キャッシュバックできるクレジットカード





固定費の節約はキャッシュバックからはじめよう

クレジットカードから始める『節約』


クレジットカードで支払うとき、
あと300円でポイントがつく、
あと1,000円で送料無料になる、
ポイント5倍の商品を買っておこう!
なんて、 欲しい商品以外を購入してしまうこと……
ありますよね。

確かにポイントをつけたい、少しでも利用料金を
安くしたいという気持ちは分かりますが、
特典をもらうために『欲しいもの』にプラス、
あいまいなものを買っていては、 節約どころか、その分だけ単なるムダ遣いになってしまいます。


そんなムダ遣いをしない為にも、
キャッシュバックという方法で節約してみるのはどうでしょう。


キャッシュバックカードは利用額により、
カード支払い金額から割引を受けられるのが特長です。


キャッシュバックを利用すれば、
商品交換ポイント数を気にしなくなるので、
ポイントを貯めるためのムダ遣いが減り、
さらに毎月支払わなければならない固定費をカード払いすることでカード利用料金の『節約』をすることができます。


ポイント交換不要で節約できることが前提ですが、 なかにはポイント交換が必要なものもあります。
しかし、 カード利用料金にキャッシュバックがあるとすれば……
節約金額がこんなにあるなら…… 
と気持ちが絶対に変わるはず!





割引なしを割引ありへ変える!

まずは電気代、水道代、ガス代をはじめとする公共料金、
固定電話、携帯電話、プロバイダなどの通信費、
毎月払わなければいけない支払いはいくらあるのかを確認してみましょう。


クレジットカード払いにすれば、家計の計算がしやすく、支払い忘れが防げます。
でも、それ以上に割引のない公共料金をキャッシュバックというかたちで、
割引になるということのほうが、メリット大! かも。


光熱費、通信費のほかに生活費もまとめてみると、
支払っている金額は意外に大きいものです。


でもそれは、実際に自分が支払っている金額であって、
ただまとめて計算した金額にすぎません。


どうせ支払うなら、
金額をまとめてキャッシュバックを受けた方が、節約になるに決まっている!


というわけで、自分の1カ月分の出費をまとめたとき、 キャッシュバックカード活用で
どれぐらい節約になるのかを5つカードをあげて見ていきましょう。

節約度◎! 固定費6万円のキャッシュバック金額

公共料金3万円、生活費3万円を合わせた6万円を、
1年間払った場合のキャッシュバック合計金額を出してみました。


「固定費6万円はちょっと大きいのでは」
と思うかもしれませんが、公共料金が2万円だとしても美容室やショッピング、
生活費に4万円使っている場合もありうることなので、6万円という設定にしてみました。

こうすると年間、72万円の支払い額となります。

①ACマスターカード

ACマスターカード【1800円 (0.25%キャシュバック金額) 】
月の利用料金でキャッシュバック率が異なります。
1か月6万円の場合は 毎月150円の節約(キャッシュバック)となります。

②三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード【3,600円(0.5%割引分)】
月のカード利用額に対し 月の利用料金でキャッシュバック率が異なります。
1か月6万円の場合は 毎月300円の節約(キャッシュバック)となります。

③ミライノカード

ミライノカード【7,200円(1%割引分)】
月のカード利用額に対し 1%の割引が発生。
1か月6万円の場合は 毎月600円の節約(キャッシュバック)となります。

④Booking.comカード

Booking.comカード【7,200円(1%割引分)】
月のカード利用額に対し 月の利用料金でキャッシュバック率が異なります。
1か月6万円の場合は 毎月600円の節約(キャッシュバック)となります。

⑤P-one Wiz

P-one Wiz【7,200円(1%割引分)】
月のカード利用額に対し 1%の割引が発生。
1か月6万円の場合は 毎月600円の節約(キャッシュバック)となります。

並べて見てみると、クレジットカードによって
キャッシュバック金額にばらつきがあることがわかります。

ただキャッシュバックだけでみるなら、ミライノ カードが一番ですが、 実はどのカードにもキャッシュバック以外のお得がくっついています。


カード名 年会費 キャッシュバック以外のサービス
年会費無料 ・最短即日発行
・パート・アルバイトの方でも利用可能
年会費無料 ・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
・高速道路、携帯電話、プロバイダの利用料金の支払いでポイント2倍
初年度無料
次年度900円+税
(年間10万円以上の利用で次年度無料)
・国内外旅行保険最高2,000万円(利用付帯)
・住信SBIネット銀行を引き落とし口座にすることでポイントアップ
年会費無料 ・購入商品安心保険(年間補償限度額50万円)
・Booking.com宿泊でポイントアップ
年会費無料 ・1,000円ごとに1ポイント貯まる

三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料で利用することができ、通常還元率は0.5%ですが、高速道路や携帯電、プロバイダの支払いに三菱UFJカード VIASOカードを利用するとポイントが2倍貯まります。

ACマスターカードは年会費が永年無料ですが、パートやアルバイトの方でも利用ができるため、申込みやすいクレジットカードです。

ミライノカードは年会費が900円(税抜)かかりますが、年間で10万円以上の利用があると次年度の年会費は無料です。また、公共料金の支払いをミライノカードにすることで、年会費無料で利用することができます。

Booking.comカードは年会費無料で持つことができ、Booking.com専用サイトを経由して予約し、Booking.comカードで支払いをすると宿泊料金100円につき5ポイントが貯まります。

P-one Wizは年会費無料で利用することができ、クレジットカード代金請求時にキャッシュバックに加え、カードショッピング1,000円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。貯まったポイントは、商品へ交換、他社ポイントへ移行、キャッシュバックから選べますので、お好みのものと交換しましょう。






節約分は割引か、お財布か

先ほど紹介した5枚のクレジットカード。

【キャッシュバック】のサービスは共通していまいますが、返金される方法が異なってきます。

カード名
キャッシュ
バックの
タイプ
支払い額からの減算 支払い額からの減算 現金受け取り・支払い額からの減算
キャッシュ
バック
方法
カード支払い額に充当 1ポイント
=1円
(1,000ポイント以上から交換可能)
MyJCBから1ポイント
=1円
自動
/申請
自動 自動 申請


①ACマスターカード

ACマスターカード【毎月0.25%の減算】
ポイントプログラムないACマスターカードは毎月0.25%のキャッシュバックが利用できます。 利用額に応じて自動で毎月のクレジット利用金額から減額されます。

②三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード【1ポイント=1円】
利用代金1,000円につき5ポイントが貯まります。
さらに、高速道路や携帯電話、プロバイダ利用料金の支払いでポイントが2倍貯まり、還元率は1%です。
1,000ポイントからキャッシュバック可能です。

③ミライノカード

ミライノカード【1ポイント=1円】
ミライノポイントを、同じ住信SBIネット銀行の"スマプロポイント"に移行することで、還元率が1%になります。
その後キャッシュバック申請を行うことで、1ポイント=1円の高レートで現金に交換が可能です。

④Booking.comカード

Booking.comカード【1ポイント=1円】
毎月の利用金額100円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは利用代金の引き落とし月の翌月に1ポイント=1円としてキャッシュバックされます。

⑤P-one Wiz

P-one Wiz【毎月1%の減算】
利用した金額から自動的に1%OFF、さらに1,000円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、商品や他社ポイントとの交換、1ポイント=1円のキャッシュバックとして利用可能です。

節約した分をカード利用にあてるのか、
はたまたお財布(へそくり)とするのか……

どちらにしても、ちゃっかり者になっていることは確かですね。






キャッシュバックと特典で選ぶ5枚

カード名 年会費 固定費
6万円の
キャッシュバック
合計
キャッシュバック方法 手順
無料 150円 カード支払い額から減額 毎月
自動
無料 150円 カード支払い額から減額 毎月
自動
初年度無料
次年度900円+税
(年10万以上利用で無料可能)
600円 カード支払い額から減額 毎月
自動
無料 600円 現金受け取り MyJCBへの登録・
申請が必要
無料 600円 現金受け取り・
カード支払い額から減額
毎月
自動




使いやすさで選ぶおすすめのカード2枚

ACマスターカード


ACマスターカードは毎月の利用額の0.25%を自動的にキャッシュバックが可能で手続きが必要ないため、上手に利用することができます。
また公共料金など固定費をACマスターカードで支払うことで、毎月一定額のキャッシュバックを受けることができます。
最短即日で発行でき、パート・アルバイトの方でも使いやすいクレジットカードです。

三菱UFJカード VIASOカード


三菱UFJカード VIASOカードは通常還元率0.5%ですが、高速道路や携帯電話、プロバイダの利用で還元率が2倍になります。
さらに、VIASO eショップを経由してネットショッピングをすると最大10倍のポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、毎月自動でキャッシュバックに移行されるのでポイントを商品やポイントに交換する手間がかかりません。

アコムACマスターカード

年会費

無料

還元率

0.25%

発行期間

最短即日

審査時間

最短30分

  • 年会費無料
  • ETCカード
  • ポイント
  • 即日発行
  • 海外保険付き
  • マイル
  • 公共料金
  • キャッシュバック

カード発行3秒診断可能!
インターネット申込をすると来店は不要です!クレジットカードの審査が不安な方はコチラもチェック。
※ショッピングとカードローンのご利用合計の上限は800万円までとなります

最大800万円まである利用限度額
ACマスターカードはショッピング300万、カードローン500万で合計800万円分までの限度額があります。一般的なクレジットカードと比べても上限金額はかなり高い部類となります。

利用金額の0.25%をキャッシュバック
ACマスターカードは利用した金額の0.25%をキャッシュバックするシステムとなっています。
初年度年会費 海外保険 国内保険
無料 - -
電子マネー 発行期間 利用可能枠
- 最短即日 10万円~300万円 ※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額
カードの詳細ページを見る

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード
icn-menu-mastercard

年会費

無料

還元率

0.5%~10.5%

発行期間

最短翌営業日

ETCカード


無料
※新規発行手数料1枚1,100円(税込)

  • 年会費無料
  • ETCカード
  • ポイント
  • 即日発行
  • 海外保険付き
  • マイル
  • 公共料金
  • キャッシュバック

ETC利用率
カード本体・ETCカードの年会費が無料でスピード発行
三菱UFJカード VIASOカードはクレジットカード本体とETCカードの年会費が無料なので維持費が気になる方におすすめです。ETCカードは原則1枚のみの発行ですが、複数枚持ちたいことを伝えれば2枚以上持つことは可能です。また、申し込みから最短で翌営業日発行というスピード対応も魅力の一つ。
キャンペーンを使ってお得に入会!
ご入会から3ヶ月後末日までに、「会員専用WEBサービス」のIDを登録して15万円以上の利用で8,000円がキャッシュバック、更に登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円がキャッシュバックされるので、合計で10,000円がキャッシュバックされます!
ポイントが最大10倍
独自のネットモール経由でネットショッピングをするとポイント最大10倍!
ETCカードは還元率1.0%、年会費無料!
アルバイト・パートも申し込みOK
三菱UFJカード VIASOカードの申し込み資格は「18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)」なのでアルバイトやパートの方でも問題なく申し込み可能です。
初年度年会費 海外保険 国内保険
無料 最高2000万円 -
電子マネー 発行期間 利用可能枠
- 最短翌営業日 10-100万円



決めたクレジットカードの申込みボタンから自分の基本情報を記入後、オプション・サービス登録などのなかからETCカードにチェックをつけて申込み。インターネット入会だと、入会特典がつくほか郵送よりも審査・カード到着が早くなるのでお勧めです。お急ぎであればセゾンインターナショナルのようなカウンター受取可能・即日発行対応のクレジットカードを選んでおきましょう。

申込んだクレジットカード会社にて審査。審査完了後、クレジットカードとETCカードが発行されます。

ETCカードが届いたら車についている車両情報がインプットされた車載器にETCカードを差し込みます。 ※引越で登録住所が変わった、車両のナンバープレートが変ったときなどは再度セットアップが必要となりますので、事前に確認しておきましょう。

ETCはクレジットカードのポイントにほかにETCマイレージというサービスがありますので、お得に使いこなすためにもETCマイレージサービスには登録しておきましょう。カードポイントとETCマイレージの両方をお得に貯めるなら、ライフカードやJCBEITなどのポイントが貯まりやすいカードを選んでおきましょう。

高速道路・有料道路に乗る前にETCカードを車載器へ挿入しておきます。これで乗り降りのときの停車がなくなります。

ETCカードを発行したクレジットカードから請求があります。

答え>ETCカードは、原則的にクレジットカード(親カード)に付帯して発行されるもので、ETC利用以外の使用はできません。

答え>申込んだクレジットカードの利用上限金額により異なります。
これで解決 やじるしクレジットカードの利用上限額を確認してみよう。

答え>申込んだクレジットカード会社により異なります。
これで解決 やじるし三井住友VISAカードは三井、三菱UFJ、みずほのいずれかの銀行口座をお持ちであれば、最短3営業日発行と即日対応してもらえます。

ETCの決済システムは後払い方式になっておりますので、プリペイド方式のETCカードはございません。

おすすめのクレジットカード







Pick Upコラム

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介