、オリコカード・ザ・ポイントとREX CARDの5枚がおすすめです。
オリコカード・ザ・ポイント
ポイント | オリコポイント 100円=1ポイント(1%) |
---|---|
申し込み資格 | 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)。 |
国際ブランド | JCB、Mastercard |
保険 | - |
オリコカード・ザ・ポイントは通常利用では100円につき1ポイントが付与されますが、オリコモールを活用することによってさらにポイントが加算されます。amazonや楽天など、オリコモールを経由することで対象店舗によっては15%などといった大幅加算も!
さらに、他のカード異なり、ポイント付与は支払い時ではなく月ごとの請求時の合計額から計算されるため、切り捨てされずにポイントを獲得することができます。
<利用例>
一般のカード:198円、201円、301円→1P+2P+3P=6P
オリコカード・ザ・ポイント:198円、201円、301円→合計700円→7P
REX CARD
ポイント | REX POINT 2,000円=25ポイント(還元率1.25%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:最大100万円 |
REX CARDは通常利用でも還元率1.25%と高還元ですが、JACCSモールを経由してネットショッピングをすることで、0.5%も加算されます。
また、ポイント制度だけでなく、旅行傷害保険も海外と国内の両方ついていることや、カード盗難保険、ショッピング保険など、年会費無料とは思えない手厚い保険サービス付きなのも魅力。家族カードやETCカードも無料で作れます。
ポイント還元率比較
通常ポイント | 還元率 | |
---|---|---|
楽天カード | 100円=1P | 1% |
JCB CARD W | 1,000円=2ポイント | 1% |
三井住友カード(NL) | 1,000円=4ポイント | 2% |
オリコカード・ザ・ポイント | 100円=1ポイント | 1% |
REX CARD | 2,000円=25ポイント | 1.25% |
紹介したカードはいずれも還元率が1%を超えています。活用方法次第ではさらにポイントが加算もされるカードばかりですので、ご自身がクレジットカードを使う場面を想定して選んでみてください。
海外旅行の保険付き年会費無料クレジットカード
海外旅行によく行かれる方は、クレジットカードに保険が付帯していると安心です。カードによって補償額が大幅に異なるので比較してみましょう。
海外旅行傷害保険比較
![]() エポスカード |
![]() 楽天カード |
![]() リクルートカード |
![]() ミライノカード |
|
付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 |
最高200万円 | 最高200万円 | 最高100万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | 最高100万円 | 最高200万円 |
賠償責任 |
最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 |
携行品損害[自己負担額] | 20万円(1旅行中)[3,000円] | 20万円(1旅行中)[3,000円] | 20万円(1旅行中)[3,000円] | - |
救援者費用 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高100万円 | 最高50万円 |
家族特約 | なし | なし | なし | あり |
家族特約の対象 | - | - | - | 配偶者・会員と生計を共にする同居の親族・生計を共にする別居の未婚の子 |
エポスカードは死亡・後遺障害に対しては他のカードより低いですが、カードを持っているだけで付帯する保険となっています。
楽天カードとリクルートカードはいずれも高めの補償額が設定されているうえ、国内旅行傷害保険も最大1,000万円まで補償してくれる手厚さがあります。
ミライノカードは携行品損害が対象外ですが、大切なご家族まで補償する家族特約付きの旅行傷害保険となっています。
年会費無料なのに最大2,000万円まで補償してくれるものは大変心強いクレジットカードです。この4枚のカードは他のサービスも充実しているので、合わせてチェックしてみましょう。
エポスカード
ポイント | エポスポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
エポスカードは「年会費無料で持つことができるゴールドカード」で後ほど説明しますが、利用していると年会費無料でゴールドカードの招待がくるカードです。死亡・後遺障害もゴールドになれば最高1,000万円まで補償されるので、先を見据えて持つのもおすすめです。
楽天カード
ポイント | 楽天ポイント 100円=1ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で日本在住の方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:- |
楽天カードは旅行傷害保険だけでなく、ポイントの貯めやすさと使いやすさでも人気を誇るカードです。通常利用で100円につき1ポイント貯まる他、日々更新されていくキャンペーンによっては倍といった加算も見込めるカードです。
日常的な使いやすさを考えたクレジットカードを選ぶなら、楽天カードがおすすめです。
リクルートカード
ポイント | リクルートポイント 100円=1.2ポイント(還元率1.2%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | VISA、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:最大200万円 |
リクルートカードは通常利用のポイント還元が100円につき1.2ポイント(1.2%)と業界最高水準のカードです。ポイント利用の際は交換の手間がかかりますが、Pontaポイントやじゃらん、ホットペッパーなど、利用先は豊富。
また、リクルートカードで90日以内に購入した商品であれば、破損や盗難にあった商品を保障してくれるショッピング保険が付いています。日常生活でもきっと役立ってくれる1枚になるでしょう。
ミライノカード
ポイント | ミライノポイント(JCB) 1,000円=5ポイント(還元率1%) スマプロポイント(Mastercard) 1円=0.6ポイント(還元率0.6%または1.2%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大2,000万円 ショッピング保険:最大50万円 |
ミライノカードは年会費が通常990円(税込)かかるカードですが、年間10万円以上の利用で次年度から無料になります。初年度は条件なく無料なので、使えば実質年会費無料で持ち続けられるカードです。
また、国際ブランドによってポイントプログラムが異なり、ミライノポイントは1,000ポイントでスマプロポイント2,000ポイントに交換できる仕組みとなっています。
通常利用ならJCBの方が貯まりやすいですが、海外利用ならMastercardの方が1.2%貯まるので、利用目的を考えて選んでみてください。
マイルが貯まりやすい年会費無料クレジットカード
航空系のクレジットカードは年会費が多少かかるものが多いです。どうしても年会費無料なら楽天ANAマイレージクラブカードとdカードがおすすめです。
もし年会費無料を考えるなら、他の手段として、ポイント還元率が高いクレジットカードのポイントをマイル移行させることも考えてみましょう。
楽天ANAマイレージクラブカード
ポイント | ANAマイルコース 200円=1ANAマイル 楽天ポイントコース 100円=1ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:- |
楽天ANAマイレージクラブカードは年会費が通常550円(税込)かかるカードですが、初年度無料&年1回以上の利用で翌年が無料になるため、実質無料で持ち続けられるカードです。
ライフスタイルに合わせてマイルが貯まる「ANAマイルコース」と楽天ポイントが貯まる「楽天ポイントコース」の切り替えが可能。
楽天カード+電子マネーEdy+Rポイント+ANAマイレージクラブの4つの機能が入ったスグレモノです。
dカード
ポイント | dポイント 100円=1ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。ドコモユーザー以外でもdアカウントをお持ちの方は、WEBでの申込可能。 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
dカードは直接マイルを貯められるカードではありませんが、JALマイルを貯めるカードとしておすすめです。
100円ごとに1ポイント貯まる高還元なカードのため、日頃の利用を積みかさねれば、あっという間にポイントが貯まります。
そして貯めたポイントは、5,000ポイント=2,500マイルに交換ができます。交換レートが特別高いわけではありませんが、ポイントを貯めやすいカードとしておすすめです。
ETCカードがお得な年会費無料クレジットカード
クレジットカードを持とうとするきっかけとして、「ETCカードが欲しいから」という方も少なくないのではないでしょうか。ETCカードは、クレジットカードの信用情報があってはじめて持てるカードです。
また、ETCカードもクレジットカード同様に年会費がかかることが多く、一般的には550円(税込)がかかります。しかし、中にはクレジットカードもETCカードもずっと無料で持てるものが!
そこで、とくにETCカードをお得に持ちたい方へ、とくにおすすめのカードをご紹介します。
JCB CARD W
ポイント | Oki Dokiポイント 1,000円=2ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
国際ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
「おすすめの年会費無料クレジットカード」でもご紹介しましたが、JCB CARD Wは、クレジットカードもETCカードも無料で持てるカードです。
支払い方法にリボ払いを使うなら、手数料分ポイント還元が高くなる三井住友カード(NL)を選択をしましょう。
三井住友カード(NL)
ポイント | ポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%〜5.0%) |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
三井住友カード(NL)はその名の通り、券面からカード番号や有効期限などの情報が無くなった最新デザインのカード。
年会費が永年無料で、ETCカードも年1回の利用があれば翌年度が無料になるので、実質無料でETCカードを利用することができます(通常550円/年)。
三大メガバンクの一角を担うSMBCグループのカードでもあり、いざという時のトラブルの対応も手厚いと好評の声も多く、安心して利用できます。
ライフカード
ポイント | Lifeサンクスプレゼント 1,000円=1ポイント(還元率0.5〜1.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生除く)で、電話連絡が可能な方(未成年の方は親権者の方の同意が必要)。 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
保険 | - |
ライフカードはポイント加算がしやすいカード。通常ポイントが1,000円につき1ポイントですが、入会初年度はそのポイントが1.5倍。さらに、年間利用金額に応じて翌年度以降も1.5〜2倍にアップするという、業界最高水準の還元率を誇るカードです。
もちろんクレジットカードもETCカードも年会費無料。日々の生活に大活躍してくれます。
イオンカード
ポイント | ときめきポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方。 |
国際ブランド | VISA、Mastercard,JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大50万円 |
イオンカードも年会費無料でETCカードが持てます。還元率は1%以上のカードがある中で少し低めの設定ですが、イオングループを利用する際に頭角を現すカードです。
まず、イオングループ対象店舗でのお買い物なら、いつでもポイントが2倍になります。そして、毎月20、30日の「お客様感謝デー」でイオングループ対象店舗での買い物代金が5%オフになります。
イオングループを普段から利用される方は、ぜひこちらのイオンカードを検討してみてください。
即日でカードを作ることができる年会費無料クレジットカード
クレジットカードは発効されて手元に届くまで、一般的に数日から1ヵ月ほどかかります。すぐに手に入れたい場合は、即日で発行できるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
くれぐれもここで注意しなければいけないのは、クレジットカードには「即日」と一言で言っても、「審査結果が出るもの」と「カードが発行されるもの」の2種類あるので、見間違えないように注意しましょう。
こちらでは、後者の即日カード発行ができて申し込み当日に受け取り可能な、年会費無料のクレジットカードをご紹介します。
ACマスターカード
ポイント | ※ポイント制度の代わりに0.25%のキャッシュバック |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上69歳までの安定した収入と返済能力を有する方で、アコム(株)の基準を満たす方。 |
国際ブランド | Mastercard |
保険 | - |
ACマスターカードは申し込みから発行まで、最短30分以内でスピード発行が可能です。ポイントプログラムはありませんが、月の利用額の0.25%が請求額から引かれるキャッシュバック制度になっています。
ポイント交換の手間が不要なので、ポイント残高などを気にせず楽に持てるカードです。
即日発行する方法
WEBから申込みをし、カードの受け取り場所を「自動契約機(むじんくん)」で受け取るようにすれば、すぐに手に入ります。また、全国のアコム各店舗窓口で申請しても、即日発行が可能です。
エポスカード
ポイント | エポスポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生は除く)の方。 |
国際ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
エポスカードはマルイでの買い物が多い方におすすめです。マルイでのお買い物でポイントが通年2倍になるほか、年4回行われる「マルコとマルオの7日間」では、マルイの店舗とネット通販で、期間中何度でも10%割引でお買い物ができます。
また、発行手数料500円(税込)で70種類以上のデザインからエポスVISAプリペイドカードの発行が可能です。他の人があまり持っていないおしゃれなカードを選びたい方はぜひ検討してみてください。
即日発行する方法
WEBまたはアプリで申込みをすると、早ければ数分ほどで審査結果が届きます。カード受け取りをエポスカードセンターにしておけば、店頭にて即日カードを受け取れます。
ただし、カードセンターによって受け取れないカードの種類があります。事前に必ず公式サイトからお近くのエポスカードセンターで対象カードを扱っているか確認するようにしましょう。
セゾンインターナショナル
ポイント | 永久不滅ポイント 1,000円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方。 |
国際ブランド | VISA、Mastercard,JCB |
保険 | - |
セゾンインターナショナルのポイントプログラムは「永久不滅ポイント」。その名の通り、有効期限のないポイントとなっています。
ポイントを自分のペースで貯められるほか、こちらのカードを西友・リヴィン・サニーで使えば、毎月5日と20日は5%オフになる特典も。ETCも即日発行できるカードなので、すぐに手に入れたい場合は候補として考えてみてください。
即日発行する方法
セゾン百貨店やパルコ、アウトレットパークなど全国各地にあるセゾンカウンターまたはセゾンカードの発行機を使って、申し込み当日にクレジットカードの受け取りができます。
ETCカードを即日受け取りたい場合は、WEB申し込みの際には郵送で送られないよう「申し込まない」を選択し、店頭でクレジットカードを受け取るときに合わせてETCカードを発行したい旨を伝えましょう。
学生におすすめの年会費無料クレジットカード
クレジットカードには学生で本人の収入がなくても持てるカードが存在します。初めてクレジットカードを持つ際は、とくに維持がしやすい年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
中には学生や若年層を対象にしたクレジットカードもあるのでチェックしてみましょう。
三井住友デビュープラス
ポイント | Vポイント 200円=2ポイント(還元率1.0%〜3.0% ) |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上25歳以下の方(高校生は除く)。 |
国際ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
三井住友デビュープラスは申し込み資格から見てもわかるように、学生や新社会人を対象にしたクレジットカード。そのため審査のハードルも低く、学生が持つのにおすすめです。
初年度は無料で、また年1回以上すれば翌年度の年会費(1,375円(税込))もかかりません。実質年会費無料で持てるクレジットカードです。
学生なら利用枠が〜30万円と定められているので使い過ぎることもなく、不正利用されても60日間の損害補償がついているので安心して使えます。
セゾンブルーアメックス
ポイント | 永久不滅ポイント 1,000円=2ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方で、クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座を所有の方。 |
国際ブランド | アメックス |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大3,000万円 国内旅行傷害保険:最大3,000万円 ショッピング保険:最大100万円 |
セゾンブルーアメックスは本来3,300円(税込)の年会費がかかるカードです。ところが「U25キャンペーン」により、26歳未満の方限定で年会費無料で持つことができます!
アメックスならではの高品質な優待特典、セゾンならではの日常に寄り添ったポイント制度や割引制度など、存分に両者のサービスを受けることができる1枚です。学生の今だからこそタダで味わえるクレジットカード体験を選んでみてはいかがでしょうか。
楽天カード
ポイント | 楽天ポイント 100円=1ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で日本在住の方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:- |
長く同じカードを持つことを考えるなら、「年齢に関係なく年会費が無料で持てる」×「通常のポイント還元率が高い」が揃ったクレジットカードを選択するのもおすすめです。
楽天カードならそれらが揃っています。もし活用できるか不安なら、満18歳以上28歳以下の学生限定のカード楽天カードアカデミーから始めるのも手です。
楽天ポイントも引き継げ、卒業後は自動で楽天カードの切り替えもされます。
JCB CARD W
ポイント | Oki Dokiポイント 1,000円=2ポイント(還元率1%) |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
国際ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円 |
JCB CARD Wも、申し込み資格からわかるように若年層を対象にしたカードのため、審査のハードルが低いと考えられます。
学生も持ちやすいカードなだけでなく、ポイント還元率も1%とかなり高くて効率的にポイントを貯められるクレジットカードです。
女性なら、女性向けサービスが豊富なJCB CARD W plus Lもおすすめです。
エポスカード
ポイント | エポスポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢18歳以上の方(高校生を除く)。 |
国際ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
エポスカードは18歳以上であることと、未成年者でも親権者の同意書があれば申し込みができるカードです。
即日発行も可能なカードで、550円(税込)で追加発行できるプリペイドカードは人気キャラクターやおしゃれなイラストなど70種類以上のカードデザインが揃っています。
社会人になっても永年無料のカードな上、良好な実績を積み重ねればゴールドカードのインビテーションも来るのでおすすめです。
年会費無料で持つことができるゴールドカード
一般カードよりもランクの高いゴールドカードは通常年会費がかかりますが、一般カードのインビテーション(招待)を通して申込みをすることで、無料になるものがあります。
年会費無料で持つことができるゴールドカードは複数存在し、クレカラボでとくにおすすめしたいゴールドカードを3枚ご紹介します。
エポスゴールドカード

ポイント | エポスポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | 年齢20歳以上の方で、本人に安定した継続的な収入のある方。 |
国際ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:- |
エポスゴールドカードは直接申込みもできるゴールドカードはですが、その場合は年会費が5,500円(税込)かかります。
しかし、エポスカードの利用実績を積み重ねてくるインビテーション、もしくはプラチナ・ゴールド会員のご家族からの招待によって入会することで、永年無料の特典を得ることがきでます。
ランクごとのサービス比較(一例)
エポスカード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年 | 無期限 |
空港ラウンジ利用 | - | 無料 |
海外旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害保険金額 |
最大500万円 | 最大1,000万円 |
緊急カード発行 | 11,000円(税込) | 無料 |
他にも、ポイントアップの特典や、海外サポートデスクなど、ゴールドカードだからこそ受けられる充実したサポート・優待が数多く揃っています。
イオンゴールドカード

ポイント | ときめきポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | インビテーションを受け取った方。 |
国際ブランド | VISA、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大3,000万円 国内旅行傷害保険:最大3,000万円 ショッピング保険:最大300万円 |
イオンゴールドカードは、インビテーションを受け取った方だけが申し込めるカードとなっています。
年会費が無料とは思えないほど、高額な国内外の旅行傷害保険が付帯し、全国各地に展開されているイオンラウンジや、空港ラウンジのラウンジ無料で利用できるなどのサービスが受けられます。
イオンゴールドカードの注意点

イオンカードには通常デザイン、ディズニーデザイン、TOY STORYデザインの3種類のデザインが存在します。
招待が届いてイオンゴールドカードの申請をする際、これらのデザインの変更ができません。そのため、イオンカードを持つ時点で、欲しいデザインを選んでおくように注意しましょう。
セブンカードプラスゴールド

ポイント | nanacoポイント 200円=1ポイント(還元率0.5%) |
---|---|
申し込み資格 | インビテーションを受け取った方。 |
国際ブランド | VISA、JCB |
保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:最大100万円(海外) |
セブンカードプラスゴールドも、インビテーションを受け取った方だけが申し込めるカードです。この招待の条件は公式サイトに公表されていませんが、クレカラボ調べでは、以下のいずれか1つを満たすと受け取れると考えられます。
・セブンカードプラスの年間利用額が100万円以上
・セブン&アイ・ホールディングスのグループ店舗で毎月5万円以上、年間60万円以上のセブンカードプラス利用
セブンカードプラスとあまりサービス内容は変わりませんが、「ゴールドカードをとにかく持ってみたい」という方には、日常生活で積み重ねればすぐにインビテーションが受けられるカードなのでおすすめです。
年会費無料でもクレジットカードの審査はしっかりあるので注意
年会費無料のクレジットカード審査が甘いという印象が持たれがちですが、各カード会社の基準に沿った審査がしっかり行われます。必ず申し込む際は、基本的な事項をチェックしてから申し込むようにしましょう。
多重申込をしていないか
クレジットカードを多数申込みをしてしまうと、入会キャンペーンを狙った「申し込みブラック」と判断され、審査落ちの原因になります。 必ずほしいカードだけ申し込むか、どうしても複数カードを申し込みたい場合は期間を空けましょう。
直近で延滞をなどをしていないか
過去にクレジットカードの支払いで延滞をしていた場合は、傷ついたクレジットヒストリーが信用情報機関に保管され、審査の際にカード会社が照会されてしまいます。
申込要件を満たしているか
申し込み資格から外れている場合は、まず審査に落ちます。年齢が要件に満たしているか、無収入でも申し込めるかなど、必ず申し込み要件はチェックしましょう。
提出内容に誤字脱字がないか
提出した内容は、最初に機械による点数振り分けがされて審査される(=スコアリングシステム)ところが多いです。
この時、提出内容に誤字脱字があると点数が下がる他、最悪の場合虚偽報告として判断されてしまう可能性もあるので、間違いなく記載するように注意しましょう。
年会費が無料のクレジットカードで“お得”を手に入れよう
年会費無料で持てるクレジットカードでも、保険やポイント還元、ショッピング割引など、さまざまなお得な特典が受けられます。まだクレジットを持ってない方や、クレジットカードを複数持ってみたい方は、今回のコラムを参考にぜひ検討してみてください。
年会費無料カード 関連コンテンツ
監修ファイナンシャルプランナー紹介