では塗装に入りますね。
小学生のときの筆塗りをそのまま活かし……。ではなく筆塗りよりも早く綺麗に塗装できるエアブラシを使用しています。かなり年季が入っていますがこの裏に換気扇があって外に吐き出してくれる換気ブースです。 塗装する前にすべてのパーツをバラして持ち手に付けて色別に分けます。
身体と家族のことも考えて、塗料の臭いなどをいち早く屋外に出すために換気ブースを置いています。エアブラシ塗装始めるなら換気ブースとしては安価な方のこちらがおすすめ。
塗装の臭いって充満して辛くなりますからね。
集中力も切れてしまいますし。換気は大切ですね。
エアブラシ用のコンプレッサー(※1)はL5です。プラモ用としては十分な風量ですし音も比較的静かです。
本当ですね。これは私が経験したエアブラシよりも静か。
あるネイルサロンでネイルをしたときはゴーゴー音が鳴っていて、すごい技を繰り出されるじゃないかって思いましたよ。
こちらはエアブラシ用ハンドピース(※2)です。
ひとくちにエアブラシ用ハンドピースといっても、シングルアクション・ダブルアクション・トリガータイプがあり、塗料容器の仕様やノズルの口径も様々です。種類が豊富なので用途に合わせて自分の使いやすいものを選べるといいですね。
僕はハンドピースを4本持っていますがほぼこれ一本で賄っています。自分の手にフィットする感じがいいです。 実はこれは昔のプラモデルコンテストの副賞なんですけどね。
さすがプラモデルコンテストの主催している方々が選ぶ小道具! です。
エアブラシには種類があるんですね。選ぶときの特徴も教えてもらえますか?
そうですね、一概にこれはこれとは言えませんが、シングルアクションとトリガータイプはワンカラーの下地やベタ塗りに適しているかなと思います。ダブルアクションはカップ分離式や一体式で異なりますが、細吹きグラデーションやベタ塗にも適していますし、ボタンの引き量で排出量をコントロールできますから模型全般に使えます。
口径は0.3mmが全般的に使えて便利かなと思います。0.5mmとなると大型の模型やプラモデルに向いていますね。
迷ったときはダブルアクションのカップ一体型口径0.3mmが使いやすいと思います。
サーフェイサー塗装とは?
サーフェイサーはパテの効果もあるので細かい傷を埋めてくれ、塗料の食いつきを良くする効果のある下処理ですね。ミキシング(※3)などパーツの色がバラバラな時に下地を統一させる意味においても必要です。
サーフェイサーはお手頃なスプレー缶がありますが僕はエアブラシで塗装します。
スプレー缶より粒子が細かいので綺麗な下地になります。特によく使うのがガイアノーツ NAZCA NP001 メカサフ へヴィですね。そのまま内部メカ表現にも使えますから。
下地にはそんな効果があるんですね。kobarutoさんはグレーっぽいカラーを使っていますけど、発色という部分では下地の色はどのように選べばいいんでしょうか。
例えばホワイトを下地にして赤を塗った場合、重ね塗りの回数にもよりますが、赤本来の色というよりも少し可愛らしい色に仕上がりますし、反対に黒を下地にした場合は重厚感のある赤に仕上がりますね。下地も上手に使い分けしていけば、制作するプラモデルのテーマもオリジナリティが出てくるとも思います。
塗った色を綺麗にするためにも、削ったところを埋めるにも下地って大事なんですね。
マスキングによる塗り分けについてですが、色が違うところがあるがパーツとして分割できないときにマスキングテープを使って塗り分けます。
まず残したい方の色で塗装し乾燥した後、次の色で塗りたいところ以外を隠します。そして2色目塗装。乾いたらテープを剥がします。はみ出たり塗れていないところがあれば修正して完成ですね。
マスキングテープも幅がいろいろなので各種揃えておくと便利です。
次はデカール貼りです。
機体に注意書きやナンバー、マークなどを貼ることによって情報量を増やし実物に近い仕上がりにするときに付属しているシールや別売りのものを貼ります。
シール状のものは厚みがあって不自然に見えることがあるので完成度を高めるときには水転写デカール(スライドデカール)を使うことが多いです。
必要なものを切り出し、水に数秒つけてから取り出して置いておくとそのうち台紙から動くようになるのでピンセットを使ってパーツに貼り、余分な水を綿棒などで吸い取って密着させます。 乾いたらつや有りか、つや消しのクリアーを塗装して表面を保護すれば出来上がりです。
この作業ではピンセットのほかに必要な小道具はありますか?
ここではデザインナイフも使いますね。
ピンセットは種類も多く値段の幅も大きいので選ぶのが大変なので、はじめは100円均一のもので構いません。今回はデカール用のピンセットを使いましたがこちらは先端が細すぎず、三角形で根本が広くなっているので大きめのデカールでも掴みやすくなっています。
小さなものを貼るときは先の細いものを使ったほうがいいので数種類持っていると便利です。
ここで一旦、スジ掘り、塗装、デカールを施したものと施していないものを見比べてみましょうか。
スジ彫りとデカールを組み合わせた例で見せていきます。
左のものは真っ新な面にスジ彫りや穴あけなどをした状態です。そこに塗装して市販のデカールを貼り、つや消しクリアーでコートしたのが右側。デカールなどは普通は説明書通りに貼るのですが、自分で考えて好きなように貼るのもいいと思います。
まったく違いますね!! 重厚感も出ますが高級感もあります!
エアブラシだからこそ塗装で表現しやすくなったとも言えますね。
下地に黒を塗り、スジ彫りで囲われたそれぞれの面をパネルと想定し、パネルの中心から外に向かって塗り重ねて端を少し残す。 そうすることで陰影ができ立体感や使用感が増します。
先ほど手法で挙げたミキシングの部分も塗装するとどう変わるのか見てきましょう。
ミキシングされたパーツも塗装することによって違和感がなくなりましたよね。
メタリック塗装はつや有りで仕上げることが多いところをつや消し仕上げだとまた違った表現になります。パーツもプラばかりでなく、ホームセンターの資材コーナーなどで見つけた金属パーツなんかも使います。ここで言うと足元の金色っぽいのがそうですね。
金属パーツはオリジナルなんですね! 発想がすごい!
下地に黒を塗りメッシュなどを当ててシルバーを塗装すると網目模様になります。
そこに薄っすらと白を塗ると下側のデザインになります。
クリアーブルーで塗ったりするとこうですね。これも一つの表現。
プラモデルの箱に描かれているカラーをそのまま表現するのも良いですが、自分の好きなカラーで表現することができるのも楽しめるところです。
アイディア次第で自分らしいプラモデルを作っていくことができるのも、プラモデルが好きなひとにとってのめり込む要素のひとつですね。
他にもいくつか見せますね。これは初めに蛍光塗料というもので塗装し、マスキングテープを極小さく切ったものを貼り付けまた違う蛍光塗料で塗装。そしてまたマスキングチップを貼り違う色で塗装。これを繰り返して仕上げたものが左側です。そこに暗いところでブラックライトを当てたものが右側です。
おお! おしゃれ!
(マスキングでモザイクを表現)
モザイク塗装とかデジタル迷彩塗装とか呼ばれるものの応用です。蛍光塗料がブラックライトを当てると光る性質を利用しました。 特に暗いところだと綺麗に光ります。
こちらはとあるF1カーモデルのエンジンです。ほぼ金属パーツでできていますが画像下のように塗装をすることでガラリと雰囲気が出ます。こういうスケールモデルは本物があるので資料を集めて本物に近づけて仕上げていくと良いかなと思います。
本当ですね、使われているエンジンというリアルさが出ています。
最後は戦車モデルで塗装をお見せしますね。
こちらは汚れだったり錆だったりを塗装で表現したものです。 汚し塗装(=ウェザリング)という表現ですが、僕的にはちょっと苦手な分野ですね。
塗装ひとつでいろんな表情が出ますね。艶あり、艶なし、同じ赤でも下地によって印象が変えられますし、制作の過程を見るとプラモデル一つひとつが本当にもう作品ですよね。
kobarutoさんは制作過程で特にどんなことに気をつけているのでしょうか?
常にどう魅せるかということを考えています。
ただ飾るだけではなく、ひと手間加えて考えて個性の出る表現や展示方法をイメージしています。プラモデルをただのおもちゃと言われないように「作品」として見ていただけたら嬉しいですね。みんな思いを込めて制作していますから。
最後に『個性』という部分で、制作の一部をお見せしますね。
いかにもメカメカしい作品になりますが。
この作品はいろいろな技術や材料を使っています。ここに見える中で赤や緑、白や黄色のコードみたいなのが見えると思いますが、これは100円均一の被覆された針金を使っているんです。あとバーニアと呼ばれる噴射口の中の赤く光るものはネイルアートやデコに使われるラインストーンを埋め込んでいます。創意工夫でいろいろな素材を組み合わせて世界に一つだけのものを作るのも模型の醍醐味ですね。
ロボット! というリアルな感じが出ていますね。コード切っちゃたら、どこかが動かなくなりそうです。それぐらい今にも動き出しそう。
続いてはLED発光です。
最近ではLEDを組み込んだ作品を多く見かけます。ただ光るのも面白くないので内部ディテールを追加し、反射パネル風なものも組み込んで1個のLEDで効果的に見せるようにしてみました。
かっこいい! 電子類も作れるなんてさすがですね。
kobarutoさん、プラモデルの制作と小道具を見せてもらったのですが、ここでひとつお聞きしたいことが……。
今持っている小道具で一番高価なものって何でしょうか?
そうですね。自分の持っている一番高価な道具、それは超音波カッターです!
プラスチックなのにスゥーっと入っていく感触が何とも言えません。切り口も綺麗ですよ。
超音波カッターは、刃を振動させて切断の効率をあげているとのことですが、 あまり当てすぎるとプラが溶けてしまうのですが大まかに切りたい時や普通では切りにくいところに使っています。
これは思い切らないと購入できない小道具ですね。(笑)
メイン小道具の紹介と技をいくつか教えていただきまして、ありがとうございました。kobarutoさんは個展でも展示会でも来場者さんに作り方とか塗り方とか色々とよく質問されていますよね。どれも丁寧に説明していて感心しています。
ありがとうございます。
ただ、僕は基本的に北海道で個展を行ったり、展示会に参加したりしているものですから、来場いただける方って限られてくると思うんです。
<展示会:北海道モデラーズエキシビジョン>
↑毎年札幌で開催されている合同展示会、北海道モデラーズエキシビジョン(HME)の様子。
北海道のみならず道外からも参加される北海道最大の模型イベント。
僕も8年連続で参加していますがコロナ禍で2020年は中止に。
<個展>
2019年の個展の様子。知り合いの画家さんのアトリエを借りて2017年から3度開催しました。
壁も床も展示もすべて自分で設計・施工しているため準備に1週間かかる一大イベント!
いい夢を見させていただいております。
そんなとき、僕の作品をSNSで載せても良いでしょうか? と聞いてくださった方がいて、ハッとしたんですね。
僕もSNSを利用すれば会場に来られなかった方をはじめ、多くの方にプラモデルを知ってもらい、見てもらうことができる。質問だって返してあげられると。
そこでインスタとTwitterも利用し始めました
それから国内はもちろん、アジア圏を中心に多くの方に作品を見ていただいたり、コメントや質問をもらったりしています。
離れていてもプラモデルを好きな方々と交流できるのは本当に嬉しいです。
ネット上に交流の場所を作られたんですね。これからも多く方にプラモデルを広めてくださいね。応援しています。
今にも動き出しそうな精巧な作りに要注目。
kobaruto氏の作品は下記「Section6 プロフィール」に記載のブログやインスタグラムで公開中。
※小道具の価格は楽天市場2021年3月25日調べ
対談中のひとこま。
制作過程のなかで挙げてもらいました小道具たちですが、kobarutoさんはどこで購入されていますか?
模型やプラモデルと聞くといろんなところで購入しているイメージを持たれるかもしれませんが、実は多くのモデラーさんが地元のプラモデル店を大切にしており、メイン利用しています。
実際にお店に訪れて小道具を見たり、プラモデルを見たり、スタッフさんと相談したりして購入しているんですね。
繋がりを大切にされているんですね。
ただ先ほども伝えたように、個展や展示会を見に来てくださったことでまた自分でも作りたい、子どもに体験させてあげたいという方も多くいらっしゃいます。
また地方からいらしていて、近くに専門店がないという方はネットショッピングを利用されていると思います。
実際に僕も足を運んでいるホビーショップてづかのネットショッピングも仕事が忙しくていけないときに利用することがありますし、ホームセンターなどで日用品のついでに竹串や段ボール製の猫の爪とぎといった小物を少し買うこともあります。
竹串と猫の爪とぎですか? 先ほど見たプラモデルのパーツを挿している土台ですね。
そうです。今あげた2つは塗装の時に使うアイテムなんです。(笑)
竹串の先に電材のクリップを取り付け、パーツを挟んで、猫の爪とぎに乾くまで挿し込んで置いて使っています。僕の必須アイテムですね。
使われ方が上手ですよね。
そういった商品の決済はクレジットカードや電子マネーを使うことが多いですか?
そうですね。やはりポイントが貯まりますから。
僕はポイントの使い道を決めて楽天カードシリーズを利用しているんです。
クレジットカードはポイントが貯まるというメリットもありますが、モデラーさんのなかにはお小遣い制の方や趣味にあまりお金をかけられない方もいます。そういった方にとっては分割払いで計画を立てて使って、展示会までに作品を仕上げたり、ネットショッピングで欲しかった小道具などにポイント利用できたりするので良いのではないでしょうか。
実際に僕は42歳で初めてネットショッピング専用のクレジットカードとして、楽天カードを持ちました。
ただネットショッピング用にとは思っていたものの、実際は日用品から書籍、プラモデル用品などあらゆるものを購入するメインカードとなってしまいましたね。
プラモデル店でも楽天プレミアムカードで決済することが多いです。
モデラーの僕にとってもある意味、クレジットカードは作品を世に出す武器とも言えるのかなと思います。
先ほど、楽天カードシリーズを使われていると聞きましたが、シリーズというのは?
「ネットでの買い物専用にクレジットカードを作ろうかな。」と思っていたところに楽天カードの新規入会キャンペーンが目に移り、年会費無料の楽天カードを選びました。
ただ下の画像を見ていただきたいのですが、2017年と2018年、2019年のポイント獲得の差が極端に出ていますよね。
本当ですね。2017年と2018年では25,610ポイント、2018年と2019年では51,491ポイントも差があります! なぜですか!?
僕は2013年に楽天カードを作ったのですが、楽天ゴールドカードに空港ラウンジが使える特典があることを知りまして、2017年の年末近くに楽天ゴールドカードに切り替えをしたんです。
そのとき得ていたポイント数が2018年のものになります。
ただ楽天ゴールドカードを持った2018年の9月に楽天ゴールドカードの空港ラウンジ利用が年2回までとなってしまいました。妻と旅行へいくといつも空港ラウンジを利用していましたので、年2回では1回の旅行でも足りなかったため困ったなぁ。と思っていたところに楽天プレミアムカードのインビテーションが届いたんですね。
それで迷わず楽天プレミアムカードに切り替えをしたのが2018年の終わりごろでした。
なので、2019年以降は楽天プレミアムカードを使って得たポイント数になっています。
時系列でポイント獲得数を見ると分かりやすいですね。
楽天カードから楽天ゴールドカード、そして楽天プレミアムカードとシリーズを使ってきたということになりますが、楽天ポイントの貯め方で何かこだわっていることはありますか?
そうですね。楽天プレミアムカードは楽天市場で決済すると最大4倍(通常ポイント込)になります。
僕は選べるコースで楽天市場コースを選択しているので、プラスポイント1倍(月間上限1万ポイント)、さらにネットショッピングはなるべく火曜日か木曜日に集中させています。
楽天プレミアムカードは毎週火曜日と木曜日がプレミアムカードデーといって、ポイント1倍が加算になるので。
つまり、楽天プレミアムカードで楽天市場利用を毎週火曜日と木曜日に集中させ、楽天市場コースの選択をするだけでも最大6倍ということですね。すごい還元率です!
そのほかにも、毎月買うプラモデルの雑誌は楽天市場アプリ(+0.5倍)を利用して楽天ブックス(+0.5倍)で購入していますし、楽天トラベル(+1倍)を使うときもあるのでポイントは最大8倍になる月もあります。
特にポイントアップになる買い回りキャンペーンといったものは見逃しませんね。
SPUで言えば5と0のつく日はその日まで待って注文しています。
あとは妻に家族カードを発行していますので、日用品などのお買い物時に利用していますね。
なるほど。楽天プレミアムカードを日常的に上手に使っているんですね。
例えば先ほど挙げましたプラモ制作に使っている小道具を楽天プレミアムカードで楽天市場にて購入してみると……。通常ポイントだけで1,249ポイント(100円で1ポイント)、(楽天市場アプリ+プレミアムカードデー+楽天市場コース+楽天ブックスの毎月利用+5と0のつく日)なら11,240ポイント!(※)
楽天ポイントの内訳
※月間ポイント上限を考慮して計算。例として小道具を1回でまとめて買った場合の金額にしてあります。
楽天プレミアムカードすごい!
<kobarutoさんの楽天プレミアムカード×楽天市場6つの基本>
★楽天プレミアムカードの選べるコースで楽天市場コースはプラスポイント1倍(月間上限1万ポイント)(+4倍)
★火曜日か木曜日に注文(+1倍)
★楽天ブックスは毎月利用(+0.5倍)
★5と0のつく日も利用(+2倍)
★注文は楽天市場アプリから(+0.5倍)
★ショップ買いまわり「お買い物マラソン」が最強!←さらにおすすめ
■小道具の合計/124,933円
kobarutoさんは、こんなに楽天ポイントを貯めてどのように使っているんですか?
貯めたポイントでプラモデルの雑誌も買うこともありますが、基本的には旅行や展示会時の宿泊代に充てています。
展示会に参加するときは、プラモデルを丁寧に梱包して車で運び、会場へ持ち込んで展示していくんですが、展示会によっては2日間かけて開催するものあるんですね。
僕は作品の展示方にもこだわりがあって時間が必要になりますし、作品を見に来てくださる方とお話もしたい、モデラーの交流も楽しみなので現地で宿泊しています。
その時に楽天トラベルアプリで楽天ポイントを使ってホテル予約をしています。
また旅行先の宿泊でも楽天ポイントを使っています。
僕は会社員として普通に仕事をしていて、その傍らプラモデルを制作していますから、楽天プレミアムカードは日常を過ごす僕にとって、リフレッシュとリラックス、そして発想を与えてくれるものであり、モデラーとしての僕にとっては、作品を世に出す活動を支えてくれるものでもあります。
楽天プレミアムカードがあることで気持ちが潤っています。
kobarutoさんにとって楽天プレミアムカードはパートナー的存在なんですね。
たくさんの素敵なお話をありがとうございました。
Modeler.kobaruto佐藤 健司 さとう けんじ |
|
---|---|
プラモデルは自由。趣味である限り迷惑にならなければ好きなように作ればいいと思います。どうしてもこれはやらなければということは何もありません。 作っていくうちに上手くなりたいと思えば、調べたり練習したりなど努力していけばいい。あまり難しく考えないで模型というものを楽しんでほしいと思っています。 好きなプラモデルは逆襲のシャアのνガンダム(RX-93)。推しキャラは戦いを否定せず、戦いは戦いと認めジャアンヌ・ダルクのように戦闘に立つガンダムSEEDのラクス・クライン。 ブログ:http://kobaruto227.blog.fc2.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/modeler.kobaruto/ Twitter:https://twitter.com/modelerkobaruto |
クレジットカード研究Lab・編集責任者志田 愛仁 しだ あいに |
|
---|---|
kobarutoさんの個展で初めて本格的なプラモデルを目にして感動したクレジットカード研究Labの編集責任者。 kobarutoさんのファンの数に驚きながらも、プロモデラーさんたちにちゃっかり挨拶をして取材の幅を広げるのに成功。 好きなプラモデルはウェイブライダーにもなるカッコよさがたまならい機動戦士ZガンダムのZガンダム(MS-006)、もはや無敵のガンダムSEED DESTINYのストライクフリーダムガンダム(ZGMF-X20A)。キラ専用機。推しキャラは口が悪いのにどこか優しいイザーク・ジュール。 |
ゴッドハンド株式会社
「究極=アルティメット」をキーワードに究極の工具の企画・開発・製造・販売を行う模型工具会社。モデラーをはじめ多くの業界から支持を集める。
ホビーショップ てづか
昭和58年創業の北海道最大級の模型専門店。売り場は1階2階合わせて200坪以上にもなり、ラジコンサーキット、ガンシューティングレンジもあり。
暮らしの安心センター
心温かく、そして豊かに暮らせるコンパクトエコタウン構想のひとつとして医療・福祉・介護の3つの要素を1か所に集約させたセンター。カフェ、トレーニングルームなどを完備。
※対談は十分な距離を取り、撮影以外はマスクの装着と消毒を行っています。
※1 コンプレッサー:エアーコンプレッサー。空気圧縮機。
※2 ハンドピース:エアブラシ塗装を微細な霧状に噴射する器具。
※3 ミキシング:ミキシングビルド。複数のキットのパーツを組み合わせてひとつの物を作る手法。
年会費 | 海外保険 | 国内保険 |
---|---|---|
無料 | 最高2,000万円 | - |
電子マネー | 発行期間 | 利用可能枠 |
約1週間 | 個別設定 |