三菱UFJニコスが発行するビアソカードは、年会費無料カードであるにも関わらず、
サービス内容が有料カード並みの充実した内容のクレジットカードです。
年会費無料であっても、海外旅行保険が付帯されている、ポイントプログラムが充実しているなどサービス内容がそれなりのクレジットカードは沢山ありますが、
ビアソカードはそれ以上に充実した内容のサービスになっています。
まずは、ビアソカードのサービス概要について紹介しましょう。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
無料 |
ETC年会費 |
無料(但し、初期作成費用1,100円必要) |
発行期間 |
最短翌営業日 |
利用枠 |
100万円(内キャッシング利用限度50万円) |
ポイント |
1000円=5P(還元率0.5% ポイント期限1年) |
付帯保険 |
2,000万円利用付帯 |
その他 |
・専用ショッピングモールで還元率10%以上 |
ビアソカードは家族会員やETCなど、追加カードが豊富であり、更にそれぞれのカードも年会費無料となっています。
通常年会費無料カードではつかない海外旅行保険も利用付帯でついているほか、90日間補償のショッピング保険もついています。
またビアソカードの最も大きな特徴でもあるVIASOポイントプログラムは、1年間の有効期限で1,000円利用で5ポイントのポイント付与が受けられるもので、還元率は0.5%と、他のクレジットカードと大きな差はありませんが、
ETCや日常的に支払いのある携帯電話、プロバイダー料金が常時2倍となります。
ビアソカードは年会費無料カードで、且つ有名ブランドが提供するカードとして非常に人気があります。
そうなると気になるのが申し込みの難易度という部分ですが、ビアソカードの入会審査はどの様になっているのでしょうか。
具体的にビアソカードの申し込みについて、公式ホームページに記載されている内容を引用してみましたので、下記を参照してみましょう。
VIASOカード
原則として年齢18才以上(高校生不可)で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
上記の通り、ビアソカードの入会に関する申し込み資格を参照してみると、学生ではない18才以上であれば、参加資格があるとなっています。
この事から、ビアソカードは審査については比較的優しい内容になっていることがわかります。
未成年者でも親の同意が必要となっていますが、これは本人のカード利用に関する責務を、親権者が負うということですので、
逆に言うとそれでもカード発行が出来るという事になります。
1点気になるのは「電話連絡が可能な方」となっている部分です。
この文言の意味は一体どんな意味を持っているのでしょうか。
実は、通常クレジットカードはその審査内容や審査情報は第三者の外部に一切公開する事はないのが普通です。
ところがビアソカードは審査の基準を一部公開しています。
それが「電話連絡が可能な方」という文言なのです。
では何故それが審査基準の公開になるのかを紹介します。
通常電話連絡が可能だと判断する事で分かる事があります。それは、継続する支払いを毎月履行出来ているかという事です。
電話の支払いを行っていないと、連絡を取る事が出来ませんので、この確認をする事によって申込者が毎月の支払いを行う上で信用ができる人物かどうかを判断している訳です。
さらに連絡可能な電話が固定電話であれば、尚更審査上では良い評価となります。
これは、固定電話であれば居住している場所の所在が明白で、万が一のことがあった場合でも行方不明になるような事がない可能性が高くなるからです。
つまり、ビアソカードの「電話連絡が可能な方」という条件は、クレジットカードの審査上、重要な条件となっている事がわかります。
できれば申し込み記載時に、連絡可能先には固定電話があれば、固定電話の番号を書く事が大事です。
但し、固定電話があるといっても、他の場所に居住する両親の連絡先を書いても意味がありませんので、
固定電話の無い方は、携帯電話番号を記入しましょう。基本的に連絡先に記入がなければ、審査上は大きな減点となりますので、注意して下さい。
これ以外にも、ビアソカードの申し込み審査をクリアするための対策には、色々な事柄があります。
ではその内のいくつかを下記に紹介しますので、参考にしましょう。
![]() |
入会審査に関して、他のカードや、銀行の取り扱わないローンなどがあれば、出来るだけ返済し、残金を減らしておく事が大事です。 ![]() |
![]() |
過去に別のカードを申し込んで審査通過しなかった方は、少なくとも概ね3~6ヶ月以上の時間を置いて申し込みを行う事。 ![]() |
![]() |
仕事に関して就業したばかりの場合は、少なくとも収入証明のでる1~2年以上の期間が経過してから申し込みを行いましょう。 ![]() |
これ以外にも、独身か家庭持ちか、持ち家がある方が良いのかなどの、色々な審査についての対応がありますが、
これらについては大まかに返済余力と、社会的信用度に関係する事柄だという認識を持っていれば良いでしょう。
通常返済余力は独身者の方が家族持ちよりもあるのが一般的です。
しかし、社会的信用度は当然家族がいる方が高いと言えます。審査上はこのどちらの要素も重要だと言えます。
会社によって審査の優先順序には差があるのは確かですが、これらの要素はいずれも常識的な内容であれば、必要以上に神経質になる必要はないでしょう。
ご入会から3ヶ月後末日までに、「会員専用WEBサービス」のIDを登録して15万円以上の利用で8,000円がキャッシュバック、更に登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円がキャッシュバックされるので、合計で10,000円がキャッシュバックされます!
ご利用・ご登録対象期間 | 各特典とも、ご入会から3ヶ月後の末日 |
---|---|
キャッシュバック時期 | ご入会日から6ヶ月後の下旬に引落口座へ入金 |
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
無料 |
ETC年会費 |
無料(但し、初期作成費用1,100円必要) |
発行期間 |
最短翌営業日 |
利用枠 |
100万円(内キャッシング利用限度50万円) |
ポイント |
1000円=5P(還元率0.5% ポイント期限1年) |
付帯保険 |
2,000万円利用付帯 |
その他 |
・専用ショッピングモールで還元率10%以上 |
決めたクレジットカードの申込みボタンから自分の基本情報を記入後、オプション・サービス登録などのなかからETCカードにチェックをつけて申込み。インターネット入会だと、入会特典がつくほか郵送よりも審査・カード到着が早くなるのでお勧めです。お急ぎであればセゾンインターナショナルのようなカウンター受取可能・即日発行対応のクレジットカードを選んでおきましょう。
申込んだクレジットカード会社にて審査。審査完了後、クレジットカードとETCカードが発行されます。
ETCカードが届いたら車についている車両情報がインプットされた車載器にETCカードを差し込みます。 ※引越で登録住所が変わった、車両のナンバープレートが変ったときなどは再度セットアップが必要となりますので、事前に確認しておきましょう。
ETCはクレジットカードのポイントにほかにETCマイレージというサービスがありますので、お得に使いこなすためにもETCマイレージサービスには登録しておきましょう。カードポイントとETCマイレージの両方をお得に貯めるなら、ライフカードやJCBEITなどのポイントが貯まりやすいカードを選んでおきましょう。
高速道路・有料道路に乗る前にETCカードを車載器へ挿入しておきます。これで乗り降りのときの停車がなくなります。
ETCカードを発行したクレジットカードから請求があります。
答え>ETCカードは、原則的にクレジットカード(親カード)に付帯して発行されるもので、ETC利用以外の使用はできません。
答え>申込んだクレジットカードの利用上限金額により異なります。
これで解決 クレジットカードの利用上限額を確認してみよう。
答え>申込んだクレジットカード会社により異なります。
これで解決 三井住友VISAカードは三井、三菱UFJ、みずほのいずれかの銀行口座をお持ちであれば、最短3営業日発行と即日対応してもらえます。
ETCの決済システムは後払い方式になっておりますので、プリペイド方式のETCカードはございません。