ダイワプライマリーカードは、石川県金沢市に本社を置く株式会社大和とJACCSの提携カードで、石川県と富山県にある大和百貨店やグループ企業・提携先での買い物でポイントが貯まりやすいカードです。
2種類のポイントがそれぞれ貯まり、ダイワプライマリーカードの年間利用金額に応じてポイント率がアップするなどポイントをたくさん貯めてお得に使いたい方にぴったりです。
最短で即日スピード発行できるダイワプライマリーカードについて、入会資格やお得なポイントの貯め方・使い方など詳しく紹介していきます。
ダイワプライマリーカードはVISAとJCBの2種類の国際ブランドから選択でき、どちらの国際ブランドを選んでもカードのデザインに大きな差はありません。
VISAは世界シェアナンバーワンのブランドなので、日本国内はもちろん世界中のお店のほとんどで利用できます。
JCBは日本初の国際ブランドで、日本国内でも利用できる店舗が増えていてアメックスとの提携によりアメックス加盟店でも利用できるケースがあります。
どちらの国際ブランドにするかは、手持ちのクレジットカードとの兼ね合いや海外に行く機会の有無などで決めて良いでしょう。
入会資格については、クレジット機能(後払い)のみのダイワプライマリーカードを希望する場合は、高校生を除く満18歳以上の方で、安定した収入があり申込書に記入した自宅や勤務先に電話連絡が取れる方、さらに日本国内に在住の方となっています。
クレジットカードから現金を引き出せるキャッシング機能を備えたい場合は、別の入会資格が設けられていて、20歳以上65歳以下で本人に仕事があり毎月安定した収入がある方と言う条件となります。
はじめてのクレジットカードを作る方や、入会時の審査に不安がある方はキャッシング機能を付けないで申込む方が良いでしょう。
キャッシングを付ける場合の審査は、クレジット機能+キャッシング機能とみなされて審査が厳しくなる傾向があるからです。
また、これまでキャッシング機能付きのクレジットカードを作ったことがない方や、急に現金が必要になったときに対応できるよう万一に備えたい方は、キャッシング機能を付けて申込むと良いでしょう。
年会費は、本人会員・家族会員ともに無料で、2年目以降もずっと無料で長く利用できます。
ETCカードの発行と年会費も無料なので、年会費を気にすることなく利用できるカードです。
次ではダイワプライマリーカードで貯まる2種類のポイントについて見ていきましょう。
国際ブランド | VISA・JCB | |
---|---|---|
電子マネー | - | |
入会資格 | ・満18歳以上(高校生は除く)で安定した収入がある方
・入会申込書にご記入のご自宅およびご勤務先に電話連絡のとれる方 ・日本国内に居住している方 |
|
利用可能枠 | - | |
キャッシング枠 付帯資格 |
年齢20歳以上65歳以下で、本人がお勤めで毎月安定死した収入のある方 | |
発行期間 | 最短即日 | |
支払方法 | 翌月1回払い/2回払い/通常分割払い/ボーナス一括払い/リボ払い | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
年会費割引条件 | - | |
ETCカード | 無料 | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
金利/手数料 | 分割払い | 12.25%~15% |
リボルビング払い | 15% | |
キャッシング | 18% | |
ポイント サービス |
ポイント名 | 大和優待ポイント、ラブリィポイント |
有効期限 | 大和優待ポイント:会員の誕生月から1年間
ラブリィポイント:発行月から24ヶ月後の末日まで |
|
ポイント付与率 | 大和優待ポイント:100円ごと1~2ポイント
ラブリィポイント:200円ごと1ポイント~ |
|
ポイントレート | 1ポイント→1円相当 | |
還元率の目安 | 0.5%~2% | |
空港ラウンジ | 対応状況 | - |
プライオリティパス | - |
ダイワプライマリーカードでは、大和ご優待ポイントとラブリィポイントが同時に貯まります。
それぞれのポイントの貯まり方や貯めたポイントの使い方など詳しく紹介していきます。
大和ご優待ポイントは、百貨店の大和各店・全国にあるダイワプライマリーカード提携先での買い物100円ごとに1ポイントが貯まり、現金払い・クレジット払いのどちらでもポイントがもらえることが特徴です。
大和のオンラインショップでの買い物でも100円ごとに1ポイントがもらえるので、大和を利用すればどのような支払い方法でももらえるお得なポイントといえるでしょう。
ご優待ポイントの積立期間はカード保有者の誕生月から1年間、貯めたご優待ポイントは次回の大和での買い物の際にレジで1ポイント→1円から1円単位で利用できます。
また、ご優待ポイントは、1年間のカード利用金額の合計により翌年のポイント率がアップするステージも利用できます。
食料品や奉仕品は一律で100円ごとに1ポイントのままですが、一般商品は4つのステージに分かれてポイント率のアップが期待できます。
1ヶ月あたり2万円のカードショッピングをした場合、1年で24万円の年間カード利用合計金額になります。
24万円だと2stステージに該当し、翌年のポイントは100円ごとに3ポイントがもらえるようになります。
大和各店でポイント付与率が異なる場合があるので、利用する店舗で確認するようにしましょう。
ステージ名 | 年間カード利用金額合計 | 100円ごとのポイント付与 |
---|---|---|
1st | 20万円未満 | 2ポイント |
2st | 20万円以上50万円未満 | 3ポイント |
3st | 50万円以上100万円未満 | 5ポイント |
4st | 100万円以上 | 7ポイント |
参考:大和オンラインショップ(最終確認2021/1/26)
加賀屋グループや、かがり吉祥亭などの宿泊施設や飲食店、携帯キャリア会社3社などの情報通信会社、その他ショッピングやレジャー施設、生活サポート関連会社などの大和ポイント提携企業でダイワプライマリーカード払いを利用すると、大和ご優待ポイントとラブリィポイントが同時に貯まります。
どちらも付与率は変わりませんが同時に貯められることが魅力です。
商品券の購入や切手・印紙の購入など一部除外品があるものの、携帯キャリア3社での支払いにもWポイントが貯まるので1度確認することをおすすめします。
参考:大和ポイント提携先 | 株式会社 大和(最終確認2021/1/26)
ラブリィポイントは、ダイワプライマリーカードの毎月の利用合計金額200円ごとに1ポイントが貯まるポイントです。
1ヶ月単位の利用合計金額に対してポイントがもらえることは、本来ならポイントが付かない199円以下の端数も合算してもらえるためさらなるポイント獲得につなげることができます。
貯めたポイントの有効期限はポイント獲得月から24ヶ月後の末日で、有効期限を過ぎたポイントから1ヶ月単位で失効してしまいます。
できるだけ失効させないためにも、ポイントを効率的に貯める方法から確認していきましょう。
JACCSモールは、ジャックスが運営するポイント優遇サイトで、ダイワプライマリーカードでネットショッピングをするときにJACCSモールを経由して通販サイトにアクセスして買い物をすると、あらかじめJACCSモールで設定する上乗せポイント分を獲得できます。
例えば、5,000円分の買い物をJACCSモール内で還元率4.5%の楽天市場を経由して買い物をする場合、通常ポイント25ポイント+還元分225ポイント(5,000円×4.5%)=合計250ポイントを獲得できます。
JACCSモールを経由しただけで獲得できるポイントがぐっと増えるのがわかります。
JACCSモールでの還元率はショップや期間により変動するので、買い物をする前に確認するようにしましょう。
参考:JACCSモール(最終確認2021/1/26)
ラブリィポイントには、1月1日~12月31日までの1年間のカードショッピング利用合計金額に応じて、翌年のポイントアップ率が決まるラブリィ☆アップステージが利用できます。
年間50万円以上のカードショッピングをする方が対象で、翌年1年間限定でそれぞれのステージのポイントアップ率が適用されます。
年間50万円以上カードショッピングをしなかった場合は、翌年のステージが下がることもあります。
最大100%アップするラブリィ☆アップステージの詳細は次の通りです。上手く活用してポイントをたくさん貯めましょう。
貯めたラブリィポイントは、ポイント数に応じてステキな商品と交換したり、ANAやJALなどのマイルと交換したり、値引きシステムのJデポに交換したりできます。
そのほかdポイント・Pontaポイント・Tポイント、各種電子マネーポイントにも交換可能です。
参考:ラブリィポイント|ジャックス(最終確認2021/1/26)
ダイワプライマリーカードには、海外旅行傷害保険が最大2,000万円、国内旅行傷害保険が最大1,000万円付帯し、ショッピングプロテクションは年間最高100万円、そのほかカード盗難保険とネットあんしんサービスが付帯しています。
海外旅行傷害保険はダイワプライマリーカードを持っているだけで日本出発から帰国まで最長90日を補償する自動付帯、国内旅行傷害保険は旅行代金をダイワプライマリーカードで支払うなどの条件クリアで補償される利用付帯となっています。
それぞれ死亡・後遺障害の補償のほかに、病気やケガで治療を受けたり入院したりした場合の補償も含まれ、他人にケガをさせたときにも役立つ損害賠償、デジカメなどを壊したときにも利用できる携行品損害なども付帯しているので、各旅行中の万が一にも備えることができるでしょう。
カード盗難保険とネットあんしんサービスは、それぞれ不正使用による損害を所定の日数をさかのぼって補償してもらえます。どちらも届出が必要ですが、クレジットカードの不正使用に関するトラブルが増えている中、しっかり補償が付いているのはメリットです。
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
最高2,000万円 | |
傷害治療費用 | 最高200万円 | |
疾病治療費用 | 最高200万円 | |
賠償責任 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
最高20万円
[3,000円] |
|
救援者費用 | 最高200万円 | |
家族特約 | - | |
家族特約の 対象 |
- | |
国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害保障 | 最高1,000万円 | |
入院費用(日額) | 5,000円
事故発生より180日限度 |
|
通院費用(日額) | 3,000円
事故発生日より180日以内で90日が限度 |
|
手術費用 | 5万円/10万円/20万円 | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
カード盗難 保険 |
付帯 | カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出前60日、届出後60日の合計121日間補償 |
ネット あんしん サービス |
付帯 | インターネット上で不正利用され、身に覚えがない請求書が届いたときに、届出前90日までさかのぼって不正利用の損害を補償 |
ショッピング 保険 |
年間保証額
[自己負担額] |
100万円
[3,000円] |
補償期間 | 90日間 | |
補償対象 | - |
ダイワプライマリーカードは百貨店の大和やポイント提携先で、ご優待ポイントとラブリィポイントのWポイントが貯まるカードです。
それぞれに年間のカードショッピング利用合計金額に応じたポイントアップステージがあり、翌年のポイント率をアップさせることができます。
また、貯めたポイントのうち、ご優待ポイントは会計時に1ポイントから充当でき、ラブリィポイントはステキな商品や各種他社ポイントと交換が可能と幅広い使い道があります。
加えて、海外・国内の旅行傷害保険が付帯するなど付帯保険の内容も充実、これだけお得に使えるメリットがありながら年会費無料のカードはなかなかないでしょう。
百貨店の大和を良く利用する方はもちろん、Wポイントをお得に貯めて使いたい方、万が一の補償も備えたい方は、ダイワプライマリーカードへの入会を検討してみてください。
国際ブランド |
![]() ![]() |
|
---|---|---|
電子マネー | - | |
入会資格 | ・満18歳以上(高校生は除く)で安定した収入がある方
・入会申込書にご記入のご自宅およびご勤務先に電話連絡のとれる方 ・日本国内に居住している方 |
|
利用可能枠 | - | |
発行期間 | 最短即日 | |
支払方法 | 翌月1回払い/2回払い/通常分割払い/ボーナス一括払い/リボ払い | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
金利/手数料 | 分割払い | 12.25%~15% |
リボルビング払い | 15% | |
キャッシング | 18% | |
ポイント サービス |
サービス名称 | 大和優待ポイント、ラブリィポイント |
有効期限 | 大和優待ポイント:会員の誕生月から1年間
ラブリィポイント:発行月から24ヶ月後の末日まで |
|
ポイント付与 | 大和優待ポイント:100円ごと1~2ポイント
ラブリィポイント:200円ごと1ポイント~ |
|
ポイントレート | 1ポイント→1円相当 | |
還元率の目安 | 0.5%~2% | |
空港ラウンジ | 対応状況 | - |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行 傷害保険 |
付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・ 後遺障害保障 |
2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
20万円
[3,000円] |
|
救援者費用 | 最高200万円 | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
国内旅行 傷害保険 |
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・ 後遺障害保障 |
1,000万円 | |
入院費用(日額) | 5,000円 | |
通院費用(日額) | 3,000円 | |
手術費用 | 5万円/10万円/20万円 | |
家族特約 | - | |
家族特約の対象 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証額 [自己負担額] |
100万円 [3,000円] |
補償期間 | 90日間 | |
補償対象 | - |