クレジットカードを作るなら、申し込みが簡単でポイントが貯まりやすいカードが良いでしょう。
さらに年会費が無料で貯まったポイントも幅広く使えるなら、学生の方の負担も少なくベストのカードだと言えます。
楽天カードはこれらの条件をすべて満たしており、申込資格も難しくないことからとてもお得感のあるカードです。
もう1枚おすすめなカードとして三井住友カード(NL)が挙げられます。
ここでは、これら2種類のカードの特徴を紹介するとともに、学生がクレカを作る際に抑えておいてほしい点についても説明します。
・学生がクレジットカードを作る際に抑えておくべき3つのポイント
・楽天カードについて
・三井住友カード(NL)について
・お得に使えるポイントプログラムについて
クレジットカードを発行する前に、そのカードを何のために利用するのかを明確にしておくことは非常に重要です。
特別な買い物や旅行など、何か特定の場面で利用したいのか、それとも日常の様々な場面で普段から利用していきたいのか。
この目的を明確にし、それぞれのカードの特徴と照らし合わせることで自分にフィットしたクレジットカードを見つけることができます。
クレジットカードには年会費がかかるものとかからないものがあります。
基本的に年会費がかかるカードはその分スペックも高いと考えてよいでしょう。
しかし、年会費が無料だからと言ってスペックが低いというわけでは全くありません。
むしろ昨今、年会費無料のものでもかなり使いやすくスペックの高いカードが増えてきています。
そのため、年会費無料のカードで自身の利用目的を満たせるのであればそれに越したことはありません。例えあまりカードを利用しなかったとしても年会費がかからない分気楽に持っておくことが出来ます。
逆に、年会費がかかるカードの場合、発行してもあまり活用できないのであれば非常にもったいないです。
年会費がかかるカードを発行する場合は、本当に年会費を払ってでも発行する価値があるのか、そのカードを十分に活用できるのか、より慎重に考える事が大切です。
基本的にクレジットカードは利用額に応じてポイントが貯まります。
当たり前のことですが、ポイントの還元率が高いカードの方がお得です。
ただ、カードによってはコンビニや特定のショッピングサイトで利用した場合など、決まった条件下で使用することでポイント還元率が上がるものも多いです。
そのため、普段頻繁に利用する施設やサイトのポイントが貯まりやすいクレジットカードがあれば、そちらを利用することで効率よくポイントを貯めていくことができます。
貯めたポイントは支払いに充当することも出来るので、なおさらお得で便利な環境を整えることが可能です。
楽天カードは高還元率を誇るカードとして非常に人気のカードです。100円につき1ポイントが貯まる他、楽天トラベルや楽天市場など、楽天グループの活用でポイント還元率が最大倍にアップします。
海外旅行損害保険(※利用付帯)が最大2,000万円補償されたり、海外ATMから現地通貨を引き落とせたりなど、サービスも豊富に取り揃えています。
年会費が永年無料なので、気軽にクレジットカード支払いを始めたい方におすすめのカードです。
三井住友カード(NL)は銀行系のクレジットカードの中でも学生におすすめなカードです。
通常のポイント還元率は200円につき1ポイントの0.5%ですが、で三井住友カード(NL)を利用すると+2%されるとともに、Visaのタッチ決済または・Mastercard®コンタクトレスを使っての支払いだと+2.5%加算されるので、合計でポイント還元率が最大5%にもなります。
さらに、海外旅行損害保険(※利用付帯)が最高2,000万円補償されます。
銀行系クレジットカードということでステータス性が高いうえにポイントも貯めやすく、年会費も永年無料なので学生のうちにぜひ持っておきたい1枚です。
三井住友カード(NL)で貯まるVポイントは、Vポイント5P→楽天ポイント5Pとして、交換することができます。
楽天ポイントからVポイントに交換することはできないので、Vポイントの方が使い勝手が良いです。
どちらのポイントプログラムも魅力的ですが、Vポイントと楽天ポイントの交換レートを考えても、Vポイントを貯める方がおすすめです。
クレジットカードのポイントプログラムの魅力と、銀行系のカードであることを含めて将来性を考えると、三井住友カード(NL)は学生のうちに作っておきたいカードです。
現在三井住友カード(NL)は期間内に新規入会の方限定で利用金額の10%(最大)をもれなくプレゼントするキャンペーンを実施中です。
さらに、Vポイントもプレゼントされます。
入会キャンペーンへ申し込む