答えて、応えて!FP

  • ̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj


第107回 新入社員が持つクレジットカード心得

学生を卒業して、いよいよ4月から新入社員となる方もいるようですね。初任給をもらったら何に使おうか悩んだりするかもしれませんが、これからは経済的にも自分でやりくりしていくことになります。支払の手間を省いたり、予定外の支出に備えて、社会人として1枚はクレジットカードを持っておきたいと思う人はいることでしょう。クレジットカードを作成する上での注意点や、新社会人向けのクレジットカードなどを見てみましょう。

クレジットカードの申し込み時に勤続年数や収入欄がありますが、新入社員の場合、年収はどのように書けばいいのでしょうか?

収入欄は額面年収の見込みを記入します。給与明細を見ると、月収から保険料や税金が天引きされて銀行に振込されますが、会社から支給される前の月給×12ヶ月分とします。 新入社員であれば勤続年数も年収も少なくて当たり前で、どの位安定した収入があるかを確認する参考程度です。少ないから審査に落とされるというわけではないので、逆に虚偽の申告をしすぎる方が良くないですね。ただ勤続年数のある社員と比較すると審査に通らないケースもあるため、初めてのクレジットカードは審査に通りやすい、若年向けのクレジットカードなどを選ばれた方が良いかもしれません。

入社が内定していますが、加入できますが?

内定承諾として学生の時点で申し込むことも可能ですが、実際に入社してからの方がどちらかというと審査はスムーズになるようです。

社会人向けのクレジットカード(一例)

カード種類 ANA JCBカード ZERO
提携ブランド JCB
加入年齢 18歳以上29歳以下
5年間の利用可能
年会費 無料
海外旅行保険 なし
ショッピング保険は最高100万円

この記事担当のFP

水野 圭子 みずの けいこ

ファイナンシャル・プランナー
CFP(r)(日本FP協会認定)
1級FP技能士
K'sプランニング 代表
一般社団法人あんしんLifeコミュニティ 代表理事



Pick Upコラム

クレジットカードの選び方

当サイトでよく読まれているコラム

関連サイト

外部参考サイト

監修ファイナンシャルプランナー紹介