イオンカードセレクト 特別インタビュー!
クレジットカード研究Labインタビュー企画!
営業推進統括部 内藤 恵介さんにお話を伺いました。
イオン系列でよくお買い物をする方にとって「イオンカード」は必需アイテム!
イオンカードにはイオン銀行のキャッシュカード機能が付いたイオンカードセレクトがあります。その特典や特徴についてご担当者様に直接聞いてみました。
イオンカードセレクトは特典が豊富!
―イオンカードセレクトの特徴と、通常のイオンカードとの違いについて教えて頂けますか。
内藤さん: イオンカードセレクトは基本的にイオン銀行の口座が必要となりますが、キャッシュカード・クレジット・電子マネーが一体となっており、機能的に充実している点が異なります。
また、普通預金の金利が非常にお客さまにとってお得なものを提供させていただいてる点がお選びいただけている理由だと思っております。
通常のイオンカードでも電子マネー(WAON)が付いているものは当然ございますが、イオンカードセレクトにはそこにキャッシュカードも付いているというイメージとなります。
もう1点違う点としまして、セレクトにしかない特典もございます。
イオンカードセレクトをご利用いただいている方はその特典を上手に使っていらっしゃる方が多いです。
― ありがとうございます。ではイオンカードセレクトはイオン銀行口座が引き落としになるため、口座は必須ということですね。
メリットとしてはまず普通預金の金利が良いとのことですが、どれくらい良いのでしょうか。
特典についても詳しくお聞きしたいです。

転載元:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon.html
内藤さん:通常の普通預金金利は年0.001%ですが、イオンカードセレクトを所有してイオン銀行をお使いいただいた場合は金利は年0.1%となっております。 ※
普段貯蓄を心がけている方ならこの金利の良さに気づいていただけるのではないかと思います。
※イオンカードセレクトの普通預金金利は、2018年7月よりポイントプログラム「イオン銀行Myステージ」の適用ステージごとの適用を開始します。取引内容によって普通預金金利が変動し、最大0.12%になります。詳しくはイオン銀行ホームページをご覧ください。
そのほかの特典としてはイオン銀行のATM手数料が無料、イオン銀行同士であれば振込手数料が無料になるということも挙げられますし、給与振り込み口座に指定すると毎月10WAONポイント、各種公共料金の引き落としで1件につき5WAONポイント付与となります。
金利の良さももちろんメリットですが、そのほかにもイオンカードセレクトであれば、
WAONオートチャージによるWAONポイントの付与があります。

例えばイオンカードセレクトにはWAONがついていますから、オートチャージを設定しておくとイオンカードにWAONが付いていて、オートチャージでWAON利用のお買物をすれば、お買物200円で1ポイント、オートチャージ200円で1ポイント付与されるため、200円で2ポイント付与されていることになります。
通常は200円で1ポイントですが、イオンカードセレクトでのオートチャージ設定でポイントが上手に貯められます。
電子マネー「WAON」は基本的に事前にチャージしないと使えません。なのでオートチャージにすることでチャージの手間も省け、ポイントも2倍になるので活用していただきたいですね。

転載元:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon.html
― 今はオートチャージでポイント付与になるクレジットカードって少ないので、これは良いですね。
内藤さん:イオンカードは小売業発のカードですから、日々のお買物の際にお得に使えると実感していただけるカードで、末永くご利用いただけるクレジットカードだと思っています。
― 今のはWAONポイントのみのお話でしたが、イオンカードにはときめきポイントというものもありますよね。そのときめきポイントについても教えて頂けますか。
内藤さん:イオンカードセレクトも含め、イオンカードにはイオンカード利用で付与される「ときめきポイント」とWAON利用で付与される「WAONポイント」があります。
1枚のカードの中に2種類のポイントが混在しているので、分かりづらいかもしれませんが、
慣れてきますと「ときめきポイント」と、「WAONポイント」をお客さまの状況に応じて使い分けていただけると思います。
ときめきポイントとWAONポイントの貯まり方と使い方
内藤さん:まず「ときめきポイント」はイオンカード利用額200円につき1ポイント貯まるポイントとなっています。
貯まったときめきポイントは、例えば200ポイントをWAONポイントに同じレートで交換することもできますし、用意しております商品と交換することもできます。
そのほかにもJALマイル、dポイント、suicaチャージ、ETC無料通行など、2018年1月16日現在で675商品と交換、または移行ができますので幅広くお使いいただけます。

転載元:http://tokimeki.aeon.co.jp/search.html
詳しくはイオンフィナンシャルサービスの暮らしのマネーサイトに掲載されておりますので、ご覧ください。
WAONポイントは電子マネーWAONを利用されることで付与されるポイントで、200円で1WAONポイントとなります。
イオンにありますWAONステーションにてWAONポイントを電子マネーにチャージすることができます。
100WAONポイント=100円分のWAONとしてお使いいただけます。
ポイント還元率は0.5%ですが、WAONのオートチャージ設定での利用、そして毎月10日は「ありが10デー」になっておりますので、対象店舗で電子マネーWAON払いでご利用頂くとWAONポイントが5倍となります。
またこれはあまり気づかれない点ですが、イオンカードは200円税込みで1ポイント付与です。200円税別ではありませんので、ポイントが付きやすいです。
ときめきポイントを貯めるコツとは?
― イオンカードの利用で貯まるときめきポイントを上手に貯めるコツがあればぜひ教えてください。
内藤さん:毎月10日に「ときめきWポイントデー」というポイントが2倍になるイベントがあります。 「ときめきWポイントデー」ではお買い物でイオンカードをご利用頂いた際に付与されるポイントが2倍となります。
また実はときめきポイントは、イオンマークのある「イオングループ対象店舗」ならいつでもポイント2倍になります。
全国のイオンをはじめ、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、グルメシティーなどが対象店舗です。

転載元:http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/store.html
僕はイオンカードかWAON払いをメインとしておりますが、お客さま感謝デーのお買い物はもちろん、コンビニもミニストップを利用したり、公共料金をカード払いにしていたりとポイントが日々貯まっていくのが目に見えて分かり、使うときに「得をしたなぁ」と実感しています。
イオンカードはこういったサービス以外にも会員優待もありますので、是非利用して頂きたいです。
イオンカードに付帯されているサービスにも注目!

― イオンカードを利用するとポイント付与のイベントや割引サービスがあるんですね。
それは家計のフォローになりますね。
そのほかにもイオンカード、イオンカードセレクトなどイオンカードを利用することで得られる会員優待についても教えてください。
内藤さん:そうですね。ひとつはイオンシネマの映画鑑賞料金が300円引きとなります。
イオンカードでのお支払いになりますが、300円引きは大きいので利用していただきたいですね。
こちら同伴者1名まで300円引きとなりますので、ご夫婦やご家族、恋人同士でご利用いただけます。
※イオンシネマ弘前のみ200円引
あとはカラオケ・ビッグエコーの一般室料30%OFFや富士急ハイランドフリーパス料金が大人5,700円→5,300円、オリックスレンタカーの基本料金が最大50%OFFなどがあります。

転載元:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon.html
そのほかにも会員限定でエクスペディアを利用して旅行される方は海外ホテルが8%OFFといった割引があったり、イオントラベルモールではイオンとJALでご提供させていただいております格安ツアーもあります。
― 会員優待も充実しているんですね。
なかでも注目してほしいサービスはありますか。
内藤さん:もちろんあります!ひとつは「ショッピングセーフティ保険」です。
こちらはイオンカード決済で購入した商品(1点/5,000円以上が対象)が破損、火災、盗難で被害を受けた場合、購入日から180日以内であれば補償してくれます。
― 180日ですか!? ほとんどのクレジットカードは90日が多いですが、イオンカードは長い期間補償してくれるんですね。

内藤さん:イオンカードはイオングループでお買い物をされる方がメインですから、お客さまの立場で考えたときには長い期間を設けてあったほうが安心していただけますよね。
ただあくまでイオンカード決済が対象となりますので、WAONやsuicaといった電子マネー払いでの購入には気を付けていただきたいです。
最近はネットショッピングをする方も増えていますから、そういったところでもお客さまに安心とイオンだからこその信頼を持っていただきたいです。
イオンでもネット通販は行っていますので、ぜひご利用いただきたいです。
ふたつめは「クレジットカード盗難保障」が付帯されていますので、イオンカードの不正使用や盗難、紛失の場合も迅速に対応していきます・
最後に注目していただきたいのは、イオンカードのETCカードには車両が万が一開閉バーに衝突して破損した際にお見舞金が支払われる「ETCゲート車両損傷お見金制度」が付帯されていることです。
この制度が付帯されているETCカードは数多くありませんし、イオンカードETCの強みでもあります。

転載元:http://www.aeon.co.jp/creditcard/service/etc/#anc02
ETCカードは発行手数料や年会費もかかるものもありますが、イオンカードは発行手数料も年会費もありません。
またイオンカードセレクトも対象ですが、キャッシュカード機能がついてるカードにはイオン銀行のカードローンもつけることができますので、いろんな使い方ができると思います。
イオンカードはイオン銀行の口座不要で使えるクレジットカード、そしてイオンカードセレクトはイオン銀行口座の開設が必要となるものの、金利の優遇、ATM手数料無料、給与振り込みや公共料金払いでWAONポイントが付与されるなどの特典に違いがありました。
キャッシュカード、イオンカード、WAONカードが一体になっているのでお財布がかさばらずに便利な1枚と感じました。
ゴールドカードといえば、年会費が高く、だれでも持てるイメージがありません。
持てたとしても見栄で支払う年会費は痛いものです…。
しかし! イオンカードは年会費無料のイオンゴールドカードがあると聞き、詳しくお話を聞いてみました!
イオンゴールドカードとは?
― イオンカードにはイオンゴールドカードがありますが、イオンゴールドカードに関して色々とお聞きしたいのですが…
内藤さん: イオンゴールドカードは年会費無料のゴールドカードになります。
― やはり年会費無料なのですね! 内藤さんもっと詳しく教えてください!
内藤さん:はい!
イオンゴールドカードはご招待を受けた方のみが入会できるカードとなっております。
招待の条件というのは 年間100万円以上のご利用となっています。
あとは延滞や滞納なくお使いいただけているなら、お互いに信頼を持つことができるのではないでしょうか。
イオンカードセレクトを末永くお使いいただき、ご招待を受けた場合は「イオンゴールドカードセレクト」となります。
イオンゴールドカードセレクトは一般カードとは違い、海外・国内の旅行傷害保険が付帯されているのはもちろん、羽田空港のラウンジサービスを無料利用、さらに全国のイオンにあるイオンラウンジも利用することができます。
イオンゴールドカードセレクトになりますと注目サービスのひとつに挙げたショッピングセーフティ保険の補償がさらにしっかりとした内容となるのも特長です。

転載元:http://www.aeon.co.jp/creditcard/service/etc/#anc02
イオンラウンジはトップバリュのドリンクやお菓子といった試供品もありますし、雑誌や新聞も取り揃えているのでお買い物もちょっとした休憩に利用できます。

年会費無料、国内・海外の旅行傷害保険、空港ラウンジ、イオンラウンジにトップバリュの試供品を味見できる、など持って損をしないゴールドカードが「イオンゴールドカード」です。
年間100万円以上と聞くとハードルが高いと感じる方もいらっしゃいますが、弊社では家賃をカード払いできるサービスも拡大しております。
それに加え、公共料金払いに月々の食費をまとめていただければ比較的容易に目指せるのではないかと思っております。
― 年会費無料でゴールドカードが持てるのであれば、イオンをよく利用する主婦をはじめとする女性たちにも手が届きやすいですね。そのほかイオンゴールドカードの注意点があれば教えてください。
内藤さん:イオンカードご利用者様であれば 「イオンゴールドカード」
イオンカードセレクトご利用者様であれば「イオンゴールドカードセレクト」をお持ちになれます。
注意点としましては、イオンカード・イオンカードセレクトどちらもディズニーデザインを最初にお選びいただいていれば、それぞれディズニーデザインのゴールドカードの発行となりますが、通常デザインからディズニー・デザインへ切り替えはご希望いただいても発行することはできません。
ディズニー・デザインでいずれゴールドカードを持ちたいと考えていらっしゃるなら、最初のイオンカード選びが肝心となります。ここはご注意いただきたいです。
イオンゴールドカードは年会費無料で手厚い補償が付いているカードでした!
ゴールドカードの年会費がネックだと感じている方はイオンカードの利用でゴールドカードを狙っていきましょう!
イオングループでポイントアップに割引というお得さに加え、貯めたポイントをWAONで使える優れものカード
200円税込みで1ポイント付与のときめきポイントだがイオン系列のお店でいつでも2倍、毎月10日の「ときめきWポイントデー」ではどこで利用してもポイント2倍!
また5の付く日(5日、15日、25日)は「お客様わくわくデー」でWAONポイント2倍、毎月10日はポイント5倍の「ありがとうデー」毎月20日と30日は5%OFFととにかくポイントアップデーが多く、割引イベントまであるのでお得さがいっぱい!
貯めた「ときめきポイント」と「WAONポイント」をWAONに交換すれば、電子マネーとして使えるので効率も良い。
イオンをよく利用する、大きな買い物をすることが多いという方は年会費無料で持てるイオンカードを持ったほうがお得であり、持たない理由が見つからない!

営業推進統括部
内藤 恵介さん
内藤さんに聞きました!イオンカードセレクトのお得な使い方とは?
僕自身は貯めたときめきポイントを電子マネーのWAONのポイントに替えて、電子マネーとして使ってます。
その理由としてはWAONポイントが電子マネーになって、さらに電子マネーで使うとポイントが貯まるのでそのほうがお得かなということで使ってます。
またイオンカードセレクトは申し込み時にイオン銀行の口座開設も同時にできますので二度手間がありません。
イオン銀行は通帳ではなくアプリやネットで確認できますので、通帳記帳をしに行かなくてもよく、その分の時間を上手に使うことができて便利です。
今はネットでもかんたんにお申込みいただけるので、ぜひ利用してみてください。
カードのインタビューを終えて
イオンカードはポイントアップデーが多く、還元率だけでカードを選んではいけないなと思った取材でした。とにかくイオン派であれば持って損のないカードです。
イオンゴールドカードも女性の立場から年収や勤務先ではなく利用額という点から魅力的だなとも思いました。ありがとうございました。