PR クレジットカード研究Lab

厳選カード10枚 人気コラム

クレジットカードの提示をすると無料でアルコールが飲める4つの空港ラウンジ

クレジットカードの提示をすると無料でアルコールが飲める4つの空港ラウンジ PCトップ画像クレジットカードの提示をすると無料でアルコールが飲める4つの空港ラウンジ SPトップ画像

飛行機の待ち時間は大抵長く、その時間を有意義に使いたいもの。

もし空港ラウンジでアルコール飲料やおつまみを嗜んで、リラックスして過ごせたら素敵だと思いませんか?

こちらのコラムでは無料でアルコールを楽しめる4つの空港ラウンジと、有料で地酒や空港限定のアルコールを楽しめる空港についてご紹介します。

ただ、そのような空港ラウンジの入場は有料が多いので、無料入場できる特典付きのクレジットカードを持つことから始めるとよいでしょう。

この記事でわかること

・アルコールが無料の4つの空港ラウンジ
・地域限定アルコールがある空港ラウンジ
・空港ラウンジに飲食の持ち込みはできるか
・同伴者1名も空港ラウンジが無料のカード

ここがオススメ!
国内主要空港ラウンジも無料で利用できて、後ほど紹介するアルコールが無料の空港ラウンジも対象です。条件達成で以降は年会費永年無料で空港ラウンジも利用可能なゴールドカードとなっています。
最短10秒※1,2で申込可能!
年会費 発行までの期間 利用可能額
永年無料 オンライン申し込みから最短10秒※1,2でカード番号を発行 ~100万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-visa icn-menu-mastercard iD(専用)・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON 0.5%~7%※3
注釈(※)の詳細はこちら ※1:即時発行できない場合もございます。
※2:カードの発行は最短3営業日発行。 ※3:

そもそも空港ラウンジとは?お酒は基本有料!

そもそも空港ラウンジとは?お酒は基本有料! そもそも空港ラウンジとは?お酒は基本有料!

空港ラウンジで利用できるサービスについて

優雅な飛行機旅行ですが、搭乗時刻に余裕を持って空港に着いたときや、長距離フライトの前、出発時刻が大幅に遅れたときなどは、どこかでゆっくりと過ごしたくありませんか。

そんなときに便利なのが、空港ラウンジです。

空港によっては有料ラウンジがあり、ほとんどの場合大人1人1,000~1,200円で利用できますが、持っているクレジットカードが空港ラウンジ特典付帯のカードだと、カードラウンジが無料で入れます。

また、空港ラウンジは「ゆっくり過ごせる場所」というだけではありません

ラウンジ毎にサービスが変わりますが、多くはフリーソフトドリンク、新聞や雑誌の閲覧、インターネット、FAXの使用ができ、中には荷物預かりや、シャワールームもあります。

空港に行く前に、場所やサービス内容を調べてみるとよいでしょう。

追加料金で飲める空港ラウンジのお酒について

空港ラウンジでは、缶ビールを購入できる自販機やビールサーバー、ワインコーナーなどが設置されていることがありますが、大抵は有料です。

中には、市販品が種類豊富に取り揃えたところもあれば、お酒好きには嬉しい地方の特色にあった地ビールや空港限定のアルコールを提供しているところもあります

例えば、後ほど詳細をご紹介しますが、羽田空港限定の「羽田スカイエール」もそのひとつです。

中には有料でも、「空港限定のアルコールが目的」という人もいますので、アルコール無料の空港ラウンジを探すのではなく、そういった特別なアルコールを楽しむのも旅の一興ではないでしょうか。

無料でアルコールが飲める空港ラウンジ

無料でアルコールが飲める空港ラウンジ 無料でアルコールが飲める空港ラウンジ

ほとんどの空港ラウンジはアルコールが有料となっていますが、実は無料でアルコールを飲める空港ラウンジが国内には4つあるのをご存じですか。

熊本空港、福岡空港では、ビール1杯目が無料、成田国際空港では缶ビールか缶ウィスキー1本目が無料中部国際空港では飲み放題となっています。

成田国際空港のIASS Executive Lounge

IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」/引用元:AMERICAN EXPRESS
IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」/引用元:AMERICAN EXPRESS

成田国際空港のIASS Executive Loungeは2箇所あります。

アルコール類はおひとり1杯まで無料です。

アルコールの種類は缶ビール(アサヒ)や缶ウイスキーがあり、おつまみに柿ピーも置いてあるため、飛行機の待ち時間にくつろげるサービスが用意されています。

中部国際空港のプレミアムラウンジ・セントレア

中部国際空港のプレミアムラウンジ・セントレア
プレミアムラウンジ セントレア/引用元:centrair

生ビールが無料で何杯でも飲むことができます

おつまみやお菓子も用意されており、名古屋名物の「しるこサンド」やセントレアカードラウンジ限定のまめ菓子もあるので、こちらを目当てに訪れるのも旅の楽しみのひとつになるのではないでしょうか。

熊本空港のラウンジASO

ラウンジ「ASO」
ラウンジ「ASO」/引用元:阿蘇くまもと空港

サントリーのプレミアムモルツが提供されます

  • ANA/JALの上級会員として入場した場合→何倍でも無料
  • ゴールド会員→1本目無料

試飲として球磨焼酎が置かれています。ただし、飲みすぎには注意しましょう。

福岡空港のくつろぎラウンジTIME

くつろぎラウンジTIME
くつろぎラウンジTIME/引用元:福岡空港

フリーソフトドリンクまたはビール1本のどちらかを無料で飲める選択制です。

ビールは一番搾りかスーパードライの缶ビールから選べます。

空港ラウンジを無料で利用できるおすすめカード
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円以上の利用で通常年会費5,500円(税込)が永年無料
35の国内外主要空港ラウンジも無料で利用できます。
詳しくはこちら

羽田空港限定の「羽田スカイエール」とは?

羽田空港限定の「羽田スカイエール」とは? 羽田空港限定の「羽田スカイエール」とは?

羽田空港でしか飲めないクラフトビール

追加料金を支払うことで飲める空港限定や地ビールがあると、記事冒頭でご紹介しましたが、ここでは具体例として羽田空港限定の「羽田スカイエール」についてご紹介します。

羽田スカイエールはその名の通り、東京の空の玄関口である羽田空港内でのみ飲めるオリジナルビールです。

大きく「Haneda SKY ALE」の文字と飛行機のロゴが入った瓶で売られています。

購入できる場所は3箇所あり、オリジナル保冷バックに入った状態(330ml×2本)で販売していますので、お土産として持ち帰ることも可能です。
※国際線は液体の機内持ち込みが不可ですのでご注意ください。

  • 第1ターミナル2F Cゲート前「京食賓館」
  • 第2ターミナル3F「BEER CAFE+」(ビアカフェプラス)
  • 第2ターミナル2F「SMILE TOKYO」(スマイルトウキョウ)

羽田スカイエールの樽生は、羽田空港内レストランまたは空港ラウンジ内だけで飲めます。瓶ビールとは違う味わいを探してみてください。

羽田スカイエールの口コミは?

羽田スカイエールの口コミは、ネット上では「スッキリとした味わい」「クラフトビール好きならハマる」「単価として高いけれど、保冷バックが可愛くて良い」と高評価を多く見かけます。

悪い口コミをあえて上げるなら、「賞味期限が短い」というものがありました。

製造されてから60日間が賞味期限なので、お土産として持って帰ったら、早めに飲む必要がありそうです。

空港ラウンジにアルコールの持ち込みはできる?

空港ラウンジにアルコールの持ち込みはできる? 空港ラウンジにアルコールの持ち込みはできる?

持ち込みできるところもあるが基本は禁止

様々な観点から、空港ラウンジへ飲食の持ち込み、持ち出しは基本的に禁止となっています。

持ち込みできる例をあげるとすると、ANAラウンジやJALサクララウンジなどがそうですが、公式サイトの利用規約にはそれぞれ制限があるので、最低限マナーとして他の人に迷惑がかからないよう注意しましょう

ラウンジ内での以下の行為は、お控えください
(省略)
- ラウンジ内で提供している飲食物・備品をラウンジ外へ持ち出す行為
- ラウンジ内の施設、備品またはサービスを独占し、長時間利用する行為

ANA公式サイト「ラウンジ利用規則」より一部引用
  1. ラウンジで提供しているお食事・お飲み物をラウンジの外に持ち出すことはご遠慮ください。
  2. サクララウンジにお持ち込みになられた飲食物は各サクララウンジの「ダイニングスペース」(飲食可能エリア)*にてお召し上がりください。
    ダイヤモンド・プレミアラウンジではすべてのエリアにてお持ち込みになられた飲食物をお召し上がりいただけます。
    また、周囲のお客さまのご迷惑になる場合がございますので、お持ち込みになられたにおいの強いもののラウンジでの飲食はお控えください。
    *各空港ラウンジにおけるダイニングスペースはホームページまたは各空港ラウンジにてご確認ください。
JAPAN AIRLINES公式サイト「ラウンジご利用規則について」より一部引用

空港ラウンジ内の飲食物の持ち出しは禁止

空港ラウンジ内の飲食物の持ち出しは厳禁です。

大量に持ち出すようなマナー違反でなくても、衛生的にも飲食物は持ち出すことはNG。あくまでも空港ラウンジ内で楽しみましょう。

空港ラウンジ特典が付帯するおすすめクレジットカード

空港ラウンジ特典が付帯するおすすめクレジットカード 空港ラウンジ特典が付帯するおすすめクレジットカード

空港ラウンジをお得に利用するなら、ゴールドカード以上のクレジットカードを持つのが最適です。

今回は、年会費無料または低コストで空港ラウンジ特典が付帯する3枚のクレジットカードを紹介します。

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円以上の利用で年会費永年無料!
年会費 発行までの期間 利用可能額
5,500円(税込)※1 でカード番号を発行※3,4 ~200万円
国際ブランド 電子マネー ポイント還元率
icn-menu-visa icn-menu-mastercard iD(専用)・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON 0.5%~7%※2
注釈(※)の詳細はこちら ※1:年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料(※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)
※2:
※3:即時発行できない場合もございます。
※4:カードの発行は最短3営業日発行。

三井住友カード ゴールド(NL)は、国内外35の空港ラウンジを無料で利用可能です。

年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になるため、実質コストゼロでゴールドカードの特典を享受できます。

さらに、家族カードも無料で発行できるので、家族と一緒に空港ラウンジを利用したい方にもおすすめです。

楽天ゴールドカード

年会費 2,200円(税込)
空港ラウンジ特典 国内主要空港+ハワイ・韓国のラウンジを年間2回まで無料
楽天市場特典 楽天市場でポイント+2倍
ポイント還元率 1.0%~5.0%


楽天ゴールドカードは、国内主要空港+ハワイ・韓国の空港ラウンジを年間2回まで無料で利用できます。

年会費2,200円(税込)とゴールドカードの中では低コストであり、楽天市場でのポイント還元率もアップするため、楽天経済圏を活用する人に最適です。

エポスゴールドカード

年会費 年間50万円以上の利用で永年無料
空港ラウンジ特典 国内主要空港ラウンジ無料
海外ラウンジ プライオリティ・パス(年会費11,000円)利用可
ポイント還元率 最大1.5%


エポスゴールドカードは、年間50万円以上の利用で年会費が永年無料になります。

国内の空港ラウンジに加え、プライオリティ・パス(年会費11,000円)を発行すれば、海外1,300以上の空港ラウンジも利用可能です。

旅行好きな方にとって、コストを抑えて海外ラウンジを利用できる魅力的な1枚です。

空港ラウンジ特典を使って無料でアルコールを楽しもう

空港ラウンジ特典を使って無料でアルコールを楽しもう 空港ラウンジ特典を使って無料でアルコールを楽しもう

空港ラウンジで過ごす時間を楽しむのに、無料でアルコールを楽しめる空港を選んで待ち時間を満喫するのはもちろん、有料で土地限定のアルコールを楽しむのも、旅の醍醐味と言えるでしょう。

ただ、空港ラウンジは入場に1,000~1,500円程度の入場料金がかかってしまうので、空港ラウンジ無料利用特典が付帯しているクレジットカードを持つのがおすすめです。

特に、三井住友カード ゴールド(NL)なら、空港ラウンジを家族会員と無料で利用できますので、旅行サービスにおいて大いに効力を発揮してくれるカードと言っても過言ではありません。

日常の1枚としても使いたいステータスカードでもありますので、ぜひ検討してみてください。

おすすめの3枚!

カード 三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
年会費 年間100万円利用で永年無料 2,200円(税込) 年間50万円利用で永年無料
ポイント還元率 0.5%(コンビニ・マクドナルドで最大5%) 1.0%(楽天市場で最大5%) 0.5%(優待店で最大10%)
空港ラウンジ特典 国内主要空港ラウンジ無料 国内+ハワイ・韓国の空港ラウンジ年間2回無料 国内主要空港ラウンジ無料
キャンペーン 新規入会&条件達成で、最大10,000円相当プレゼント! 最大5,000ポイントプレゼント オンライン限定で2,000円分のエポスポイントプレゼント!
申込資格 満20歳以上(学生を除く) 満20歳以上(学生を除く) 満18歳以上(高校生を除く)
特典 ・空港ラウンジ無料
・年間100万円利用で年会費無料
・旅行傷害保険付き
・楽天市場で還元率アップ
・国内・海外旅行保険付き
・ポイントをANAマイルに交換可能
・全国のエポス優待店で割引
・海外旅行保険自動付帯
・ゴールドカードの中ではコスパ◎
おすすめポイント ・年会費無料でゴールドカードを持ちたい方
・コンビニ・飲食店で還元率を重視する方
・楽天市場での買い物が多い方
・旅行時の空港ラウンジ特典を利用したい方
・優待店を活用してお得に利用したい方
・海外旅行保険を重視する方
公式サイト



Pick Upコラム

shinsa_top
どうしても審査を
通過したい方に
shinsa_top
すぐにお金が
必要な方に
mobit_top
とにかく早く
カードが欲しい方に
shinsa_top
複数の支払いを
まとめたい方に

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介



当サイトおすすめ 10枚の厳選クレジットカード

キャンペーン中クレジットカード
ページの先頭へ
クレジットカード研究Labでは、アフィリエイトプログラムを利用し、 アコム株式会社、株式会社JCBより委託を受け広告収益を得て運営しております。