セブンカード・プラス(ゴールド)
セブンカード・プラス(ゴールド)の特長
年会費
本会員:永年無料
家族カード
家族会員:無料
ETCカード
年会費:無料
申し込み資格
セブンカード・プラスホルダーに対するインビテーション(招待)制度
一般申込みなし
ポイント
200円=1ポイント
ポイント有効期限
2年間
ポイントの貯め方
- セブンイレブン・デニーズ利用
200円=3ポイント - イトーヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズ利用
100円=1.5ポイント - 西武・そごう利用
200円=2ポイント - セブンミール
セブンイレブンの食事受け取りサービス利用で200円=2ポイント、
セブンイレブン店頭受け取りで200円=3ポイント
ポイントの交換先
- ポイント利用加盟店
1ポイント=1円として利用 - 他ポイントへの移行
・1ポイント=1nanacoポイント
・1,000ポイント=1,000円分セブンイレブン記念財団へ寄付
・3,000ポイント=1,500ANAマイル
・3,000ポイント=3,000円分アカチャンホンポギフトカード
セブンカード・プラス(ゴールド)の機能・特典
加盟店利用
イトーヨーカドー、ネットスーパー利用時に5%OFF
サインレス
イトーヨーカドー、ヨークマート、アリオモール専門店でのショッピング1回あたりの合計額が3万円以下の場合クレジット支払い時のサインが不要
セブン旅デスク
セブン旅デスクから旅行パッケージなどの申し込みをすると基本旅行代金から3%〜5%の割引を受けられる
ショッピングガード保険
国内においてセブンカード・プラス(ゴールド)で購入した商品が破損・盗難に遭った場合購入日より90日間、年間100万円まで補償される
※ただし1事故5千円までは自己負担
ポイント!
年会費
ゴールドカードは年会費が発生するものが殆どですが、セブンカード・プラス(ゴールド)は年会費が永年無料で持つことができるゴールドカードです。
しかし一般申込みは行われておらず、まずは一般カードであるセブンカード・プラスを持ち、未納や滞納のトラブルなくクレジット利用の実績を積むことによって招待されることで持つことのできるクレジットカードです。
セブン&アイホールディングスの利用
セブンカード・プラス(ゴールド)はクレジット決済額200円=1ポイントが貯まり、イトーヨーカドーや西武・そごうなどの利用時に最大でポイントが3倍獲得できるので、セブン&アイホールディングスの利用機会の多い方はポイントが貯まりやすいクレジットカードで、さらにイトーヨーカドーやネットスーパーの利用では買い物額から5%OFFのサービスも受けられるので、よりお得に利用することができます。
クレジットカード基本スペック
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
入会資格 | 招待制 | 発行期間 | 公式サイト参照 | ||
利用可能枠 | 公式サイト参照 | 支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い /分割払い/リボ払い | ||
年会費 | 初年度 | 無料 | ポイント サービス |
サービス名称 | JALマイレージバンク |
2年目以降 | 無料 | 有効期限 | 2年間 | ||
ETCカード | 無料 | ポイント付与 | 200円→1ポイント | ||
家族カード | 初年度 | 無料 | ポイントレート | 10,000マイル → 12,000円分 | |
2年目以降 | 無料 | 還元率の目安 | 0.5% | ||
金利/ 手数料 |
分割払い | 15% | 空港ラウンジ | 対応状況 | - |
リボルビング 払い |
15% | プライオリティ・ パス |
- | ||
キャッシング | 15.0%〜18.0% |
海外・国内傷害保険、ショッピング保険
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | - | 国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | - |
---|---|---|---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
- | 死亡・ 後遺障害保障 |
- | ||
傷害治療費用 | - | 入院費用 (日額) |
- | ||
疾病治療費用 | - | 通院費用 (日額) |
- | ||
賠償責任 | - | 手術費用 | - | ||
携行品損害 [自己負担額] |
- | 家族特約 | - | ||
救援者費用 | - | 家族特約の 対象 |
- | ||
家族特約 | - | ショッピング 保険 |
年間保証額 [自己負担額] |
最高100万円 [5,000円] |
|
家族特約の 対象 |
- | 補償期間 | 90日間 | ||
補償対象 | - |