三井住友カードは銀行系のクレジットカードとしてステータス性も高く、サービスが充実しているため日本で非常に人気のあるクレジットカードです。
サービスが充実しているクレジットカードは年会費が必要になるケースが多く、三井住友カードもその一つです。
しかし、三井住友カードには年会費を無料または割引する方法が存在します。
三井住友カードの年会費を下げる方法は2つあります。
![]() |
|
---|---|
![]() |
マイ・ペイすリボに登録をする |
![]() |
カードご利用代金WEB明細書サービスに登録する |
![]() |
前年度のカード利用金額を条件達成する |
②は他と重複割引ができますが、①と③は重複割引できず、割引率が高い方が適用されます。
(※年会費割引の条件が2021年2月以降「マイ・ペイすリボに登録をして、年に1回以上利用する」から「マイ・ペイすリボに登録後、年1回以上リボ払い手数料を発生させる」に変更されます)
そして上記サービスに登録している組み合わせで割引の金額が決まります。例えば①と②の場合、
マイ・ペイすリボに登録&年に1回以上利用 | カードご利用代金 WEB明細書サービスに登録 |
割引後年会費 |
---|---|---|
◯ | ー | 無料 |
ー | ◯ | 750円+税 |
◯ | ◯ | 無料 |
①で年会費が無料になり、②のカード利用代金のWEB明細証明書サービスに登録すると年会費が550円割引されます。
よくある「年間50万円以上の利用」といった高いハードルではなく、指定のサービスに登録をするだけなので誰でも年会費を無料にすることが可能です。
となります。一方で③は2段階の割引があり、三井住友カードの年会費は以下のように割引されます。
前年度のカード利用金額 | |
---|---|
100万円以上300万円未満 | 300万円以上 |
次回年会費が半額 | 次回年会費が無料 |
②のWEB明細書サービス登録と組み合わせると、年会費が以下のようになります。
前年度のカード利用金額 | 100万円以上300万円未満 | 300万円以上 | |
---|---|---|---|
WEB明細書サービス登録 | なし | あり | - |
年会費 | 687円(税込) | 137円(税込) | 無料 |
例えば、年間100万利用してWEB明細にするだけでも年会費が1割ほどになります。「リボ払いは避けたい」という方は、生活費やお買いものなどの利用料金を三井住友カード1枚にまとめる事で、利用料金の条件達成を目指してみてはいかがでしょうか。
年会費を無料にするにはマイ・ペイすリボの登録が必須ですが、このサービスは支払いを自動でリボ払いにするというサービスになります。
「え?リボ払いなんて怖いから登録したくない」と思う方も多いかもしれませんが、マイ・ペイすリボはリボ払いに登録をしつつも、月の支払い金額の設定を変更することで通常のカード決済と同様に実質一括払いにすることが可能です。
もしリボ払いを回避する方法があっても、そもそもリボ払いの登録はしたくない…と考えている方はWEB明細書のサービスに登録をするだけで年会費が割引されます。
WEB明細書のサービスへの登録だけでも年会費はかなりお得になりますので、リボ払いが気になる方はこちらの方法での運用も検討しましょう。
現在三井住友カードは新規入会の方限定でカードの利用金額の20%(最大8,000円)をもれなく還元するキャンペーンを実施中です。
20%還元が適用される条件は設定されていますが、決して難しいものではないので心配することはありません。
上の3項目が還元される条件となります。
Vpassアプリというのは三井住友カードがリリースしているスマートフォン向けアプリのことで、カードの利用状況やキャンペーンなどのお得な情報が発信されます。
このアプリにログインをしないと条件を満たせないので、入会後カードの利用以外にもアプリのダウンロードとログインを忘れずに行いましょう。
2020年10月1日~12月31日までの期間、With Cashless キャンペーン第2弾が実地されており、当選するとお買い物に利用した金額(上限10万円)が返ってきます!
第1回 | 11月20日まで |
---|---|
第2回 | 12月18日まで |
第3回 | 2021年1月22日まで |
「三井住友カード Vpassアプリ」へログインして、対象カードを使ってネットやお店で利用するだけで、全額還元(上限10万円)のチャンスです!
三井住友カードに興味があった方は、カードデザインも刷新されお得なキャンペーンも実施されているのでこの機会をお見逃しなく!
入会キャンペーンへ申し込む
ただ、リボ払いはしたくない場合はマイ・ペイすリボの返済額を全額返済に設定すると、普通のカードと同様の1回払いとなるので安心を。
また自分で毎月の上限額を決めて設定することもできるので 不便さはありません。
ここで、「マイ・ペイすリボ」のリボ払い回避方法をみていきましょう。
マイ・ペイすリボでの毎月の支払額をカードの限度額にすることで、手数料を回避することができます。
①「リボ払い&キャッシング」コーナーから「マイペイすリボ」の「お支払い金額変更」ボタンをタップ。
②マイ・ペイすリボのお支払いコースを変更するために「増額を申し込む」ボタンをタップ。
①「リボ払い&キャッシング」コーナーから「マイペイすリボ」の「お支払いコース変更」ボタンをタップ。
②次の画面で赤い矢印の箇所(現金定額コースの欄)を自分のカード限度額の金額に変更して、「確認する」をタップする。
これで、マイ・ペイすリボの返済額を全額返済に設定の完了です。
2021年2月より年会費割引の条件が変更されます。
変更前 | 変更後 |
---|---|
マイ・ペイすリボの登録 | マイ・ペイすリボに登録後年一回以上 リボ払い手数料を発生させる |
従来よりもやや条件に手間がかかりますが、少しの手数料を発生させることで今までと同様にお得にカードを利用することが可能です。
通常時のリボ返済額は上記の通り全額返済に設定しておいてください。ただ、リボ払いを発生させる必要があるため年に一回、つまり一か月間だけ支払い金額を減らします。
月の支払い額がリボ払いで設定した支払い金額を超えた場合手数料が発生するので、さきほどは増額を選択しましたが今回の場合は減額を選択し金額を指定します。
特に「あとからリボ」では月の支払い額が確定してからリボ払いの支払い金額を指定・変更することで、支払い手数料を最低限に抑えることができるため積極的に利用していきましょう。
最初にご紹介したカードは三井住友カードの中でも最もスタンダードな「三井住友カード(旧クラシックカード)」というものですが、サービス登録による割引は他のカードも対象になっています。
![]() 三井住友カード ゴールド |
||
---|---|---|
マイ・ペイすリボに登録 | カードご利用代金 WEB明細書サービスに登録 |
割引後年会費 |
◯ | ー | 5,000円+税 |
ー | ◯ | 9,000円+税 |
◯ | ◯ | 4,000円+税 |
基本年会費:10,000円+税 |
三井住友カード ゴールドもWEBからの申込みで初年度無料で持つことができます。元々の年会費が10,000円+税なので翌年度も無料になることはありませんが、最大で6割ほどの割引がされます。
ゴールドカードを数千円で所有することができるのは非常にお得なので、ゴールドカードの申込みを検討しているけど年会費が気になっていた方は三井住友カード ゴールドも選択肢の一つに入れるのもいいでしょう。
空港ラウンジサービスが無料で使える他、海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円補償されるなどの充実したサービスが受けられます。
まずは年会費無料で持ってみて、サービスに満足いくか試してみてはいかがでしょうか。
![]() 三井住友カード アミティエ |
||
---|---|---|
マイ・ペイすリボに登録 | カードご利用代金 WEB明細書サービスに登録 |
割引後年会費 |
◯ | ー | 無料 |
ー | ◯ | 750円+税 |
◯ | ◯ | 無料 |
基本年会費:1,250円+税 |
三井住友カード アミティエは年会費が三井住友カードと同等なので割引金額も同じ設定となっています。
元々女性向けということもあり、女性向けのデザインでしたが大人っぽいシルバーに一新されました。海外旅行保険が一般カードに比べて充実している上、携帯電話の支払いに利用するとポイントが2倍になるというメリットもあります。
![]() 三井住友カード デビュープラス |
|
---|---|
年会費割引 | 年1回以上の利用で翌年度無料 |
基本年会費 | 1,250円+税(初年度無料) |
入会資格 | 満18歳以上25歳以下の方 (高校生は除く) |
三井住友カード デビュープラスは申請できる年齢が18歳から25歳と限られています。しかし、年会費はたった1度の利用さえあれば翌年度が無料になるので、実質利用実績があれば無料で持ち続けられるオ得なカードです。
26歳以降の更新時は三井住友カード プライムゴールド(年会費税抜5,000円+税/条件割引あり)へ切り替える資格を持てるので、大学生や新社会人で始めてカードを持つ方や、いずれゴールドカードを持ちたいという方に人気の1枚となっています。
また、ポイントも200円で2P貯まるだけでなく、入会後3ヶ月はポイント5倍になるので、入会資格に当てはまる方は三井住友カードよりも三井住友カード デビュープラスの方がポイントが貯まりやすいです。
前年度の利用料金の割引に関しては、以下のボタンから三井住友カード公式サイトの最新情報をチェックしてみてください。
三井住友カードは複数種類がありますが、迷ったらまずは最も一般的な「三井住友カード」を選んでみてください。
三井住友カードは通常年会費1,250円がかかりますが、マイ・ペイすリボの登録や利用状況、WEB明細書サービスへの登録などの条件を揃えれば無料で持つこともできます。
クレジットカードの追加勝手を知りたいという場合でも、オンライン入会で初年度無料になるので気軽に試してみてはいかがでしょうか。
まずは
このカード!
年会費 |
1,250円+税 |
---|---|
還元率 |
0.5%~2.5% |
発行期間 |
最短翌営業日 |
ETCカード |
500円+税 |
初年度年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料(オンライン入会) | 最高2000万円 | - |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
![]() ![]() |
最短翌営業日 | 10-80万円 |