答えて、応えて!FP
第058回 クレジットカード機能が付いている電子マネー
チャージをするだけで、現金を出さなくても支払いができる「電子マネー」。
その利便性から、利用している人も多いのではないでしょうか。
電子マネーを利用するなら、クレジットカード機能付きが便利。その利便性と、主要な電子マネーの種類をご紹介します。
クレジットカード機能付き電子マネーの利点
支払い時に現金を出したり、サインや暗証番号を入れる必要がありません。 | |
クレジット機能付きなので、店頭でチャージする手間や、残高を気にする必要もありません。 | |
各種ポイントがたまります。 |
楽天Edy
発行枚数、利用可能店舗数ともに1番多い電子マネー。 特にコンビニでの普及が多く、加盟店は全国30万ヶ所。 他社とのポイント交換が多いので使い勝手も良い。ANAカードなら、マイルを貯めることもできます。 |
||
対応クレジットカード | 楽天カード、ライフカード、セゾンカード、MUFGカードなど |
---|
Suica
JR東日本が発行している首都圏の私鉄、地下鉄、バスやコンビに、書店などでも利用可能な電子マネー。 JR東日本だけでなく、toICa、ICOCAなど、JR西日本、JR東海、JR九州などほぼ全国で利用可能。 |
||
対応クレジットカード | ビックカメラ、ビューカード、JALカード、イオンカードなど |
---|
nanaco
セブン&アイグループで使える電子マネー。 100円=1ポイントでポイントも付くので、セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人にはお得。 |
||
対応クレジットカード | セゾンカード、三井住友カード、ucカードなど |
---|
WAON
イオングループが提供する電子マネー。 200円=1ポイントでポイントも付くので、イオンをよく利用する人にはお得。 |
||
対応クレジットカード | イオンカード、三井住友カード(旧クラシックカード)、JAL・VISAカード |
---|
iD
ドコモが運営する電子マネー。対応クレジットカードが必須で、後払い制。 お財布ケータイ用なので、携帯をかざすだけでお買い物が出来ます。 コンビニやイオン、マクドナルドなどでも利用可能。各クレジットカードのポイントが適用されます。 |
||
対応クレジットカード | NTTドコモ、三井住友カード、イオン、クレディセゾン |
---|
QuicPay
対応クレジットカードが必須で、後払い制。 各クレジットカードのポイントが適用され、盗難・紛失の際にはクレジットカードと同じ補償が適用されます。コンビニやイオンなどで使用可能です。 |
||
対応クレジットカード | オリコカード、ANA、JCBエイトカードなど |
---|
Smartplus
三菱UFJニコスが運営する電子マネー。対応クレジットカードが必須で、後払い制。 コンビニやガソリンスタンドなどで使用可能。各クレジットカードのポイントが適用されます。 |
||
対応クレジットカード | MUFGカード、UFJカード、NICOSカード |
---|
この記事に関連するコンテンツ
この記事担当のFP
宮野 茉莉子 みやの まりこ
証券会社にて、ライフプランの見直し、資産運用のアドバイスを経験。
在職中にAFP、証券外務員一種取得。個人向けにライフプランの見直しのアドバイスを行う。
株式、債券、投資信託、生命保険など、資産運用の提案に強い。
宮野 茉莉子 人気記事
- 第044回 「リボ払い」の詳しい仕組みとは?(2012年09月26日)
- 第016回 利用限度額はスコアリングを元に決める(2012年03月12日)
- 第004回 「一括、分割、リボ払い、ボーナス払い」の違い(2012年02月09日)