千葉銀行のデビットカードは審査に厳しくコストパフォーマンスが悪い? 人気クレジットカードとサービス比較
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉とは
そもそもデビットカードとは
デビットカードとは、クレジットカードとは異なり、カードの利用と口座がリアルタイムにリンクしているカードのことを指します。
クレジットカードで支払えば一時的にお金を借りることになり、ショッピングに使った代金は返済日に口座から引き落とされます。
一方、デビットカードならば先述したようにカードの利用と口座がリアルタイムにリンクしているので、購入にカード払いをすると、すぐに口座から金額が引き落とされます。
このように、デビットカードはお金を借りる方式ではないため、カード所有者に返済能力を求める必要がなく、年齢制限も中学生以外の15歳以上となり、広い年齢層の人が発行申請できます。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉の基本情報
千葉銀行が発行しているデビットカードにはちばぎんスーパーカード〈デビット〉とちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドの2枚があります。
ここでは、まず一般カードであるちばぎんスーパーカード〈デビット〉の基本スペックを確認します。
年会費 |
初年度無料 次年度以降1,250円(税抜) ※所定の利用条件を満たせば無料 ※満20歳未満の方は無料 |
---|---|
ポイント還元 | 1,000円ごとに1ポイント※クレジット利用の場合 |
ポイントプログラム |
OkiDokiポイント |
ATM手数料 | ・ちばぎんのATMで時間外手数料がいつでも無料 ・提携コンビニ等のATM利用手数料、時間外手数料が月3回まで無料 |
その他保険 |
紛失・盗難による不正使用に関する補償制度有 |
このように、通常の年会費は1,250円(税抜)となっています。
しかし、表にある通り初年度が無料で、条件により無料にもなります。
条件に当てはまる方であればデメリットとはならないでしょう。
また、無料になる条件は後述しますが、こちらの記事でもより詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
年会費が無料になる条件→「ちばぎんスーパーカード<デビット>は使えない?メリット、デメリットを解説」
ポイントプログラムはOki Dokiポイントというポイントです。
Oki Dokiポイントは1ポイントが5円相当の価値がある(1P=5nanacoポイント)ので、還元率は実質0.5%です。
さらに、JCBのポイント優待サイトであるOki Dokiランドを使えば還元率が最大20倍まで上昇するのでかなりお得といえるでしょう。
また、ちばぎんスーパーカード<デビット>では、「ちばぎんパートナー」に登録されているお店でお得な優待を受けられ、レジャーやプレゼントからネットショッピングまで様々なシーンで活用できます。
ちばぎんパートナーのお店なら、カードでのお買い物で通常の2〜3倍ポイントがつくお店もあるのでかなりお得といえるでしょう。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉に付帯される保険について
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉はカード不正利用や国内外の旅行傷害保険、ショッピングガード保険が付帯されるのが特徴です。カードを紛失・盗難した際に不正利用された場合は届け出から60日前にまでわたって、一事故500万円まで補償してもらえます。
旅行に関しては国内外の旅行において最大3,000万円の旅行傷害保険がかかり、疾病にかかったり、傷害を負った場合や何らかの事故や災害に遭遇して救助したもらった際の治療費用も最高100万円まで負担してもらえます。海外旅行における携行品の損害も1旅行につき、20万円まで補償されています。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドとは
では、ゴールドカードはどのような基本スペックがあるのでしょうか? ここでは、ちばぎんスーパーカード<デビット>の一般カードとゴールドカードの違いを簡単に解説します。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドの基本スペック
![]() ちばぎんスーパーカード<デビット>ゴールド |
|
---|---|
年会費 |
10,000円(税抜) ※ゴールドカードは初年度無料の対象外 |
発行年齢制限 | 20歳以上 |
利用限度額 |
普通預金残高の範囲内かつ1日200万円まで |
特典 | ・空港ラウンジの開放(年中無休・無料) ・充実の保険やサービス |
旅行傷害保険 |
海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
その他特典 |
紛失・盗難による不正使用に関する補償制度有 |
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドと一般カードの違い
では、具体的に一般カードとゴールドカードの違いはどのような点にあるのでしょうか?
一般カードとの違いに注目しながらゴールドカードの違いについて確認していきましょう。
年会費に関する違い
年会費10,000円(税抜)であるちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドは発行年齢制限が20歳以上となっていて、年会費が初年度無料になったり、カード発行年の翌年の年会費を無料にするサービスはありません。
保険に関する違い
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ならば旅行に関する費用をカード払いするというのが国内・海外旅行傷害保険を受ける条件です。
一方、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドは無条件で国内・海外旅行傷害保険が付帯されます。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドならば海外のショッピングガード保険だけでなく、国内のショッピングガード保険が付き、空港のラウンジも開放されるという特典があります。
海外の旅行傷害保険が最高で1億円になり、国内旅行の傷害保険が最高5,000万円となります。
ショッピングガード保険もカード払いで購入した商品が破損などをした場合は年間最高500万円まで補償してもらえます。
ちばぎんスーパーカード<デビット>は使えない?メリット、デメリットを解説
ちばぎんスーパーカード<デビット>
メリット
条件を満たせば年会費が無料に!
一般カードの場合、カード発行年の翌年から、年会費が通常1,250円(税抜)かかってしまいますが、実は条件を満たせば無料にできます。
その条件は以下の通りです。
●年間カード利用額が12万円以上
●携帯電話料金の支払いをデビット決済に登録
●カード有効期限月の末日時点で20歳未満
この3つの条件のうち1つでも満たしていればカード所持における年会費が無料にすることができるのです。
年会費無料の条件にあたる、携帯電話料金支払いの対象はNTTドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイルとなっています。このことから、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉は満20歳未満の所有者は年会費が無料になるということになります。
リアルタイムで利用通知してもらえるので安心
「ちばぎんスーパーカード<デビット>」を利用するとリアルタイムで、会員専用WEBサービス「MyJCB」に利用通知メールが来ます。
利用状況の把握ができ、万一の不正利用があったとしても早期発見につながります。
また、 リアルタイムで通知が来るからこそ、使った自覚が得やすく、何にいつ利用したのかも一目瞭然です。
「クレジットカードだと使いすぎないか心配」という方にもおすすめといえます。
手数料も使用料によって無料に
ステージ | ブロンズステージ | シルバーステージ | ゴールドステージ | |
---|---|---|---|---|
判定要件 | 25歳未満のお客さま | 対象取引7項目中2項目にあてはまる | 対象取引(1)と(2)の両方にあてはまる | 対象取引7項目中6〜7項目にあてはまる または 取引項目数にかかわらず、当行発行ゴールドカード等※4をお持ちいただいている |
すべてのお客さま(25歳未満のお客さま含む) | 対象取引7項目中3〜5項目にあてはまる | |||
特典 |
当行ATM時間外手数料※1 | 無料 |
||
提携コンビニATM※2 | 有料 | 月5回まで無料※3 (利用時間にかかわらず) |
無料 | |
提携コンビニATM※2 | 無料 |
※1 時間外は「銀行営業日の8:45〜18:00」以外の時間帯になります。
※2 提携コンビニ等とは、イーネット・セブン銀行・ローソン銀行・ゆうちょ銀行・イオン銀行・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)のATMとなります。
都市銀行など他金融機関のATMをご利用する場合の手数料は、無料となりません。
- 月間無料回数を超えるご利用につきましては有料となります。具体的な手数料金額等につきましては、店頭等にてご確認ください。
- 対象となるゴールドカードは、ちばぎんスーパーカード及びスーパーカード<デビット>のゴールドカード、TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのゴールドカード・プラチナカード、JCB GOLD EXTAGE、JCB ザ・クラスとなります。
また、ちばぎんJCBカード(株)または、ちばぎんDCカード(株)発行のゴールドカードを保有の方は、ゴールドステージと同様の特典を付与いたします。
なお、ビジネスカード(ちばぎんスーパーカード(ビジネス)及びちばぎんJCBカード・ちばぎんDCカード発行のビジネスカード)はゴールドカードの対象外となります。
取引項目 |
---|
(1)インターネットバンキング(IB)のご契約がある。 |
(2)当行発行のクレジットカードまたはデビットカードのご契約がある。※1 |
(3)当行発行のクレジットカードまたはデビットカードのいずれかのご利用額が年間30万円以上ある。※2 |
(4)お勤め先からの「給与※3」を自動受取りしている。 または、国民年金・厚生年金等、「公的年金」を自動受取りしている。 |
(5)円預金、外貨預金、投資信託、公共債の月末残高が合計で30万円以上ある。※4 |
(6)当行所定の住宅ローンまたは目的別ローンのお借入残高がある。 |
(7)当行所定のカードローンのご契約がある。
(当行発行クレジットカード付帯のカードローンは除きます。) |
※1 次のいずれかに該当することが条件となります。
A.当行発行のクレジットカード(ちばぎんスーパーカード、JCB CARD EXTAGE、JCB GOLD EXTAGE、JCB ザ・クラス等)のご契約があること。
B.デビットカード(スーパーカード<デビット>、TSUBASAちばぎんVisaデビットカード)のご契約があること。
※2 年間利用額判定期間および適用期間
- 年間利用額判定期間および適用期間クレジットカード(JCB)の場合
判定期間:「有効期限月の翌々月10日ご請求分」〜「翌年の有効期限月の翌月10日ご請求分」
→適用期間:上記判定期間翌年の有効期限月の翌々月の1日から1年間 - クレジットカード(DC)の場合
判定期間:「有効期限月の翌々月10日ご請求分」〜「翌年の有効期限月の翌月10日ご請求分」
→適用期間:上記判定期間翌年の有効期限月の3か月後の1日から1年間 - デビットカード(JCB)の場合
判定期間:「有効期限月の前月16日」〜「翌年の有効期限月の前月15日」のご利用分(ただし、ご利用店舗等の都合により翌年度の集計に含まれる場合があります。)
→適用期間:上記判定期間翌年の有効期限月の翌々月の1日から1年間 - デビットカード(Visa)の場合〉
判定期間:有効期限にかかわらず1月〜12月のご利用分(ただし、ご利用店舗等の都合により翌年度の集計に含まれる場合があります。)
→適用期間:上記判定期間翌年の4月1日から1年間
※3 「給与振込」とは、「給与振込」として発信されたお振込または「3か月連続かつ10万円以上」のお振込となります。
※4 円預金、外貨預金の月末残高と、投資信託の月末時点の時価評価額と、公共債の月末時点の保護預り残高の合計で判定いたします。外貨預金は仮換算レートにより円換算し、判定いたします。
参考url:
https://www.chibabank.co.jp/kojin/service/point/stage.html
「ひまわり宣言」は、 ちばぎんとの取引が増えるほど多くの特典が受けられるサービスで、取引項目数に応じた3つのステージごとにうれしい特典があります。
上位のステージになるほど特典がふくらむようになっています。
年会費は無料です。
申し込みはホームページの他、近くの窓口で簡単に申込できるようになっています。
また初回特典として、新規にこのサービスを申込んだ方は、設定日から2ヶ月後の月末まで以下の初回特典(1)(2)の通り、手数料が優遇されます。
初回特典(1): 当行ATM時間外手数料無料
初回特典(2): 提携コンビニ等ATM手数料が、利用時間にかかわらず、月3回まで無料
また、インターネット支店でローンのお借入残高があるお客さまは、お取引項目数が2項目以下の場合もシルバーステージとなります。
(月末に残高がある場合、翌々月1日よりシルバーステージとなります。)
デメリット
年会費がかかる
ちばぎんスーパーカード<デビット>は年会費が無料になる条件に当てはまらなければ初年度の翌年以降は1,250円(税抜)かかります。
年会費がかかる分、他のカードより充実している部分が多いことが考えられますが無条件で年会費永久無料のクレジットカードもあるので、年会費が発生するのはマイナスとみなす方も多いと考えられます。
審査がある
ちばぎんスーパーカード<デビット>には審査もあります。
審査基準は「ちばぎんに普通預金口座を持っている、(中学生を除く)15歳以上の方」です。
クレジット機能がないのと引き換えに発行してもらいやすくなるはずなのでデビットカードでも、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉はJCBブランドなのもあってか発行が難しい可能性があります。
年収に関しては制限はなさそうですが、審査に自信がない方にとってはデメリットとなるでしょう。
カード利用の制限が発生する場合がある
ちばぎんスーパーカード<デビット>ではガソリンスタンド、電気料金等月次課金サービス、高速道路料金、機内販売等においてカードの利用制限が発生する場合があります。
一般的にデビットカードでETCカードは作成できません。
「ちばぎんスーパーカード〈デビット〉」や「ちばぎんスーパーカー〈デビット〉ゴールド」も例外ではありませんので、高速道路料金支払ができません。
これらの場所でもカードを利用したいという方にとってはデメリットでしょう。
ちばぎんスーパーカード<デビット>(ゴールド)
メリット
海外旅行保険が最高で1億円とかなり充実している!
一般カードの場合はカードを利用しなければ保険が適用されず、しかも最高3000万円までです。
一方、ゴールドカードになると最高1億円旅行保険が自動で付帯されますので、旅行保険はかなり充実しているといえるでしょう。
提携コンビニ等のATM手数料や時間外手数料が何回でも無料
一般カードでは月3回まで無料でしたが、ゴールドカードは関係なく何回でも手数料が無料です。
デメリット
特典やサービスはそれほど充実していない
ちばぎんスーパーカード<デビット>(ゴールド)はゴールドカードの割にはサービスや特典がそれほど充実していないことがデメリットとして挙げられます。
ちばぎんスーパーカード<デビット>(ゴールド)は確かに、旅行保険は最高1億円付帯ですし、空港のラウンジが利用できるなど旅行関係のサービスや特典は一般カードと比較して充実しています。
しかし、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドは高い年会費のわりにはポイント還元率が0.5%で海外旅行傷害保険が最大1億円という点を除くとステータス面でも特典面でも充実しているとはいい難いです。
特典をあまり利用する機会がない人にとってはゴールドカードならではのサービスが充実しているとはいえない可能性が高いです。
以上がちばぎんスーパーカード<デビット>の主なメリットとデメリットです。
旅行によく行く方や使いすぎが不安な方など、ちばぎんスーパーカード<デビット>が有効活用出来そうな方もいれば、 人によっては上記のデメリットから合わないなと感じた方もいらっしゃるでしょう。
では、上記に出たデメリットが嫌であるという方にはどのようなカードがおすすめなのでしょうか?
年会費無料で発行しやすいカードならACマスターカード
まず、条件を満たせず、年会費がかかってしまう方や審査が不安な方におすすめなカードを紹介します。
先述したように、ちばぎんスーパーカード<デビット>は発行するのに審査を受ける必要があります。
クレジット機能がないのと引き換えに発行してもらいやすくなるはずのでデビットカードでも、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉はJCBブランドなのもあってか発行が難しいものです。
上記の審査が不安な方におすすめなのがACマスターカードです。
ACマスターカードとは
では、ACマスターカードとは一体どのようなカードなのでしょうか?
以下がその基本スペックです。
年会費 | 無料 |
---|---|
利用限度額 |
最大800万円 ※カードローンとショッピングのご利用合計 |
発行期間 | 最短30分の審査で最短即日発行 |
保険 | なし |
資格 | 20歳以上69歳までの安定した収入と返済能力を有する方で、アコム(株)の基準を満たす方 |
ACマスターカードとは、三菱UFJフィナンシャルグループ一部上場企業・アコム発行のマスターカードです。
年会費は永年無料で、最短30分で審査結果が分かり、発行は即日なのですぐにでも使いたいという方におすすめです。
また、発行資格は以下の通りです。
「20歳以上69歳までの安定した収入と返済能力を有する方で、アコム(株)の基準を満たす方」
上記の内容を満たす方であれば誰でも申込をすることは可能なので、学生や主婦の方でアルバイト・パートで収入がある場合は申込可能です。
ただ、あくまでも本人に収入がある場合なので専業主婦の方が審査に通過するのは非常に厳しいです。
穏やかな審査でクレジット機能もあるのがACマスターカード
以下はACマスターカードとちばぎんスーパーカード<デビット>の基本スペックを比較した表です。
カード名 | ||
---|---|---|
年会費 | 1,250円(税抜) | 無料 |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント | ポイントはないがキャッシュバック0.25% |
旅行傷害保険・ショッピング補償 | あり(ショッピング補償は海外のみ) | なし |
クレジット機能 | なし | ・利用限度額最大800万円 (※800万円はショッピング枠とキャッシング枠の合計の限度額) ・年率10.0%〜14.6% (※ショッピング枠ご利用時) |
ACマスターカードは年会費が無料でクレジット利用額が最大800万円というの長所ですが、注目すべきはアルバイトやパートでも発行が十分可能となっているところです。
インターネットで申し込んでから自動契約機のむじんくんで発行手続きを済ませれば最短30分審査の即日発行もできます。
特典の充実さはアメックスグリーンカード
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドは海外旅行をする人に適したカードとされており、年会費も11,000円と高く設定されています。
しかし、ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドはポイント還元率が低い上にステータス面でも優れているとは言い難いところがあります。
そこでおすすめなのがアメックスグリーンカードです。
年会費は12,000円+税別ですがポイント還元率が1%とちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドに比べて高く、ポイント還元率だけでもおトクとなっています。
そしてアメックスグリーンカードは、それだけでなく、スーツケースの無料宅配サービスや、何かあった時のための24時間無料電話相談サービスを海外滞在中でも受け付けています。
ちばぎんスーパーカード〈デビット〉ゴールドとアメックスグリーンカードの比較
カード名 | ||
---|---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) | 12,000円(税抜) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1% |
カード不正利用 | 60日前まで遡って最大500万円 | ネットショッピングの不正利用は全額補償 |
旅行傷害保険 | ・海外旅行最大1億円補償 ・国内旅行最大5,000万円補償 |
国内外旅行最大5,000万円補償 |
旅行サポート | なし |
・自宅と空港間でスーツケース一個を往復無料宅配
・海外からでも24時間無料電話相談可能 |
ショッピングガード | 年間最高500万円まで補償 | 年間最高500万円まで補償 |
空港ラウンジ | 解放 | 解放 ・プライオリティ・パス・メンバーシップに年会費無料で登録可能 |
先述したように、ちばぎんスーパーカード<デビット>(ゴールド)は年会費のわりにはサービスやステータス面で充実しているとはいい難いです。
しかし、アメックスゴールドカードならばポイント還元率が1%な上にスーツケースの無料宅配や国内外600か所以上の国際ラウンジを会員+同伴者が1回27アメリカドルで利用することができるプライオリティ・パス・メンバーシップに年会費無料で登録することができます。
プライオリティ・パス・メンバーシップは、本来は登録だけで99アメリカドル(2016年5月時点でおよそ11,000円程度)かかるので、年会費と同額程度の特典が付いています。
審査がなにかと不安でデビットカードを使っていた場合はACマスターカードがおすすめです。
また、 アメックスはステータスがある国際ブランドという認識が高く、審査が難しく思われがちですが、独自の審査があるので、過去に他のカードで審査落ちしても通る可能性は十分にあります。
審査の不安だけでなく、ステータスや特典やサービスの充実さを求めるなら、プライオリティ・パス・メンバーシップだけでも年会費と同等の特典がつくアメックスグリーンカードを使ってみるというのも手です。
アコムACマスターカード
- 年会費永久無料
- 審査時間最短30分以内の即日発行可能
- ご利用明細書の確認がATMから可能
「アコム」といえば消費者金融ですが、このアコムACマスターカードはキャッシングはもちろん、通常のクレジットカードとして国内外で利用可能。
インターネット申込をすると来店は不要ですし、来店可能な方もあらかじめインターネットで申し込んでおくと、契約時間を短縮できます。
※ショッピングとカードローンのご利用合計の上限は800万円までとなります
ACマスターカードを作れなかった方はコチラ←
電子マネー | 初年度年会費 | 年会費 | ETC専用カード | 発行期間 |
---|---|---|---|---|
- | 無料 | 無料 | - | 最短即日 |
還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 | 利用可能枠 |
- | - | - | - | 10万円〜800万円 ※カードローンとショッピングのご利用合計の上限は800万円までとなります。 |