アメックスの無料ラウンジサービスが各空港で優れている本当の理由

空港での快適な旅はアメックスが一番おすすめ!
旅行サービスに特化したクレジットカードの代表格であるアメックスは利用できるラウンジの種類も多いです。
また、同伴者も無料でラウンジを利用できるためカップルや家族旅行で活躍すること間違いなしです。
その中でもANAアメックスはマイルを貯めやすく、ラウンジを始めとしたアメックスサービスを利用することができるため、空の旅をする方からの支持が非常に高いクレジットカードです。
目次
アメックスのラウンジは国内28カ所、海外1カ所の空港で利用可能
クレジットカードは毎年新しいものが誕生し、今あるものはリニューアルを重ね、気づけばクレジットカードは単なるアイテムと考えてしまい、知らないクレジットカードも多いのではないでしょうか。
でも数々のクレジットカードは知らなくても、 誰もが知っているクレジットカードと言えば『アメックス』です。
アメックスカードはそれぐらい、流行に左右されずに長きに渡り、そのステータス性を維持し続けてるクレジットカードなのです。
アメックスカードの魅力といえば、やはりトラベル&エンターテインメントの会員優待や特典でもあり、そして、そのひとつでもある 【空港ラウンジサービス】は、空港を利用すれば誰でも気軽に使うことができる無料のサービスでもあります。
アメックスカードを持ったというのをきっかけに、まずは空港ラウンジのサービスを使ってみるのはどうでしょうか。
空港ラウンジとは
各空港には一般の待合エリアと異なり、フリードリンクなどのサービスが付いた有料ラウンジがあります。
座席数も多く、ゆったりとした造りで禁煙席、喫煙席と分煙にもなっており、待ち時間を過ごすにはピッタリな場所です。
ラウンジによっては化粧室&シャワーが完備されているところもあります。
アメックスカードを持っていれば、 下記の空港ラウンジを無料で使うことができます。通常料金やサービス内容については「詳細」欄を参考にしてみてください。
アメックスカードの特典で使える空港ラウンジ一覧
空港名 | ラウンジ名 | 詳細 | ||
---|---|---|---|---|
下記の空港をクリックすると情報が表示されます | ||||
新千歳空港 | スーパーラウンジ | 国内線旅客ターミナルビル3階 7:30〜20:30 入場料 1,100円、13歳未満無料 |
||
函館空港 | ビジネスラウンジ『A Spring』 | 国内線旅客ターミナル2階 8:00〜最終便 最終搭乗案内まで(19:30頃) 入場料 1,050円、3歳未満無料 |
||
青森空港 | エアポートラウンジ | ターミナルビル2階 初便出発定刻の1時間前〜最終便出発定刻の15分前 入場料 大人850円、小人420円、小学生未満無料 |
||
秋田空港 | ロイヤルスカイ | 国内線旅客ターミナルビル2階 6:50〜20:35 入場料 830円、中学生未満無料 |
||
仙台空港 | ビジネスラウンジ | ビジネスラウンジイーストサイド(3階) 7:00〜20:30 入場料 1,100円、小学生以下無料 |
||
新潟空港 | エアリウムラウンジ | 旅客ターミナルビル 3階 7:10〜19:40 入場料 1,100円 3歳未満無料 |
||
富山空港 | ラウンジらいちょう | 旅客ターミナルビル 2階 6:20〜19:30 入場料 1,050円、3歳以上12歳未満520円、3歳未満無料 |
||
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア | 旅客ターミナルビル3階 中央/7:00〜20:45
入場料 1,250円、13歳以上17歳未満630円、13歳未満無料 |
||
小松空港 | スカイラウンジ白山 | 国内線旅客ターミナルビル2階 7:00〜19:30 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円 |
||
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ | 中央ブロック3階 6:30〜20:00(入室は19:45まで) 入場料 1,253円、3歳以上18歳未満622円、3歳未満無料 |
||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | 旅客ターミナルビル2階 搭乗待合室内 6:30〜最終便出発時間の10分前まで 入場料 1,050円、3歳未満無料 |
||
岡山空港 | ラウンジマスカット | ターミナルビル 3階 6:30〜最終出発便20分前 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円、4歳未満無料 |
||
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | 国内線2階出発ロビーJALカウンター隣 7:00〜21:15 入場料 1,100円、12歳未満550円 |
||
米子空港 | ラウンジDAISEN | 米子空港2階 始発便出発1時間前〜最終便出発(定刻)15分前 (受付終了:最終便出発(定刻)30分前) 入場料 720円 3歳以上12歳未満360円 3歳未満無料 |
||
山口宇部空港 | きらら | 国内線旅客ターミナル3階 7:15〜20:00 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円、3歳未満無料 |
||
高松空港 | ラウンジ 讃岐 | 旅客ターミナルビル2階 6:15〜最終便出発時間20分前まで 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円、3歳未満無料 |
||
松山空港 | ビジネスラウンジ | ターミナルビル2階 6:45〜19:30 入場料 1,100円、3歳未満無料 |
||
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | ターミナルビル 3階 始発便出発1時間前から最終便出発15分前まで 入場料 1,018円、3歳以上12歳未満509円、3歳未満無料 |
||
北九州空港 | ラウンジひまわり | 2階 待合室内 7:00〜21:00 入場料 880円、3歳以上12歳未満440円 |
||
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | 国内線旅客ターミナルビル北1階(旧第3ターミナルビル) 6:30〜20:30 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円 |
||
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | 旅客ターミナルビル 2階 6:45〜20:30 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
||
大分空港 | ラウンジくにさき | 旅客ターミナルビル 2階搭乗待合室内 6:40〜最終便出発の15分前 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円 |
||
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | 旅客ターミナルビル 2階 始発便チェックイン開始〜最終便出発時刻まで 入場料 1,100円、3歳以上13歳未満660円、3歳未満無料 |
||
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | 国内線ターミナル内 2階 7:00〜20:00 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円 |
||
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | 1階到着ロビー 8:00〜20:00 入場料 1,100円、3歳以上12歳未満550円 |
||
ダニエル・K・イノウエ国際空港 (旧・ホノルル国際空港)[ハワイ] | IASS EXECUTIVE LOUNGE | ターミナル2 1階ガーデンコートエリア 保安区域内(出国審査後) @7:30〜13:30/A14:00〜18:00 入場料 @10.00USドルA15.00USドル、4歳以上13歳未満6.00USドル、3歳以下無料 |
羽田空港 | Sky Lounge | 国際線ターミナル 4階 24時間営業 入場料 1,050円、4歳以上13歳未満530円 |
第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 | 第1ターミナル 1階 6:00〜20:00 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
|
第1ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」 | 第1ターミナル2階 6:00〜21:00 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
|
第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 | 第1ターミナル2階 6:00〜20:30 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
|
第2ターミナル「エアポートラウンジ」南 | 第2ターミナル 2階 6:00〜20:00 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
|
第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 | 第2ターミナル 3階 6:00〜20:00 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
|
第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 | 第2ターミナル 3階(北ピア) 6:00〜21:30 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円 |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
第1旅客ターミナル中央ビル5階(保安区域外) 7:00〜21:00 入場料 1,100円、4歳以上13歳未満550円、3歳以下無料 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 |
第2旅客ターミナル本館4階/7:00〜21:00
入場料 1,080円 12歳以下無料 |
関西国際空港 | 比叡 | 旅客ターミナル3階 北側 7:30〜22:00 入場料 1,653円、7歳以上16歳未満825円、7歳未満無料 |
六甲 | 北ウイング2階 7:30〜22:30 入場料 1,100円、7歳以上16歳未満550円、7歳未満無料 |
|
アネックス六甲 | 北ウイング2階 8:00〜21:00 入場料 1,100円、7歳以上16歳未満550円、7歳未満無料 |
|
金剛 | 南ウイング2階 7:30〜22:30 入場料 1,100円、7歳以上16歳未満550円、7歳未満無料 |
※一覧は2019年12月04日時点の情報です。名称やサービス内容は変更になる場合がありますので、最新情報はアメックス公式サイトをご確認ください。
アメックスカードと当日利用の搭乗券を見せれば、ドリンク(お代わり自由)が無料になるところもあるので、ためらいなく利用してみましょう。
アメックスカードの提示でアルコールが無料で飲むことができるラウンジに関してはこちら!
クレジットカードの提示をすると無料でアルコールが飲める4つの空港ラウンジ
出国審査後に使えるラウンジ
出発保安検査場通過後に使えるラウンジは以下の5カ所です。
出国審査後 に使えるラウンジ | |
---|---|
|
羽田空港の空港ラウンジ
①第1旅客ターミナルエアポートラウンジ
POWER LOUNGE CENTRAL | 第1ターミナル 1階/6:00〜20:00 ソフトドリンク 新聞・雑誌 ラウンジ入口にて日本各地の優れた地方特産品等の展示 無線LAN対応 フリーWi-Fi クラフトビール(有料) |
---|
POWER LOUNGE SOUTH | 第1ターミナル 2階/6:00〜21:00 ※保安区域内になります。 ソフトドリンク 新聞・雑誌 ラウンジ入口にて日本各地の優れた地方特産品等の展示 無線LAN対応 フリーWi-Fi クラフトビール(有料) 手土産事前予約サービス「S-MART PICK UP」(有料) |
---|
POWER LOUNGE NORTH | 第1ターミナル 2階/6:00〜20:30 ※保安区域内になります。 ソフトドリンク 新聞・雑誌 ラウンジ入口にて日本各地の優れた地方特産品等の展示 無線LAN対応 フリーWi-Fi クラフトビール(有料) 手土産事前予約サービス「S-MART PICK UP」(有料) |
---|
②第2旅客ターミナルエアポートラウンジ
POWER LOUNGE CENTRAL | 第2ターミナル 3階/6:00〜20:00 ソフトドリンク 新聞・雑誌 無線LAN対応 ラウンジ入口にて日本各地の優れた地方特産品等の展示 クラフトビール(有料) シャワールーム(最終受付19:30)1回30分 / 1,000円+税 多目的スペース「P SPACE」(最終受付19:00)1時間 / 800円+税 |
---|
エアポートラウンジ(南) | 第2ターミナル 2階/6:00〜20:00 ※保安区域内になります。 ソフトドリンク 新聞・雑誌 無線LAN対応 フライトインフォメーションサービス アルコール飲料(有料) 手土産事前予約サービス「S-MART PICK UP」(有料) |
---|
POWER LOUNGE NORTH | 第2ターミナル 3階(北ピア)/6:00〜21:30 ※保安区域内になります。 ソフトドリンク 新聞・雑誌 無線LAN対応 ラウンジ入口にて日本各地の優れた地方特産品等の展示 クラフトビール(有料) 手土産事前予約サービス「S-MART PICK UP」(有料) |
---|
③羽田空港 国際線ターミナル「Sky Lounge」
Sky Lounge | 国際線ターミナル 4階/24時間営業 ※保安区域内になります。 ソフトドリンク 新聞・雑誌 無線LAN対応 アルコール飲料(有料) シャワールーム 1回30分 / 1,050円 |
---|
アメックス専用ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」
センチュリオン・ラウンジはアメックスのセンチュリオンカード、プラチナカード会員の方だけが使える、限られた人限定の空港ラウンジです。 一流シェフやバーテンダー、ソムリエによる料理や飲み物、ゆったりとした座席など、上質な空間とサービスを提供しています。
まだ日本の空港にセンチュリオン・ラウンジは存在しませんが、アメリカを中心にセンチュリオン・ラウンジが存在しています。
|
カード会員のほか、同伴者1名まで無料で利用可能です。
アメックスでもラウンジ利用できないカード
残念ながら、アメックスとはいってもラウンジサービスが受けられないカードがあります。
ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレスR・カード、ブルー・カード、アメリカン・エキスプレスR・コーポレート・カード、アメリカン・エキスプレスR・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード、および一部の提携カードでは無料で利用することができませんので注意しておきましょう。
また、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスも、航空会社のデルタ航空提携カードなので勘違いされがちですが、アメックスのラウンジサービスは付帯していません。デルタスカイクラブ会員になることで専用ラウンジを利用できるようになりますが、年会費がかかります。
旅行特典が欲しいなら、ペルソナアメックスやデルタアメックスなどではなく、アメックのプロパーを手に入れるのがおすすめです。
今まで空港へ行っても、普通の席に座りフライトを待っていた、時間つぶしにショップを周っては無駄遣いをしてしまっていた、早めに搭乗口を通り、ただ時間を待っていたという過ごした方をしていた方は、アメックスカードでぜひ、一度空港ラウンジをお試しください。
アメックスのプロパーカードに関する魅力をチェックしたい方はコチラ!
アメックスなら全ラウンジで同伴者無料
実はアメックスのプロパーカードには空港ラウンジ【同伴者無料】というサービスが付帯されています。
これは通常のゴールドカードでも付帯されているものと、されていないものと分かれてしまうのに対し、アメックスカードはグリーンから基本特典となっています。
『羽田空港のエアポートラウンジのご案内』にもアメリカン・エキスプレス・カードとポルシェカードのみ当日搭乗内容が確認できるものがあれば、同伴者1名まで無料とも書いてあります。
アメックスカードは他にはない、トラベルに関した上質な付帯サービスが魅力でもありますから、1枚あればふたり旅行がもっと充実したものになること間違いなしです。
またアメックスカードには世界148か国600都市1,300カ所以上のラウンジ・ネットワークを誇る【 プライオリティ・パス・メンバーシップ】が通常99米ドルのところ、年会費無料で登録することもできます。
■アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)
カード会員、同伴者ともに1回32米ドルで利用可能。
■アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
1回32米ドルの利用料金が年間2回まで無料。
他のカードでは同伴者有料が多い
アメックスのプロパーカードは空港ラウンジ同伴者無料というサービスが付帯されていますが、他のカードはカード利用者のみ無料で同伴者は有料となるものが多くを占めます。
カードフェイス | 特徴 |
---|---|
年会費:12,000円 + 税 付帯サービス:旅行傷害保険が家族も対象。 海外・国内旅行傷害保険/最高5,000万円 ショッピング保険/最高500万円 救援者費用/最高200万円 メンバーシップ・リワード ラウンジ同伴者:無料 申込条件:1.年齢が20才以上の方 2.日本国内に定住所をお持ちの方 3.日本国内で定職、定収入をお持ちの方 4.他のクレジットやローン等のお支払いがある場合、 延滞無くお支払いの方 |
|
![]() 三井住友カード ゴールド |
年会費:10,000円 + 税 付帯サービス:海外・国内旅行損害保険/最高5,000万円 ショッピング補償/最高300万円 会員制宿泊予約サービス Reluxの利用?? ドクターコール24(医師への年中無休の無料電話相談) 申し込み資格:満30歳以上、安定継続収入のある方 ラウンジ同伴者:有料 |
![]() JCBゴールドカード (ORIGINAL SERIES) |
年会費:10,000円 + 税 付帯サービス:海外旅行損害保険/最高1億円 国内旅行損害保険/最高5,000万円 ショッピング保険海外・国内/最高500万円 ポイント優待店(JCB ORIGINAL SERVICEパートナー) ラウンジ同伴者:有料 申し込み資格:満20歳以上、安定継続収入のある方 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費:20,000円 + 税 付帯サービス:コンシェルジュサービス 海外旅行保険/最大1億円 国内旅行保険/最大5,000万円 コナミスポーツの優待利用 ビジネスサポート 会員限定チケットサービスe+ ラウンジ同伴者:有料 申込条件:インビテーション(招待制) |
ゴールド・プラチナレベルでも同伴者が有料となるものが多いにもかかわらず、アメックスはグリーンカードでも同伴者無料となるので、頻繁に旅行へ行く方にとってはアメックスのプロパーカードは非常にお得なカードと言えるでしょう。
プライオリティ・パスとは
世界各国の空港ラウンジを利用できる空港ラウンジ・アクセス・プログラム。

- 世界1,300か所以上の空港ラウンジへのアクセス
- アルコール類を含むお飲み物、軽食、スナック等の無料サービス(一部のラウンジを除く)
- 仕事に集中したり、または自宅のようにリラックス出来る自由な空間
- 無料Wi-Fiインターネット接続(一部のラウンジを除く)
- ゆったりとしたソファーやリクライニングチェアーが設置された静かな空間
- 新聞や雑誌の最新号の閲覧
- 電子機器充電・電源ソケット
- 会議室、シャワー、ベッド、スパ設備(一部のラウンジのみ)
といったサービスがあり、語学豊富なスタッフが在籍しているので、言葉によるストレスもありません。
プライオリティパス付帯カードの中でもアメックスゴールドを選ぶ理由についてはコチラ!
プライオリティ・パス付帯カードでアメックスゴールドを選ぶ理由。他のカードよりアメックスが上回っているメリットとは
ラウンジサービスの使い方と注意点
アメックスカードを持って空港ラウンジを利用する場合、当日利用の搭乗券とアメックスカードの提示が必要になるので、必ず持参しましょう。
そしてラウンジにはそれぞれ営業時間がありますので注意しておきましょう。
空港利用するときは、多くの方が早め行動をしていると思いますので、スムーズに着いたときもラウンジ利用をすれば落ち着いて過ごすことができます。
またあまり知られてはいませんが、アメックスカードは同伴者1名までが無料で空港ラウンジを利用できますが、 夫婦でアメックスカードを持っていたときは、それぞれ1名ずつ無料(合計4人分無料)となるので、家族旅行の際にも便利です。
アメックスの空港サービスが優れている理由
海外・国内の移動問わず、空港の利用頻度が高い人から絶大な人気を誇るアメックスですが、なぜここまで人気があるのでしょうか。
それにはアメックスカードを所有するだけで、利用できる空港サービスの数が一気に増えるからです。
アメックスカードのトラベルサービス
①重たいスーツケースから解放! 手荷物無料宅配サービス
出発時は自宅から空港まで、帰国後は空港から自宅まで、会員1名につきスーツケース1個を無料で配送。
[成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港]
②割安料金でタクシー利用 エアポート送迎サービス
海外旅行の行き帰りに提携タクシーをチャーターすることで、指定場所から空港の間を割安料金で利用できる送迎サービス。
[成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港]
③アメックス会員だからこその低価格優待 空港パーキング
出発2日前にWEBで予約すると、低価格で利用できる。
・サンパーキング羽田店/通常料金より40%OFF
・安い関西駐車場/通常料金より20%OFF
・福岡空港再度パーキング/通常料金より200円OFF
(国際線利用)100円OFF(国内線利用)
④空港内も手ぶらで歩ける 無料ポーターサービス
空港の駅改札付近から、バス停、チェックインカウンター、到着ロビーから指定場所まで荷物を運んでくれるサービス。
成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港
※成田空港第3ターミナルをご利用の方は対象外。
⑤一時的に荷物を預けられる 空港クロークサービス
フライトの待ち時間や手荷物が多くなってしまったときに、荷物を無料で預かってくれるサービス。
⑥おなかが空いたら利用しよう エア・ポート・ミール (国内線)
羽田/大阪国際空港内の
対象店舗にて搭乗当日に利用できるクーポン(1,000円相当分)
そのほかにも、海外旅行先での日本語サポート、海外用レンタル携帯電話、カード紛失・盗難時の緊急再発行と備えあって不便なしのサービスがいっぱいです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら更に豪華なサービスが
アメックスゴールドカードならより豪華な付帯が受けられます。
京都にある高台寺塔頭 圓徳院のラウンジを無料で利用可能できる
京都の高台寺にあるラウンジを無料で利用できます。 豊臣秀吉の冥福を祈るために、北政所が建立した高台寺にある圓徳院の京都特別観光ラウンです。
アメックスゴールド会員専用の高台寺塔頭 圓徳院ラウンジに関してはこちら!
アメックス会員なら無料で楽しめる「高台寺塔頭 圓徳院」京都特別専用ラウンジの魅力
プライオリティパスの国内外1,300カ所以上の空港ラウンジをカード会員と同伴者1名が無料で利用
プライオリティパスとは世界1,300カ所以上のラウンジの利用が割引価格で利用できるサービスのことで、プライオリティパスには3つの会員区分があります。
スタンダード
スタンダード会員は年会費99ドルを支払い、さらに1回の利用代金32ドルを支払うことで利用できます。
スタンダードプラス
スタンダードプラス会員は年会費299ドルを支払うことで年10回が無料で利用でき、11回目の利用からは32ドルの支払いをすることで利用できます。
プレステージ
プレステージ会員は年会費429ドルを支払うことで何回でも無料で利用できます。
3つの会員区分全てで、同伴者は1回32ドルの支払いが必要です。
アメックスゴールドカードならプライオリティパスが年2回まで無料!
このプライオリティパスがアメックスアメリカンエキスプレスカードなら年会費無料で登録が可能です。
さらにアメックスゴールドカードなら、プライオリティパスに該当するラウンジが年2回無料で利用できます。
またラウンジ以外にもアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードならではのサービスがあります。
■プリファード・ゴルフ
世界70カ所以上にある提携ホテルに2泊以上宿泊で、ホテルが契約するゴルフコースのプレー代(1ラウンド / 1名様分)が無料になります。
■航空便遅延費用補償(海外旅行)
海外へ渡航の際に、航空便の遅延により臨時に出費したご宿泊料金やお食事代を最大4万円まで補償ができます。
■American Express InvitesR (レストラン優待)
世界から厳選した400以上のレストランで優待特典を利用でき、利用代金の20%OFFやボトルワインのサービスなどが受けられます。
■ゴールド・ダイニング by 招待日和
国内外約200店舗のレストランにて2名分のコース料理を頼むと1名様分の料金が無料になります。
ゴールドダイニングがどのくらいお得なのか知りたい方はコチラをチェック!→アメックスカードで使えるダイニング・アクセス、ゴールド・ダイニングを比較!どちらがお得なのか
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード会員なら、より豪華な特典が受けられます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードが欲しい方は、まず最初の1枚としてアメリカン・エキスプレス・カードを利用し、その後ランクアップカードとしてアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの申請をすることをお勧めします。
まずはアメックスカードの審査を通す5つの条件をチェックしましょう!
プラチナ級のゴールドカード | |
---|---|
アメックスゴールドは通常のゴールドカードよりも多くのサービスが詰め込まれているプラチナ級のクレジットカードです。 海外旅行の頻度が多い方はプライオリティ・パスを年に2回まで無料で使えるアメックスゴールドが断然お得! |
|
アメックスグリーンとアメックスゴールドどちらが良い?
アメックスグリーンとアメックスゴールドどちらも空港のサービスを利用するにあたって他のクレジットカードよりもアドバンテージを持っていると言えます。
しかし、アメックスグリーンは年会費12,000円+税、アメックスゴールドは29,000円+税の年会費がかかるのでアメックスゴールドがどの程度アメックスグリーンとサービスに差があるのか確認してから出ないと、使いつこなせずに損してしまうかもしれません。
ゴールドvsグリーンカードの比較すべき41個のチェックリストの内容をチェックして、どちらのアメックスが自分に合っていいるか確認をしましょう!
ラウンジサービスが利用できるプロパー以外のカード
アメックスグリーンやアメックスゴールドなどのプロパーカード以外にも、アメックスのラウンジサービスを利用できるカードはあります。
|
上記のカードはプロパーカードと同じように空港ラウンジ無料サービスを受けられますが、同伴者1名まで無料になる特典の有無がカードによって異なるのでご注意ください。
旅行を充実させたいなら断然アメックスがおすすめ
アメックスカードはステータスに優れていて、そのネームバリューやデザインのカッコよさから憧れを持つ方も多く、クレジットカードのなかでも【高嶺の花】ともいえる存在です。
だからこそ手にしたときの瞬間というのは、本当に嬉しいものですが、 手に入れた達成感に浸り、大事にただ持っている、日常的にちょっと使うといった使い方はもったいないのです。
まずは手始めに、空港内でのサービスを利用して、そのスペックの高さを実感してみましょう。
アメックスカードであれば、会員本人も同伴者も全ラウンジが無料で使えるので、年に数回行くのであれば年会費の元も取れます。
まずは
コレ!
アメリカン・エキスプレス・カード
- 提携店で利用するとポイント最大5倍
- 旅行傷害保険が家族も対象となっている
- 他のゴールドカード級のサービスが受けられる魅力的な1枚
高ステータスの定番
アメリカン・エキスプレス・カードはステータスの高さで選ばれている定番のクレジットカードです。ワンランク上のサービスが受けられる魅力的な1枚。
ポイント有効期限が実質無期限なので長く使えるカードです。
入会特典で最大13,000ポイントの獲得が可能!
電子マネー | 年会費 | 家族カード | ETC専用カード | 発行期間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
12,000円+消費税 | 6,000円+消費税 | 無料 新規発行手数料:1枚850円+消費税 |
約2週間 |
還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 |
1.0% | 最高5000万円 | 最高5000万円 | 年間最高500万円 | 個別設定 |
このコラムに関連するコンテンツ
- これでアメックスカード12枚の全てがわかる!特徴・審査・入会キャンペーン・おすすめユーザーを徹底解説
- ゴールドカードを選ぶときに抑えておきたい3つのポイント
- 法人カードの審査に通過する条件とは?実績がなくても作れる人気法人カード3枚を紹介
- アメックスゴールドはなぜかっこいいのか?特典だけではない歴史やデザインに込められた本当の価値
- クレジットカードの審査が不安な方
- アメックスカードの審査を通す5つの条件
- 年会費無料で今日発行できるETCカード
- 業界最安値MUFGゴールド・プラチナカード特典の損得大調査
- アメックスのサービスを初年度で使いきって解約する裏技
- ゴールドvsグリーンカードの比較すべき41個のチェックリスト